51
53
臨時国会が始まって間もないですが、民進党は予算委員会の理事懇出席をボイコットしています。
「提案型」に変わるんじゃなかったでしたっけ?しょっぱなから、審議拒否の構えです。
54
民進党の提案路線って、何なんでしょう?
予算委では「年金カット法案」と、相変わらずのレッテル貼り。日本の政治にとっても残念なことです。
若者世代のために、デフレ経済下での「マクロ経済スライド」を何とかしようとは、民主党政権下の3党合意で決めたことじゃないですか!
55
本日の予算委員会で、補正予算は衆議院を通過。
民進党から昨夜、24時を過ぎても国会質問が提出されなかったため、全省庁の職員が待機。結果、帰宅のためのタクシーは200台となりました。民進党、本気で「働き方改革」を進める気ありますか?
56
日独議員連盟でドイツの議員が言ったそうです。「日本はいいですね。メルケルは安倍総理ほど予算委員会に出てこない。」
一国のトップである安倍総理と議論するなら、日本の方向性など大きな議論を国民の皆さんに見て頂くべきです。あげ足とりや、ヤジの飛ばし合いなんてもってのほかと思います
57
これだけ議論になっているTPP。民進党が、14日からの審議に応じてくれません。一週間も前から提案してるのに!
争点があるからこそ、国会での論議が大事なはず。野党である維新も審議開始で一致してくれているのに、民進党の考え方が理解できません。
58
本日の厚労委員会。要求された資料を提出しても、野党が納得する数字でないからと審議に応じない民進党。そもそも、納得できない内容をとことん議論をするのが国会のはず。納得できないから審議もしない、大臣所信も聞かないって、一体何なんですか!
mainichi.jp/articles/20161…
60
本会議で総理に「年金法案」を質問 (6:15~)。民進党の言う「年金カット法案」、実は民主党政権で閣議決定した「大綱」がもとになっていること。年金「破たん」との発言、政権奪取後に謝罪し撤回したのに、再び「破たん」と繰り返しているなど。youtube.com/watch?v=Kni5Zt…
61
63
厚労委、「年金」質疑。
民進党、思い通りの資料が出ないとか「言論封鎖だ」とか言って、さんざん委員長席に詰め寄り、ようやく議論が進み始めたら、今度は大臣の答弁が気に入らないと退席してしまいました。学級崩壊です。本当に、腹立たしい!
64
TPPの発効要件は、国内手続きを終えた国のGDPが合計85%を超えたとき。米国はもちろん重要ですが、日本も17.7%を占めてます。つまり、日本が背を向けた瞬間、TPPは死にます。
トランプさんの発言で日本の態度を決めるのではなく、日本がどういった世界を目指すのかが問われています。
65
年金法案審議。
野党「総理、強行採決するんですか!」
総理「審議の仕方は国会で決めて頂く事です」
野党「ということは、強行採決するってことですね!」
総理「だから、国会で決める事です。議論がかみ合いませんね」
野党「かみ合わないとは、どういう事だ!」
総理が来てもこんなやり取り。
66
67
民進党の「年金3割カット法案」というレッテル貼り。
これは、現役世代の給料と比べて、引退後もらえる「基礎年金」部分の「比率」が3割減るというもの。年金額そのものは減りません。しかもこれは、民主党政権以前から動いていて、民主党政権でも変えていません。
今回の法案とは全く無関係です。
69
70
71
年金審議で、安倍総理が「何時間やっても同じ」と言ったとの野党の批判。
私はその場にいましたが、しつこく野党から「強行採決するんですね!」と聞かれ、総理が「審議の進め方は、国会で決めて頂くもの」と何度答弁しても、「強行採決だ」と繰り返したから出た発言。年金についてではありません。
72
73
75
いつもの感じの記事ですが、一応反論しておきます。
「防衛装備移転三原則」は全く変わりません。途上国支援として財政法のシバリを外し、レンタルでなく中古品を無償譲渡するもの。
何よりも、「武器」は対象外です!全くのいいがかり。
asahi.com/sp/articles/DA…