351
353
HER2そのものの活性を抑えてがん細胞の増殖を抑制するという効果もありますが、より重要なのはADCC活性。ADCC活性とは抗体依存的細胞傷害活性です。既に医薬品の売り上げランキングの上位の多くは抗体医薬やバイオ医薬品。したがって抗体医薬の代表的な作用メカニズムは当然知っておくべきことです。
354
ハーセプチンはトラスツマブとも呼ばれます。医薬品で最後にマブと言う二文字があるものは抗体医薬を示します。もともとはモノクローナル抗体monoclonal antibodyを省略したものです。この抗体医薬はがん細胞の膜表面でたくさん発現しているHER2(ヒト上皮増殖因子受容体2型)に結合して薬効を発揮する
355
これは医師ならば、ましてや医学部の教授であるならば気がつかなければならない重要な情報を含んでいます。この模式図こそが今回のmRNA型生物製剤が薬害を招くことが最初から分かっていたことの証拠です。それはなぜと思われる医学関係者はハーセプチンという抗体医薬について調べてみると良いでしょう
356
357
東北有志医師の会の電光掲示板です。重要なメッセージです。皆さま拡散お願いします。 twitter.com/tohokuyushiish…
358
昨夜は知人からいきなり電話。NHKを今すぐみろということ。あいにくZoom会議中でした。どこぞの大学の医学部教授がオミクロン対応型を推奨し子供にも接種が必要と言っていたとのこと。このままでは薬害の規模は拡大し未曾有の大薬害へ。なんとかしたいもの。そこで次のスレッドは薬害の考察です。
359
360
361
日本の公式死亡者数は2000人に接近中。米国の副作用データベースの報告率5%を仮に参考にすると現段階では約4万人死亡か?これだと3000人に一人の割合。普通の方の交友関係を200人とすると皆が接種すると死ぬと実感するにはあと15倍の死亡が必要です。60万人死亡するまで止まらないかもしれません。
362
冷静に今後の展開を考察。例の医学部長ですが、この方の大学ではきちんと職域接種を実施していいたことをご報告。現役の医学部教授が誰一人声を上げないどころか追加接種にひたすら協力する現状。オミ型mRNAを待望する人たちが接種会場に並ぶでしょう。どこまで死人が増えれば人々が気がつくのか?
363
このグラフのポイントは接種開始で緑の波線と実線が乖離し始め追加接種で乖離が大きくなったということ。接種のピークの谷間では乖離が減る。きれいに相関。スレッドの最後の接種回数が増えると指数関数的に増えていくというコメントに注目。オミ対応型接種開始でさらに増加?だからやめろと言ったのに twitter.com/mt9jyo/status/…
364
今日は地方の国立大学医学部関係者と飲み会。医学部長からどこかで接種証明書は入手できないかという相談を受けたとのこと。さすがに先生のご希望には添えかねますと回答。ところで、先生のところはどのくらい接種しているのですかと質問。君ね、あんな危険なものは🐴鹿なあの教授しか打っていないよ。
365
一時的な接種効果と引き換えにパンデミックを長期化する追加接種。オミ対応型は武漢プラスアルファで基本的に追加接種。3回でもこうなるのに4回5回繰り返すとどうなるか。もうすぐ危惧したことが現実のものとなる事態。街にマスクをしたモルモット酸があふれる時代へ。皆さん目を覚ましましょう! twitter.com/j_sato/status/…
366
この論文ですが、接種後88日目の段階で皮膚病変にスパイクタンパク質を発現しているものが免疫染色で検出されたというものです。コード化スパイクタンパク質というのはmRNA型生物製剤由来のスパイクだということ。患者さんの年齢を考えると皮膚のほとんどは入れ替わっても良い時期です。 twitter.com/fgidf98fj9jh0h…
367
オミクロン対応型mRNA型生物製剤の接種が、来月にも始まりそうです。オミ型接種を実施して少し経つと感染爆発がおきるのではと心配しています。参考までに免疫抑制の過去スレッドを紹介しておきます。接種を思いとどまるための情報です。効果は期待できず免疫抑制がおきるだけ。よく考えましょう。 twitter.com/molbio08/statu…
368
こんなことを考えたのでしょう。mRNA型メーカー二社はBA1対応をたくさん作ってしまった。ところがFDAがBA5対応を要求。行き先がなくなったBA1対応型は在庫の山。そうだ日本に売ればいい。日本はお金を気前よくばらまく国。データもとれる。一石二鳥のアイデア。こんなものを打つのはモルモット以下です
369
370
なぜ全成人か。18歳以上の年齢層のデータがほしいから。言うまでもなくこれは今はなきBA1プラス武漢型。BA5型対応のアメリカ接種のものの臨床試験という位置づけ。ポイントは無料接種。マスクをつけたモルモットさんたちが接種会場に並ぶでしょう。決してだまされないように!
yomiuri.co.jp/politics/20220…
371
今朝読売ネットニュースがなんとオミクロン型mRNA型生物製剤の日本での接種が前倒しと報道。10月からではアメリカの接種開始までに臨床試験データが出ないと思っていましたがこれで納得。間に合います。ところでマウスとラットの違い、モルモットの紹介はこれ。イラスト入り。seikatsu110.jp/library/animal… twitter.com/molbio08/statu…
372
周回遅れの日本。いまだに妊婦に推奨。もうすぐオミクロンスペシャル接種へ。これはオミクロンBA1対応版。型落ちを買わされる日本。日本人で臨床試験。なんだか街を歩いている人の顔がモルモットに見えてきました。皆さん知っていますか?モルモットはマウスよりも大人しくて扱いやすい実験動物です。 twitter.com/bingsuzuki/sta…
373
もしかすると二回目までは1%とか三回目では5%とかということになるかもしれません。立ち止まるのはいつでもできます。回数を増やさないことが重要。オミクロンスペシャルは効果が低そうなので傍観するのが正解だと思います。未接種者も変な気をおこさないように。真の非接種者になりましょう。
374
ゲノムへの組み込みですが、確率論的におきるものと考えています。その効率はいずれ明らかになるでしょう、ここでいつもの結論です。絶滅危惧種になりそうな非接種者は今後もこのままで。二回接種された方、三回接種された方は追加接種はやめましょう。
375