【📷フランス人が見た日本】19世紀フランスの印象派の画家モネの「睡蓮」を連想させることから「モネの池」(岐阜県関市)と呼ばれている池。6月末~10月はじめまで、池には淡いピンクと白の睡蓮の花が咲き乱れるそう。岐阜県在住のガエルさん、すてきな写真をありがとうございました!
明日の #バレンタインデー は、大切な人に愛を込めて、または頑張る自分にご褒美として #エクレア を作るのはどうでしょう?🍫💝 エクレアの起源は、そのあまりの美味しさに稲妻の速さで一瞬で食べてしまうからだそうです。難しそう…と心配しなくても大丈夫、大使館パティシエがコツを伝授します🇫🇷✨
【今日のプチ知識❓】英仏海峡トンネルが5月6日で25周年を迎えました。この計画は1802年にさかのぼり、ヴィクトリア女王とナポレオン3世によって1855年に承認されました。1878年から1883年には、英仏両側からそれぞれ2kmずつトンネルが掘られています🇫🇷🇬🇧 @UKinJapan 写真 : @afpfr
【今日の一言🇫🇷】日常のふとした出来事によって、郷愁の思いが呼び起こされたことはありませんか?フランス語の「プルーストのマドレーヌ」という表現は、あの有名な「失われた時を求めて」の主人公がマドレーヌの味覚をきっかけに、幼少時代を回想する場面から生まれた表現です。
#海上自衛隊創設70周年 を記念して #国際観艦式2022 が開催されます。昨日の #横須賀パレードでは、フランスのサン・シール陸軍士官学校とフランス空軍士官候補生🇫🇷は海上自衛隊とパートナー国とともに盛大な拍手の中で行進しました。
昨日の #読書の夕べ 🌝📚はお楽しみいただけたでしょうか?最後にご紹介するのは、シャロン=シュル=ソーヌ図書館。フランスで最も美しい図書館の1つです📖✨図書館の目玉である素晴らしい天球儀と地球儀は、1850年以前に修道士によって製作されたそうです🌍 📷:bm-chalon.fr/node/47452506
【今日の数字🔢】フランス人は1年間に1人あたり7kgのチョコレートを食べます!🍫 これを多いと感じるか、少ないと感じるかはあなた次第。今年で25回目を数えるサロン・デュ・ショコラが今日からパリで始まります。日本からも多数出展しています!
【フランスの職人達🖐️】フェーヴ・ドゥ・クラムシーは、#ガレットデロワ に入れる手作りのフェーヴを製作している伝統的な工房です。フェーヴの工程は多くの時間を費やします。型の成形のための下絵、筆での色付けから段階的な焼成の工程の後、比類のない作品が生まれます✨📷by Fèves Colas Clamecy
【📸#日本人が見たフランス】「今年もパリにクリスマスがやってきました!」ギャラリーラファイエットのクリスマスツリー、とっても素敵ですね🎄✨@25frbrさん、素敵な写真をありがとうございます😊
【今日の数字🔢】パリ中心部のシテ島にあるゴシック建築のサント・シャペル。繊細なステンドグラスで知られていますが、そのバラ窓の花びらの数は87枚です!@leCMN @Paris
牡蠣の美味しい季節です✨ルイ14世は無類の牡蠣好きで、毎朝カンカルからヴェルサイユに届けさせていたとか。日本ではもみじおろしや大根おろしとポン酢で食することの多い牡蠣ですが🇯🇵、フランスではエシャロットのみじん切りとビネガーで食することがあります🇫🇷是非試してみてくださいね😋
【今日のプチ知識❓】今日、4月25日は #世界ペンギンの日 !インド洋の仏領クローゼー諸島、コション島には推計24万羽からなる世界最大のオウサマペンギンの群生地があります。オウサマペンギンはコウテイペンギンに次ぐ大型のペンギンで、体長は85-95センチメートルほど。意外と大きいですね🐧🌏
【今日の言葉🇫🇷】「古い友情は錆びを恐れない」とは、「昔からの友情はしっかりとしたもの」という意味です。まさに、1858年の日仏修好通商条約調印から昨年160年目を迎えた日仏の友情のようですね😉🇫🇷❤️🇯🇵
フリゲート艦「#ロレーヌ」は、フィリップ・セトン駐日フランス大使の出席のもと、吉川ゆうみ@YoshikawaYuumi 外務大臣政務官、小野田紀美@onoda_kimi 防衛大臣政務官の乗船を歓迎しました。両氏は、#日仏友好 関係 と #インド太平洋 の二国間協力の重要性についてあらためて強調しました🇫🇷🇯🇵
【今日の一言🇫🇷】後から後悔しても、どうしようもないことってありますよね…そんな「後悔先立たず」を表すときにフランス語のことわざには「ひっくりかえしたミルクを嘆いても仕方がない」という表現があります。「こぼれた水」ではなくてミルク🐮🥛なんですね。
【今日のプチ知識❓】昨日11月3日は日本の祝日 #文化の日 でしたね。フランスでは #PassCulture というパスを持つ18歳の若者は、文化活動に使える500ユーロの特典を受けることができます。美術館やコンサート、ダンスのレッスンなどそれぞれが思い思いに芸術・文化に触れることができます。
【今日のフランス語🇫🇷】«Mi-figue, mi-raisin»は直訳するとイチジク半分、ブドウ半分という意味ですが、意味は優柔不断、曖昧な、という意味。16世紀、甘くて高価であったブドウに対し、イチジクは見た目が悪く、安価であるとされていたことから、この対比する表現が生まれたとされています。
5月25日、フランス海軍多用途支援艦「#ロワール」はアラビア海において、相互運用性向上のための遠洋練習航海部隊 練習艦 #かしま 及び #しまかぜ と共同訓練(オグリ・ヴェルニー22‐2)を実施しました🇫🇷🤝🇯🇵 #自由で開かれたインド太平洋 @JMSDF_PAO @JMSDF_SDF_ENG @EtatMajorFR twitter.com/FFEAU_ALINDIEN…
【今日の一皿🍴】中から溶けたチョコレートがとろりと出てくるチョコレートケーキ、「モワルー・オ・ショコラ」。焼きたてやレンジで数秒温めたものにバニラアイスを添えるとよく合います。暑い夏には冷凍庫で冷やして食べるのもおすすめです。手に入りやすい材料で簡単に作れますよ😋❤🍫!
【📷 #日本人が見たフランス 】フランスに留学中の @chi9niku9 さんが素敵な #桜 の写真を送ってくれました!ありがとうございます。「今年フランスにいるので桜は見られないかなと思っていましたが、北フランスでも日本のように綺麗な桜が咲いています🌸」とのこと。
/ 🇫🇷パリが世界で一番大きな教室に?✏️ \ 昨日 #シャンゼリゼ通り でディクテーション(口述筆記)の大会が行われ、10歳から92歳までの約5000人の参加者が、フランス語の書き取り能力を競い合いました✨
雪化粧のパリ ❄️ 日本ではインフルエンザが猛威をふるっていますね。皆様、どうぞお気をつけてお過ごしください!😷かかってしまった方は、どうぞお大事にしてください。 #パリ @Paris #ParisSousLaNeige
今日は #国際犬の日🐕フランス🇫🇷では犬や猫のペットショップでの販売が2024年から禁止され、今後は認証を受けたブリーダーや保護団体等からの正規取引のみとなります。またペットの購入者には飼育責任に関する誓約書類の提出を義務付けられます。大切な命、責任をもって家族に迎え入れたいですね🫶
➀人参🥕約200gを千切り🔪にする➁別ボールに粒マスタード小さじ1、はちみつ🍯小1/2、塩小1/2、白ワインビネガー(酢)大1、クミンパウダー少々、オリーブオイル50mlをゆっくり入れながら混ぜる。お好みでナッツ🥜類を入れてもOK。人参と合わせて完成です😋✨
【今日のフランス語】Ce n’est pas mes oignons ! の直訳は「それは私の玉ねぎ🧅じゃない!」。意味は「私には関係ない!」です。oignon は元々俗語で「自分に関わりのあること」を指します。不思議な表現ですが、よく耳にする慣用句の1つですよ👂