378
あまり知られていませんが、コロナ禍で昨年5月から、国会議員歳費を2割カットしています。
この4月に法律の期限が切れますが、まだまだ国民の皆さんに我慢を強いている中、歳費削減は当然、継続すべきです。
各党と調整を進めます。
379
380
1日1回再起動しないと使えないとは本来、修正版とは言えない。
いのちを守る重要なアプリなので、早急な改善が必要。何よりもなぜこんな事になっているのか、事業者の責任を明確にしていきたい。
www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
381
先日、動画配信した「休業支援金」、さらにさらに対象拡大しました!
大企業のシフト制やパートさん、今回の緊急事態宣言1月8日からの給料が対象と言いました。
これが、昨年11月7日以降も対象、昨年の緊急事態宣言の4月から6月末も対象となります!
さかのぼり申請できます! twitter.com/isashinichi/st…
382
383
384
385
昨日夕刻に経産省より発表された上限60万円(個人30万円)の「一時支援金」概要。
・「直接的な影響」がある範囲とは?
・取引を証明する書類とは?
・いつ何が必要か具体的な申請方法は?
などなど、発表とほぼ同時に解説動画をアップしましたので、ぜひご活用ください。
youtu.be/CRlEN_wwYhA
386
まだまだ知られていないようです。
派遣社員でもシフト制でも、大企業でも中小企業でも、仕事が減った方は賃金の8割が補償されます。
個人で申し込める「休業支援金」、ぜひご活用ください。
youtu.be/S-B3BXKgSJo
388
390
通知だけではなく、検知もできていませんでした。
何でもかんでも厚労省でというのは、技術的にもキャパ的にも限界だと思います。
news.yahoo.co.jp/articles/e800c…
393
395
休業者や生活困窮の人たちへの対策として公明党が提案したのは、ワクチン接種での雇用。
日本全国でのワクチン接種には、入力作業や会場での案内、書類の確認など、大量の事務が半年以上発生します。
緊急雇用創出事業として、国が財政措置ふくめ強力に支援するべきです。
google.co.jp/amp/s/www3.nhk…
396
必要なら生活保護を受ける権利があります。助けを求めることは、恥ずべきことではありません。
今回は、一時的に苦しい方々が多いので、車を手放したり事業用資産を売ったりしなくても受けられます。感染克服の時には、また以前の生活を取り戻せる制度を目指しています。
asahi.com/articles/ASP1V…
397
この件、何度も言いますが、世界の人材獲得競争の中で、研究者に対して充分な支援ができてない日本の現状が問題なんです。
この制度の趣旨は、国内外問わず、同じ研究内容で重複して資金を得ていないかを確認することで、記事は意図的にあおっていると感じます。
yomiuri.co.jp/national/20210…
398
予算委、野党の皆さんは「コロナ特措法の提出が遅い」と言い、同時に「罰則が強すぎる」と。これ、実は逆のことを言っていると気付いてないかもしれません。
我々もそうですが、私権の制限や罰則に慎重だからこそ、審議会含め様々なプロセスを経て、合意形成を重ねてきたんです。
399
今回の緊急事態宣言で影響を受けている飲食店関係への、新たな支援金。
その内容が決まっていく国会での最新の議論を、生々しくお伝えしています。
ぜひ、ご覧ください。
youtu.be/AD3YPbF70IM
400
家賃を国が支払う住居確保給付金、再支給が可能となりました!
緊急小口や総合支援は貸付なので借金として積み上がってしまいますが、こちらは給付です。
ぜひ、ご活用ください。 asahi.com/articles/DA3S1…