フランス大使館🇫🇷🇪🇺(@ambafrancejp_jp)さんの人気ツイート(リツイート順)

東京は快晴。 こんな日はお散歩日和。 フランス大使公邸の猫もまったり。
【フランス豆知識 ❓】フランス料理に欠かせない野菜、ジャガイモ🥔😋。ところが昔はジャガイモに関する迷信が蔓延しており、栽培することを禁じる法律まで存在しました。しかしその栄養価や生命力に目を付けた農学者パルマンティエがジャガイモの普及に尽力しました🔥 📷jamonation/CC BY 2.0
【フランスの職人✋】オルフェ-ヴルはフランス語で「金銀の細工師」を指します🇫🇷作品の製作だけではなく、錆びてしまった金銀メッキの張替えや欠けてしまった部品の修復作業、銀食器模様入れなど仕事は多岐にわたります。
【今日の一皿🍽️】三時のおやつにベニエはどうでしょう?✨ベニエはパン生地の中にジャムやチョコレートクリームを詰めて、油で揚げて砂糖をかけたもので、まさにフランスのドーナツ🇫🇷🍩地方によって呼び方も味も形が違うので色々食べ比べてみても良いかもしれません✨
もうすぐ #クリスマス ですね。パリのノートルダム大聖堂前にツリーが飾られました🎄🌟。今年はスウェーデン🇸🇪とのコレボで青と黄色のイルミネーションだそう。クレッシュと呼ばれるキリスト生誕の様子を再現した群像も見所です。 Photo : © Scenarii - Illan Gainand @VogueParis @blog_arukikata
【今日の一言🇫🇷】誰かに対してひどいことやいたずらを企てた結果、自分に返ってくることをフランス語では「水をかけられた散水夫」(arroseur arrosé)と言うことがありますが、これはあのリュミエール兄弟の短編映画📽️🎞️から生まれた表現です。
【今日の一皿🍽】寒い日が続きますね🌬カスレは🇫🇷南西部の有名な地方料理です。白インゲン豆とお肉を煮込み焼き上げます。とても時間と手間がかかる料理ですが、煮込んだお豆の美味しさは格別ですよ✨📷: vraielife
【フランスと輝く日本人】では、🇫🇷で活躍している日本人や、フランスとの出会いが人生に大きな影響を与えた日本人のインタビューを掲載します。第1回目は現在南仏カーニュでお店を経営されている神谷隆幸シェフ👨🏻‍🍳あの #被災地応援レシピ で注目を集めました。 note.com/ambafrancejp/n…
今日から3日間、南仏 #サントロペ でブラバード祭りが開催されます。1558年から続くお祭りで、昔風の軍服を身にまとった市民たちが昔の銃を撃ちながら市内を練り歩きます。昔、市民による民兵が海賊などから街を守っていた伝統に由来するお祭りだそうです。
【今日の一言🇫🇷】後から後悔しても、どうしようもないことってありますよね…そんな「後悔先立たず」を表すときにフランス語のことわざには「ひっくりかえしたミルクを嘆いても仕方がない」という表現があります。「こぼれた水」ではなくてミルク🐮🥛なんですね。
【今日の一言🇫🇷】フランス語で「ライオンを食べる」と言うと、「いつになく力がみなぎっている・エネルギッシュである」という意味になります🦁百獣の王👑であるライオンを食べれば、その賢さや強さにあやかれるのでしょうか ?日本語では何を食べると元気が沸いてくると思いますか❓
先日 #7月14日#フランス革命祭 でした🇫🇷この機会にあわせ、フランス外務省がおうちで作れるとっておきのパンのレシピを公開しています。御時間のある方、是非試してみてくださいね!✨世界のどこにいてもフランスの味を感じられます🍞🥐🥖 #うちでフレンチ 詳細 : youtu.be/Y6iqFyC4a5o
なんと美味しそうなグラタン•ド•フィノワ…でしょうか!まりさん、レシピありがとうございます😊✨ ここで🇫🇷豆知識👉: グラタンgratinの語源はgratter(掻く、削ぐ)。一説には、鍋底にこびりついたソースを刮いで食べるほどにおいしいのでついた名前だとか👨🏻‍🍳✨ twitter.com/marie_au_solei…
【大使の言葉🖋】 : ティフェーヌ・ヴェロンさん日光で行方不明から2年
今日は #さくらの日🌸 フランス大使公邸のさくらも満開です🇫🇷✨
パリを代表するモスケといえば、5区に位置するグランド・モスケ・ド・パリ。精巧なモザイク模様の壁と藤の花が美しいですね✨saya_trip.fr さん、いつも素敵な写真を送っていただき、ありがとうございます📷✨
フランス西部ナントに日仏カップルが経営するパティスリーが誕生しました 🇫🇷🇯🇵!名古屋出身のパティシエ、サキさんがフランスの伝統菓子を再解釈。日仏両方の個性を取り入れた黒ゴマのマカロンや、メロンパンや食パンなどの日本の定番商品を置いているそう! 📷 : @SakiCreationPatisserie
【不思議なフランス🔎】今日は #おむすびの日 ですね。フランスでも日本の #Bento が注目されているのをご存知ですか?小さな箱の中にいろいろな味が詰まっているのが楽しいのだとか。大使館職員もお弁当やおむすびをランチにしています。🇯🇵🍙🇫🇷😋ボナペティ! #お気に入りの具 は「チーズおかか」
🇫🇷#パテ・クルート 世界選手権ファイナルがリヨンで開催され、神戸北野ホテルの塩見隆太郎シェフが優勝、そしてホテル日航福岡の原和孝シェフが特別賞に輝きました❣️🏆 2019年、2021年に続き3年連続で日本人シェフが王座を制覇するという素晴らしい快挙です🇯🇵👑 おめでとうございます!💙🤍❤️
11月28日は #フランスパンの日🥖✨。ある調査によると、🇫🇷では毎秒320本のバゲットが消費され、年間60億本以上が生産されているそうです。消費されるパンの中でバゲットが占める割合は80%。ご飯🍙や麺🍜、様々な食文化が混ざり合うフランスですが、やっぱりバゲットはフランス人の心なんですね…!
フランスは生物多様性を保護する上で極めて重要な時期に、日本が2019年7月に捕鯨を再開すべく国際捕鯨委員会から脱退したことを遺憾に思います。 🐳 #IWC脱退 #国際捕鯨委員会 jp.ambafrance.org/article14030
#日本人が見たフランス】「シテ島にあるサント・シャペル。パリ最古のステンドグラスが有名な世界遺産⛪」Riechar28 さん、素敵な写真をありがとうございます!✨
【フランスの風景🌄】パリの南西に位置するシャルトルのノートルダム大聖堂(シャルトル大聖堂)は、1979年に初めてユネスコの世界遺産に登録された大聖堂です。12~13世紀のステンドグラスがそのまま残り、特に「シャルトルの青」といわれる輝くような青色のステンドグラスは世界的に知られています。
【今日のフランス語🇫🇷】フランス語って果物や野菜に関する言葉が多いですよね。avoir la pêche は直訳すると「桃を持つ🍑」。「元気いっぱい」という意味になります。諸説ありますが一説には中国の文化では桃は不老不死の象徴であることから生まれた表現ではないかといわれています✨
今日はフランスの三大劇作家の一人である #モリエール 没後350周年。彼の功績を称え、フランスではフランス語のことをモリエールの言語🇫🇷と言いますが、日本語は誰の言語と言えるでしょうか?大使館職員に聞いてみました。皆さんの意見もコメント欄で教えてください✨