ロボ太(@kaityo256)さんの人気ツイート(新しい順)

51
2020年の論文を理解するために2006年の論文を理解するために2000年の論文を理解するために1986年の論文を理解するために1972年の論文を読んでいる。
52
「重いタスク」があるだけで作業効率が激減したり、やるべきタスクが多いとどれから手をつけてよいかわからなくなってパニくるの、あまねく人類普遍の性質だと思ってたんだけど、実は少数派なの?みんなはさほど効率が下がらなかったり、ぱぱっと優先順位つけて処理できちゃうの? twitter.com/kaityo256/stat…
53
父さんな、「自分はいかに仕事ができないか」を図解する仕事で食っていこうと思うんだ。
54
すごく重いタスクがタスクリストに入ってて、「やらなきゃ!」と思うだけで手がまったく動かず、手が動いてないのにMPだけどんどん減ってって、結局そのタスクに手をつけられないまま、時間とMPだけ浪費してしまった、そんな日曜日。
55
その、「1分1秒を惜しんでXXしろ」とか「人の3倍努力しろ」とか言ってるのをみると、こうしてつい反発しちゃうんだけど、そもそも「才能の差を作業時間でひっくり返そう」とするの、悪手だと思うんですよ… twitter.com/kaityo256/stat…
56
未だにスライドなり技術記事なりを公開する時は、詳しい人に「こいつアホか」と言われる恐怖と戦いながら、ですね。「知識は公開しなければ」という思いが10として、「公開してイヤな思いをするのイヤだな」という思いが8~9くらい。わりと拮抗してる。
57
「クロネッカーのかるた」という遊びを考えた。読み札を開けるとクロネッカーのデルタが出てくるので、それを非ゼロにする組み合わせを2つ選ぶ。解が無い場合は読み札を取る。複数解がある場合は早いもの勝ちで、早かった人が読み札をもらう。取った読み札が多い人が勝ち。
58
真面目な話、Twitterで有用な情報を探したりする時間があったら、大学の講義でも真面目に聞いてた方が有意義なんじゃないですかね。わりとウェブに落ちてる講義あるし。例えば大阪大学の配信講義「計算科学技術特論A/B」なんてどうでしょう? r-ccs.riken.jp/outreach/schoo…
59
「書き方」はこちら。 speakerdeck.com/kaityo256/happ…
60
うーん、「論文の読み方」も「書き方」も、なるべく言語化して伝えるようにしていますね。「背中を見て学べ」では単純に効率悪いと思うので。 speakerdeck.com/kaityo256/how-…
61
息子「パパって博士?」 俺「そうだよ」 息子「博士っていろいろ種類があるんでしよ?」 俺「お、よく知ってるな」 息子「パパはなに?『博士(笑)』とか?」 俺「しばくぞ」
62
時節柄、これを貼らないといけない気がしたので。 speakerdeck.com/kaityo256/happ…
63
京大が踏んだのはこれですね。 qiita.com/kitsuyui/items…
64
発表の度に指摘している気がしたので、「おかしなエラーバー」についての記事を書きました。 見たら「ん?」となるエラーバーのグラフ|ロボ太 zenn.dev/kaityo256/arti… #zenn
65
おー、有名なこれ、ちゃんとx86では「3 2 1」に、ARMでは「1 2 3」になるんだ。
66
今の若い人は知らんだろうがのぉ、昔のPCには「デフラグ」というソフトウェアがあって、HDDの断片化を整理してくれたんじゃ。がちゃがちゃ音を立てながら整理する過程のアニメーションを見ているとなんか時間を忘れて、気がつくと5分も10分も眺めていた、なんてことがあったんじゃよ・・・ヨボヨボ
67
「気軽に斜め読みできず、がっつり腰を据えて読まないと内容を追えない記事や本」を、「カロリーが高い」と呼ぶ人を見かけた。面白い表現。低カロリーの記事や本ばかり読んでると、高カロリーのものが読めなくなりそう。
68
めっちゃ面白い。 正規表現の"正規"とは何か気になったら正規表現の歴史を紐解くことになってしまった話|yucatio zenn.dev/yucatio/articl… #zenn
69
「知を安売りしない」のと「知を無料でネットで公開する」のは、相反しない姿勢だと僕は思います。
70
湯婆婆「フン『千尋' AND Password = '1'; DROP TABLE employee"』というのかい。 」 千尋「はい」 湯婆婆「贅沢な名だね。今からおまえの名前は、名前は………?」
71
機械学習を実戦投入しようとしている人が「ヒトのコストの安さ」に絶望するの、よく見かける。
72
昔であれば「やる気はあっても情報入力がボトルネックとなっていたであろう層」が、若いうちから海外の有名大の講義見たりarXivの論文読んだりして「つよい層」の「つよさ」が爆上がりしてるわけです。そういう人が視界に入らず、大学生は遊んでると無邪気に信じてる時点でいろいろヤバいと思います。
73
もちろん今だって遊んでばかりで勉強しない大学生もいるでしょうが、もし「大学生はみんな遊んでいる」という感覚がアップデートされないのなら、「周りに『大学時代遊んでた人』しかいない」ということなので、いろいろ考えた方がよいと思います。
74
なんか6万回くらい言ってる気がするけど、いい年こいた人が「大学時代に遊んでた自慢」をするのは自由にやってもらってかまわないんだけど、「今の大学生も遊んでる」と勝手に仲間意識を持つのはやめてください。僕の観測範囲では大学生は昔に比べてはるかに真面目になっています。
75
「ゼロから学ぶPython」の次は「それなりに知ってると思ってたのに知識がほぼゼロであったことを思い知るC++」とか? #書きません