蝉川夏哉(@osaka_seventeen)さんの人気ツイート(リツイート順)

401
識者「異世界転生ものの9割は想像だけで書いている」 ここらが導き出されるのは「異世界転生ものの1割は異世界経験者が書いている」
402
日本経済再建のために竹中平蔵を大気圏外に射出してほしい
403
コロプラに「これからは特許ビジネスや! ガンガン特許で技術囲い込んで、他のゲーム会社から金を取るんや!」って言ってた弁理士はもうコロプラにいなくなってるので、ほんまにアレ
404
「菅総裁、危なげない勝利ですね」 「石破氏を叩いて渡りましたね」
405
「庵野に爆発的ヒット作を撮らせるには特に思い入れのない作品に莫大な予算をつければいい」ということに気づいた映画関係者の手によって密かに計画が進められる『シン・男はつらいよ』
406
もしシェルターを頑張って建造しても、多分Jアラートが鳴ってからだと最寄りのシェルターに間に合わないので、建物の中か可能なら地下に逃げ込み、 ・窓から離れる ・遮蔽物に隠れる ・伏せる ・目を閉じる ・耳を塞ぐ ・口を開ける ですね
407
マクドナルドの芋、「品種が限られている」「芋の病気の関係で検疫を通らず加工しないといけないからアメリカ国内でしか粉に加工できない」などのいろいろな情報が寄せられた
408
「オレより貰っているアイツの給料を減らしたい」とか「あんな仕事にこんな金額は高すぎる」よりも、「オレより貰っているアイツの給料と同じかそれ以上欲しい」とか「あんな仕事にこんな金額が貰えるなら、私の仕事にももっとくれ」の方が、世の中はよくなる。
409
警視庁騎馬隊があるのだから、三重県警忍者隊もあればいいと思う
410
早く小学生に「2020年ごろにウイルスを含んだ飛沫が大気中でどういう振る舞いをするかを流体力学モデルに従って計算していた日本最高のスーパーコンピューターの演算能力って、オレたちの遊んでるミニ四駆の1/256の性能しかなかったんだぜ?」って言われたいよお!!
411
Qアノンの人たちの中では「スエズを閉塞してしまっているエバーギブン号はヒラリー・クリントンも関係する人身売買組織の船で、間もなくアメリカ第五艦隊の空母が対艦攻撃をはじめる」ことになっていると知って、反応に困っている。
412
ひろゆきとホリエモン比べたら、ちゃんと裁判の結果を受け入れてムショ入ったところはホリエモンの方が偉いよ。ひろゆきはお金払ってないからね……
413
「64GBもメモリ積んで、いったい何をしようって言うのさ!」 「chromeがどうせそのうち63GBくらいつかうようになるから……・」
414
「両さん、俺たち漫画とかアニメとか分からないんだけど、本当にこの緑と黒の模様に染め直すだけで在庫が売れるのかい?」 「心配ない! 全部売れる! あるだけじゃんじゃん持ってこい!」
415
スマート貞操帯をハッキングされ身代金を要求される事態が発生、被害者男性は「デジタルのものは信用できない」と語る - GIGAZINE 攻殻機動隊っぽい gigazine.net/news/20210201-…
416
艦これの中破轟沈論者が出てきて「そんなことはねぇ」と一斉に砲撃されているのをみると、「これこれ! こういうのがTwitterだよ!」と邪悪な笑顔になってしまう。轟沈させないようにみんな気をつけようね!
417
運転免許は「本来なら許されない、1トンの鉄の塊を時速60kmで走らせるという質量兵器を公道で特別に走らせても良い」というものであることを肝に銘じるべき twitter.com/howaseiki/stat…
418
街コンで突然「なんのために生きてるの?」って言われて、絵柄が『蒼天航路』になって、バッ、バッ! って印を切って、「天下」とか言って次のコマではもう十万の大軍を率いて出師してたい。
419
「基礎はいいんでコツを教えて下さい」 「まずこの亀の甲羅を背負って牛乳配達と素手で畑仕事から」 「基礎ですらないですよね?」 「基礎学ばずにコツ教えてとか言う奴にはこれしか教えられない決まりなんですよ」
420
何が最悪かって「専門家は専門知で殴るな」という記事に対して「いや、専門家は大切だし、半可通ではなく巨人の肩に乗った知的生産階級の言うことを信じてください」という至極真っ当な反論が起こることで「なんだと! 見下しやがって!」となる層が確実におり、分断が強化されるという点。
421
今回のプーチンの侵略から学ぶことは多いが、一つには「何でもかんでもヒトラーだ、ナチだと批難していると、本当に糾弾すべきものが出てきた時に言葉が足りない」というのはその一つかもしれない
422
「日本の戦争犯罪に時効なし」 ロシア外相、歴史でけん制:時事ドットコム じゃあまずホロドモールとカティンの森の話をしようか。 jiji.com/jc/article?k=2…
423
「SNSの普及で陰謀論者がカジュアルに陰謀論を拡散できるようになったものである」と思っていたけど、知り合いのライターによると「本当にヤバいガチの陰謀論の極まった人はいまだに紙ベース」と聞いて、世界の広さに想いを馳せている。
424
「ウマやシカの仲間は生まれてすぐ立ち上がるんだよ。そうしないと、過酷な自然の中で生きていくことができないから」 「免許を取ったばかりの名古屋市民と同じだな」 「例えがおかしく……おかしくないな」
425
「古本で読みました」とか「図書館で読みました」については、「その前の部分いらないから、読みましたでいいと思うよ」という感じだけど、たまに「違法DLサイトで落として読みました!」って誇らしげに報告してくる人は、こう、色々考えて欲しい。生命とか、猫のかわいさとか。