青野慶久/aono(@aono)さんの人気ツイート(リツイート順)

選択的夫婦別姓について本を出された中井先生と宮台先生の対話。一番驚いたのはヤフーニュースなのに賛成コメントが多いこと。いよいよかな。 夫の私が妻の姓を選んでわかったこと/中井治郎氏(社会学者、龍谷大学社会学部非常勤講師)(ビデオニュース・ドットコム) news.yahoo.co.jp/articles/6f866…
加えて、渡邊裕子 @ywny さんの記事もぜひ! 岸田政権が掲げる「異次元の少子化対策」の“これじゃない感”。なぜ日本では「子どもを産み育てたい」と思えないのか|BUSINESS INSIDER businessinsider.jp/post-264792 @BIJapanより
悪徳カルト宗教を廃止せず、健康保険証を廃止するのが現政府の方針です。
続き)Q. 去年の一件はテロではないのでは?→テロの定義を「政治的な目的を達成するために暴力および暴力による脅迫を用いること」とするならテロっぽい気がします。
ハッシュタグ。 #法務省の恣意的な世論調査誘導に抗議します 本質的な原因は、法務省の職員ではなく、法務省にプレッシャーをかけてきた一部の国会議員でしょう。そして、その議員の多くが旧統一教会と関わりがあったと思われます。 #選択的夫婦別姓
さすがのパタゴニア。 「何もしなければ政治はこれまでのまま」パタゴニアが衆院選で投票呼びかけ huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
続き) 一連のツイートからは、いまだに #選択的夫婦別姓 に反対している人たちは、残念ながら論理的に会話できる人たちではなく、またすでに少数派であると推測できます。あとは、足を引っ張る自民党の国会議員を選挙で落とし、賛成派の議員で国会を埋め尽くしましょう! #ヤシノミ作戦
隠れヤシノミではなく、本ヤシノミであることが確定しました。後ほどデータを更新させていただきます。 #ヤシノミ作戦 #参院選2022 yashino.me twitter.com/ikuinaakiko191…
犯罪組織のトップを褒め称える衆議院議長。 twitter.com/aaa5074/status…
どうして嘘をついてまで #選択的夫婦別姓 を止めようとするのでしょうね。 #ヤシノミ yashino.me (片山さつき氏を落とすのは次回の参院選) 片山さつき氏「ファミリーヒストリー作れない」夫婦別姓の呆れた反対理由に失笑続出(女性自身) news.yahoo.co.jp/articles/85475…
応援! 以下のキャンペーンに賛同をお願いします!「総務大臣: 在外ネット投票の早期先行導入を求めます!」 chng.it/g7FgWPps @change_jpより
まさに国民の責任。外交努力をせずに防衛費を爆増させ、さらに増税を進める政治家を選んだのは日本国民の私たち。日本国民は自ら凋落を続けています。 防衛費増額巡り 首相「国民自らの責任」 一部増税で賄う考え(毎日新聞) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/0ed46…
育児経験の少ない政治家には、なぜ出生率が低いのか理解できないでしょうね。そして、このような結果になります。 今年の出生数が過去最少ペースで「危機的状況」 松野官房長官(TBS NEWS DIG Powered by JNN) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/14e1e…
今回の衆院選、#同性婚 を進めない政党にはドカドカと落選してもらって、困っている人たちのために早く制度を作っていただきたいですね。 #ヤシノミ作戦 yashino.me 同性婚は?差別禁止を求めてるのは?トランスジェンダーの権利は? 衆院選、各党の公約を比較 buzzfeed.com/jp/saoriibuki/…
今どきの高校生から #選択的夫婦別姓 について質問が出るあたりが、今まで頑張って啓蒙してきた成果と言えるでしょう。繰り返し発信・拡散してくださったみなさま、本当にありがとうございます。あとは国民のために仕事をする国会議員に入れ替えていきましょう。 asahi.com/articles/ASQ8R…
#選択的夫婦別姓 に反対する人は「社会への影響が心配だから通称使用を拡大しよう」と言いますが、通称使用を本格的に拡大したときの社会への影響について思考しようとしないのが不思議。どう考えてもその方が社会に混乱を与えます。本名を変えずに済む選択肢を。
#選択的夫婦別姓 に賛成する気運が高まっても、政治の力が働くと調査結果がこうなります。どの議員が圧力をかけたか明らかにして追及していきましょう。調査結果ですら権力者によってゆがめられる社会を抜け出すために。 asahi.com/articles/DA3S1…
アクセスが伸びているので、最近の子育て記事をご紹介。子育ての大変さと楽しさが、もっと広く知られますように。 「母親になると何かを失う?」出産を明かせなかった社会学者の問い | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20230…
おとなし過ぎる日本人、声を上げよう! 「日本で「#選択的夫婦別姓」が実現しないのは、(中略)多くの人が「自分には関係のない話」だと思っているから」 鴻上尚史が「選択的夫婦別姓」が実現しない不思議を解説 dot.asahi.com/dot/2021102100…