ついに、この日がやってきました。 15年前に北京にいた時から、こうなると言い続けて来ました。 ただ、まだ分野によります。 日本の競争力を守りつつ、中国の勢いある分野で連携を進める。戦略的な関係構築が重要です。 nikkei.com/article/DGXZQO…
リプ欄、想像通り(?!)荒れてますね。 米中がこれほどケンカしてるように見えながら、貿易総額も共著論文も拡大し続けている事実から目をそらすべきではありません。 冷静で『戦略的』な思考が重要です。 twitter.com/isashinichi/st…
本日、皇居で認証式を行い、厚生労働副大臣の任を拝しました。あわせてワクチン接種担当の内閣府副大臣も兼任となりました。 一人一人に寄り添う厚労行政を行えるよう、身を引き締めて取り組んでまいります。 ちなみにこの天皇陛下のご署名は、われわれ副大臣が参内してから筆を取られた直筆です。
本日、天皇皇后両陛下のご臨席を仰ぎ、「全国戦没者追悼式」が挙行されました。 式の運営は、厚労省の仕事になります。副大臣として最初の任務となりました。 こういう時代だからこそ、改めて平和への誓いを深く心に刻みました。
同席していました。 報道と少しニュアンスが違う気が。。 現場の負担を軽くすることが重要なので、「何を緩和できるか検討する」との趣旨です。 ただ止めると、自治体の現場把握が難しくなり、個人を特定した制限も出来ず、治療の公費負担が届出制となる可能性もあります。 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
検査キットのネット販売解禁! より検査を身近に受けやすくしていきます。 ただ、抗原検査キットは「有症状」で使うことを前提としています。「無症状」で偽陰性となる可能性が高いんです。 yomiuri.co.jp/medical/202208…
本日の厚労省アドバイザリーボードでは、ある興味深い研究結果が出ました。 コロナの重症化リスク、「基礎疾患」のほとんどは明確な寄与がなく、有意な差が出たのは、 高齢 ワクチン未接種 慢性呼吸器疾患 非透析の慢性腎臓病 男性 痩せ とのこと。まだ限定的な統計データですが。。
横の席で国会答弁を全部聞いていました。 緊急でなくリスクが低い5類とするなら、「ロジックとして」他の5類と同じワクチン有料化となる、という発言。 ただ、「だからこそ、そうした課題も含めて慎重に検討を行う必要がある」と続く発言でした。 news.yahoo.co.jp/pickup/6436126
Microsoft創始者のビル・ゲイツ氏と意見交換。同氏は財団の共同代表として、世界の感染症と戦っています。 コロナはどうやら人類社会に定着を図りつつあるし、乗り越えてもまた次の感染症が広がる可能性があります。 感染症に国境がないからこそ、分断でなく、協調の枠組みが国際社会には必要です。
こういう批判がトレンドになるのか、全くわかりません。 自治体から把握作業の緩和について強い要望がありました。そこで、厚労省で緩和の基準をつくり、把握の絞り方も具体的に決め、適用される自治体を告示するのも厚労大臣。 届け出るのはもちろん自治体ですが、なぜそれで「丸投げ」? twitter.com/ozawa_jimusho/…
全数把握をこのまま続けると、 ・感染拡大地域で医療が逼迫 全くやめると、 ・感染者数、致死率などがわからなくなる ・入院調整の新たな仕組み必要 ・保険などに必要な療養証明発行の仕組み必要 ・自粛制限はかからない など。どちらにしても、デメリットを少なくする取組みを進めます。
子どもが発症し、親も陽性か濃厚接種者なので、行動制限されたら「誰が病院に連れて行くねん」問題。 副大臣として、いまほど以下を答弁しました。 「自身の車で医療機関に送迎を行う事は、必ずしも否定されるものではない。」(公共交通機関はダメです。) (三浦のぶひろ議員からの質疑)
飲食では、迷惑客の出入り禁止可能ですが、 ホテル宿泊業では、無理難題を言われても宿泊拒否はできません。 これ、旅館業法の問題なので、変えていきたいと思います。
カロナール含め、解熱剤が不足してる件。 各メーカーにお願いし、この月末に在庫を大量放出してもらいました。これで、なんとか皆さんのお手元に届けば。。。 sankei.com/article/202208…
医療介護だけでなく、子どもの感染が広がる中で、『保育士さん』もワクチンの接種優先できないのか。 たくさんご要望を頂きました。 もうすぐ始まるオミクロン対応ワクチン、各方面と調整し、保育士さんも優先接種可能とすることができました!! mainichi.jp/articles/20220…
『子どものワクチン接種』、国は努力義務化を決めました。 打つべきかどうか、悩んでいるパパママも多いと思います。判断するための情報をわかりやすくまとめました。 ぜひ、ご覧ください。 youtu.be/V_fAPW6G5a4
病状の変化があるので、毎年の申請が必要。かなりの手間になっています。 こういう手続きこそデジタル化を進め、出来るだけ負担を減らして行こうと思います。 news.yahoo.co.jp/pickup/6437693
皆様に多大なご心配をおかけしていること、心よりお詫び申し上げます。 事実であれば、議員辞職に値する行為です。 私は、党幹部の対応含め、週刊誌の通りとは全く思っておりません。事実が判明すれば、きちんとした対応は必要かと思います。
オミクロン対応ワクチンがいよいよ、始まります。 自分は、いつ頃、どのワクチンを打てば良いのか。図でまとめてもらいましたので、ご活用ください。
ワクチン接種でコロナ後遺症の確率が減るとの報告が出ています。 英健康安全保障庁では、事前に規定回数を打っていた人は、感染しても後遺症を残す確率は「半分」。 イスラエルの研究では、接種者は未接種と比べ倦怠感を残す人は64%、頭痛54%、筋力低下54%。 接種判断の参考にしていただければ。
コロナで死亡する小児のほとんどは、ワクチン未接種ということが専門家会合で発表されました。 死亡した29人のうち「基礎疾患なし」は15人。15人のうちワクチン未接種は13人、あと2人は接種後3ヶ月以上経っていたとのこと。 子どもの接種判断に、以下をご参照ください。 youtu.be/V_fAPW6G5a4
日本がウクライナ人道支援のために現地に派遣したのは、林外務大臣を除いて初めて。 G7各国で、キーウでの大使館を再開していないのは日本のみ。外交プレゼンスが低下する中、与党からの派遣だったので、日本への期待が高まりました。 外交でも、現地に行くことが大事です。 komei.or.jp/komeinews/p257…
オミクロン対応ワクチン(BA1対応)、本日開始です。 今後出るであろうBA4.5対応ワクチンとそれほど差はありません。つまり『待つ必要はありません』! 血清抗体のデータを示しておくと、現在流行のBA4.5と、武漢株との差は21.0倍、一方BA1との差は3.3倍しかありません。 『待つ必要はありません』
よくまあ、これだけセンセーショナルに見出しをつけれるもんだなー。 普通の客がノーマスクだけでは、宿泊拒否はできません。 コロナ陽性の場合や、症状があるのに感染防止に協力してもらえない場合、体温など健康状態の確認に理由なく応じてもらえない時は、拒否できます。 news.yahoo.co.jp/articles/040de…
この10月から、保険料が適用される年収106万円の壁、週20時間の壁が拡大されます。 でもこの壁、越えた方が『得』という話、まとめてみました。パート、バイトの皆さんに是非見て欲しいです。 youtu.be/5B_NiNHxwo4