はぁ?! 参院選で自公勝利したら、「消費税19%」がなぜかトレンド入り。 こんな状況で、絶対そんなことあり得ないし、たとえそう言われたとしても、うちは連立離脱しても止めます。
我が党は50万円への引き上げを公約としてきました。 しかし、出産一時金を上げれば病院が費用を上げるという、イタチごっことの指摘があります。 ということで、費用のどこまでが必要な医療行為で、どこからがエキストラなのか、厚労省にいま調査をしてもらっています。 news.yahoo.co.jp/pickup/6424690
防衛費の拡大には賛成ですが、だからといって「2%ありき」の議論には違和感を感じます。 5兆円近くの増額分をどう調達するのでしょうか。年金を削る?幼児教育無償化をやめる? 数字が目標となるのではなく、必要な戦略での必要な装備を積み上げて要求すべきです。 nikkei.com/article/DGXZQO…
コロナ禍で『帯状疱疹』になってる方、多いですよね。 でも帯状疱疹ワクチンって、高いんです。定期接種化や公費助成について、議会で一番取り上げてきたのは公明党です。 (資料は議会での質疑回数。製薬会社調べ)
今週の児童福祉法改正の国会審議。 児童虐待で一時保護を始めるとき、裁判所が関与することになります。 すこし専門的な内容かも知れませんが、虐待を減らすため、厚労大臣と真剣に議論しました。 youtu.be/YiK44TKu92Q
「AV自体が性の搾取なので止めるべき」という理由でAV新法に反対されるのは自由です。 ただ、この法案で救われるはずの多くの女性が誤解し、救済制度が使われなくなるのが一番怖い。。 我が党は6年前にPTを立ち上げ、当事者の声を聞き、精緻に議論を積み重ねてきたんです。 mainichi.jp/articles/20220…
「コロナ後遺症」について。 政府の資料だけでなく、後遺症外来のお医者さん、研究者、自治体、医師会などなど、数多くのヒアリングを重ねてきました。 治療法や必要な支援まで、政府ではなかなか言ってくれないことをまとめました。 ぜひ、ご覧ください! youtu.be/yHsw1w_RAhU
マスク着用の新ルール、先程ついに出ましたね。かなり簡単に言うと、 ・屋外は、基本不要! ・屋内は、一定の距離があり会話なしなら不要 ・就学前児童は、不要 です。 news.yahoo.co.jp/articles/222c3…
G7の広島開催が決まりました! ロシアが核で威嚇する中、核抑止に代わる安全保障についての議論を世界的に進めていくことが重要です。 我が党からも岸田総理に申し上げていた本件、実現できて嬉しいです。
「原則廃止」とは、全ての『医療機関』や『薬局』でマイナ保険証対応を義務付けるというもの。 国民の皆さんへの義務化ではありません。 ただマイナ保険証にして頂ければ、投薬、健診や日頃の健康データが一元的に管理でき、より予防や治療に役立ちます。 mainichi.jp/articles/20220…
抑止力の増強は、必要です! いまの日本の安保環境を見てれば当然だと思います。公明が防衛費増に反対しているような報道はやめて欲しい。 ただ、GDP2%以上であるべきとか、数字ありきでなく、必要な装備を積み上げるべきだ、と言う事なんです。 nikkei.com/article/DGXZQO…
私も同じくらいの歳に、ペルテス病と闘っていました。 でも、周りの支えとリハビリで、今はフルマラソンも走れるようになりました。 病と闘う子どもたち、必ず夢はつかめると信じてほしい。全力で応援したい。 twitter.com/TrainerWao/sta…
異論噴出?? 義務化するでもなく、ご理解頂けるよう努力したうえで、国として廃止を目指すのでもダメですか? 医療機関の端末整備は国が費用を持つし、個人には2万円相当までポイントを付与し、また薬の重複投与や同じような検査の繰り返しも減らせるのに。。。 news.yahoo.co.jp/articles/1d012…
マイナ保険証。 ポイント2万円付与だったり義務化だったり、いろいろ取り組んでいますが、結局のところ「メリットは何なん?」という説明が足りてないのではないでしょうか。 ということで、まとめてみたのでご覧ください。 youtu.be/NU0ZmtweyH4
いや、むしろこれだけ日進月歩のスパコンの世界で、よく4期もトップを守れたなと思います。 加えて、応用実用分野のランキングでは、依然世界1位です。 news.yahoo.co.jp/articles/946fe…
「人への投資」の一つの目玉は、若手研究者への支援。 学振の特別研究員事業(DC)や、研究室でのタダ働きをさせないRA(リサーチアシスタント)経費の拡充などで、博士課程への支援の『倍増』を目指します。 sankei.com/article/202206…
恒例儀式のようになった「内閣不信任案」、理由もあまりなこじつけで内容もなく、ついに野党も同調する会派なし。「立憲」単独提出となりました。 しかも、賛成したのは共産のみ、圧倒的多数での否決でした。 news.yahoo.co.jp/pickup/6428957
公明党は防衛費増強に反対なのか? あるいは、「平和の党」としての政策が見えない! など、数々のご指摘を頂いています。 私は『現実的「中道」路線』と言えるのではと思いますが、公明党の安全保障政策をまとめました。 ぜひご覧ください。 youtu.be/eeVoQNomXRU
維新や国民は、出産を保険適用!と言ってるけど、そもそも保険は「安全性」「有効性」のエビデンスある治療にしか適用されません。 保険適用だと、いま出産で受けられているものが、切り下げられるんですけど。。。 それよりは、一時金を増やして無償化する方が本筋です。 news.yahoo.co.jp/articles/a1e28…
参院選、各党の公約がでそろいました。 子育てや福祉、安全保障など、それぞれの分野での各党の主張に、実現可能性はあるのか、選挙目当てなのか、など「独断」と「偏見」で切ってみました。 高瀬ひろみ参議院議員との、編集なしのトークライブ。ぜひ、ご覧ください! youtu.be/5NOyVLM6efY
これ、面白い見方ですね。 政治って「何を言ったか」でなく「何をやったか」が大事。 そういう意味では、皆さんの『一票』がどれだけの政策を産んだかだと、与党少数派だけど実績はかなりあるうちは、実は最強かも。。 #公明党コスパ最強 twitter.com/LionKing_Youth…
これ、素晴らしい。 まさしく、参院選の公明党の公約のひとつです。 まずこうして東京23区で風を起こしてくれれば、全国展開への原動力になります! #医療費無償化 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
新聞のお詫びと訂正。 公約未達成で✖️として、「達成まだら模様」と3面で大きく報じたけど、実は達成してましたという話。 選挙前に、こんなん大問題やん。 いつも思うけど、訂正記事ってほんと小さい。。
物価高騰などに対する必要な支援策として、どうしても「消費税減税」とは思えません。 その理由をいくつか書いてみました。
教育や出産の無償化 真新しい公約として掲げる党もありますが、公明党は半世紀前から進めてきました。 教科書無償化1969年 出産育児一時金創設1984年 妊婦健診恒久化2013年 返済不要の給付型奨学金2017年 全国で高校実質無償化2020年 不妊治療保険適用2022年 #参院選2022 #大阪府選挙区 #石川ひろたか