【宣伝】『乙女戦争(ディーヴチー・ヴァールカ)』全12巻amzn.to/38CmjZA 舞台は15世紀中欧ボヘミア。異端狩りの襲撃で家族と故郷を失った少女シャールカは、フス派の将軍ヤン・ジシュカに拾われ、最初期の銃を手にして宗教戦争の渦中に飛び込んでいく…というお話です。
後世描かれたアルモガバルスの想像図。 もうシャツすら着てないw どう見てもダークソウルやエルデンリングの全裸勢w
中世ヨーロッパの話題を辿っていったらこんなのを見つけてしまった。 ファミ通のアレ(仮題) › 第39回 真実の中世ヨーロッパ・その2 mavo.takekuma.jp/viewer.php?id=… 今にして読めば、真実どころか典型的な中世の誤解ネタのオンパレードですね~
『ハレム: 女官と宦官たちの世界 (新潮選書)』 amzn.to/3Kg0HPZ 読了。 主に西洋人たちの好奇と好色の色眼鏡によってイメージ歪みまくったオスマン帝国のハレム(後宮)を学術的な視点で正視。全ページ面白かった! 特に興味を引かれたことをいくつか書いてみる。
そう、アーチ構造は基本的に一部が崩れただけで全崩壊する。だからこれを上手く使えば、ラスボスを倒した後大崩壊する敵の城、そこから間一髪脱出する主人公、っていう美味しいシチュエーションも作れる♪ twitter.com/ohnuki_tsuyosh…
出版社経由での連絡はまだありませんが、チェコで『乙女戦争(ディーヴチー・ヴァールカ)』第1巻(チェコ語版)が発売されたようです♪ argo.cz/knihy/divci-va… ついに『乙女戦争』チェコ語版が実現しました!
チェコは長い間カトリック万歳のハプスブルク家の統治下にあって、フス派の存在は異端として闇に葬られてきた。それが第1次大戦後に独立すると、ドイツ人の支配に抵抗したチェコ民族の戦いとして注目され、第2次大戦後に社会主義化すると、富裕層に対する無産階級の闘争としての側面が強調された。
「TPOの問題」ならまだしも、作品に対して「差別につながる」とか「犯罪を助長する」とかいう批判はもはや断罪であり、作品に対して「死ね」と言ってるようなものだよ。もし僕の作品に事実無根でそう言ってくる人がいたら、生みの親として刺し違える覚悟で戦うよ。言う方にそれだけの覚悟はある?
BLを規制する中国政府も女性にブルカを被せるタリバンも夫婦別姓を認めない日本の保守層も根っこでつながっているんだよな。「男は男らしく、女は女らしくあるべき」っていうところで。 人間にはいろんな可能性があるし、できる限り多様な生き方を選択できる社会の方がずっといい。
『乙女戦争』作者のこだわりポイント②【甲冑】 作中では有名無名たくさんの騎士が登場します。基本的に甲冑は一人一人違うもので、ある程度パターンはあるけど頑張って描き分けました! 昔から西洋の甲冑が好きだったので楽しかったです♪ #乙女戦争シリーズ完結祭
殺される度に経験値上昇! 同じ誕生日を無限に繰り返す王女は魔女を倒せるのか!?|MOVIE Collection [ムビコレ] moviecollection.jp/movie/152130/ ラノベ原作かと見紛うチェコ制作の異世界ファンタジー😊
玉袋ゆたかくんが「かわいそうでかわいい」と評判のようですが、作者に見捨てられて公開中止になり、二次創作も禁止な上、元の設定自体がめちゃくちゃかわいそうなゆるキャラ「かつ江さん」のことも思い出してあげてください😭
「フス派の歴史」の歴史は、宗教問題→民族対立→階級闘争と、歴史観が政治体制によって大きく影響された好例ではないかと。
漫画家やミュージシャンやプロスポーツ選手などは実力主義と自己責任の度合いの強い特殊な職業なので、そのルールや常識を一般の職業や社会全体に当てはめちゃダメ。優秀じゃない人にも真面目じゃない人にもそれなりの居場所があるのがいい組織、いい社会だと思う。
この指摘はいろいろ興味深いですね~ ぼくはなぜよく知りもしない中世チェコの漫画なんぞ描いたんだろう?😅 実際にチェコの人に会ったりすると恐縮しまくってしまうんだけど「大丈夫、チェコ人もチェコの歴史よく知らないからw」って言ってくれたりします☺️ twitter.com/sow_LIBRA11/st…
ちなみに「鉄の処女」は中世ヨーロッパの暗黒面を象徴するアイテムのように思われがちだけど、中世には実在しなかったものです。 19世紀以降に見世物や博物館の展示用に捏造された架空の処刑・拷問具です。 「鉄の処女」が使われたというまことしやかなエピソードも全て史実ではありません。
虚構の創作物であっても差別を肯定的に描くことは許されないのだとしたら、ほとんどの歴史物は死ぬ。 男女差別や身分差別などが肯定された社会を描いているんだから。 (何か見た)
『中世ヨーロッパ ファクトとフィクション』は、のっけから「中世はたいてい意味もなく残酷に描かれる」などと書かれて耳に激痛を覚えながら読みましたが、たいへん面白く有意義な本でした😅 twitter.com/t_ohnuki/statu…
人を殴ること自体は違法だけど、ボクシングの選手は双方同意の上で殴り合って、それを観客に見せてお金をもらっている。 まして同意の上での性行為は完全に合法だし、安全に配慮して撮影すれば何の問題もないと思うが。 変な理屈で性の自己決定権を奪うべきではないと思う。 twitter.com/47news_officia…
こうやって時系列で整理されると改めていろいろあったなあ…と。 男女平等の実現という点では夫婦別姓問題とか医学部入試不正問題とかの方がずっと重要な案件だと思うけど、これら萌え絵炎上案件とはリンクしないのだろうか? もはやそれとは別の運動、別の思想になっちゃってるんだろうか? twitter.com/mostsouthguita…