蝉川夏哉(@osaka_seventeen)さんの人気ツイート(古い順)

176
ラーメン好きの研究者が大発見 豚骨が放射性物質を20倍吸着 #ldnews news.livedoor.com/article/detail… これ凄いな
177
この『暴君ハバネロ』だと、「ハバネロの死後750年を経て、その生涯を振り返る。本当にハバネロは暴君だったのか」みたいな中公新書辺りから出てる感じがする
178
文豪が人間のクズでも、人間のクズなら文豪になれるわけではない
179
「人類が犬を飼い始めた時期、馬を飼い始めた時期を考古学的に推定することは可能かもしれません」 「猫は?」 「猫が人間を召使として飼い始めた時期は依然として不明ですね」
180
「森喜朗には退いて貰った方がいいだろう」と思うことと「皆があまりにも一様に誰かを攻撃する様に恐怖すること」と「後任人事にうんざりすること」は全部並立し得る
181
渋沢栄一ロボを見ると、有名人は遺書に「自分の死後、ロボもホログラムも作るな。合成音声で喋ってもないことを言わせるな」って書き残しておいた方がいいと思うよ
182
「古本で読みました」とか「図書館で読みました」については、「その前の部分いらないから、読みましたでいいと思うよ」という感じだけど、たまに「違法DLサイトで落として読みました!」って誇らしげに報告してくる人は、こう、色々考えて欲しい。生命とか、猫のかわいさとか。
183
作品にふれたとき、「はっきりとした感想」や「わかりやすい解釈」を持つ必要はまるでなくて、ふわふわしたままでその印象を持っておいていいんですよ。
184
『今後はロボット差別を緩和するため、可能な限り、映画作品にはロボットを登場させることになりました』 「SFはともかく、歴史物は?」 『アーサー王の円卓にも一人くらいロボットがいたのではありませんか?』 「……いたわ」 『でしょう?』
185
「人類を種として最大限延命させるAI」が太陽系外への移民を提案した。多くの募集があり、大富豪やジャーナリスト、弁護士たちが選ばれて宇宙へ飛び立っていった。 「ねぇ、彼ら彼女らはあっちで上手くやってるかな? 人類の種を残すことに貢献してくれるといいけど」 『ええ、必要な犠牲でした』
186
江戸時代には「十年を経た猫は言葉を解す」と言われていたので、猫の寿命の延びた現代ではかなり多くの猫が喋っていると思われる。
187
識者「異世界転生ものの9割は想像だけで書いている」 ここらが導き出されるのは「異世界転生ものの1割は異世界経験者が書いている」
188
「未来の子供にツケを残すな」がいつのまにか「未来を子供に残すな」になり、「子供を残すな」になっちまったので、やっぱりどっか変なんだよ
189
「何事も一番でなければ憶えて貰えない。一番は知っていても二番は知らないないものは多いだろう?」 「……はい」 「世界で一番店舗数の多いチェーン店はサブウェイだが……」 「え、マクドナルドじゃないんですか?」 「そうだよ」 「知らなかった……」
190
江戸時代の話を読んでいると、よく「ぶらぶら病」という言葉が出てきて、寝込むほどでもないけどなんとなく元気もやる気もなく、生産的な活動に従事していないような人が昔もいたことがわかり、勇気づけられる
191
街コンで突然「なんのために生きてるの?」って言われて、絵柄が『蒼天航路』になって、バッ、バッ! って印を切って、「天下」とか言って次のコマではもう十万の大軍を率いて出師してたい。
192
進次郎、「できない理想論」でも「できる効果的な方法」でもなく「出来はするが無意味な割に精神的、物流的コストが高い」と言う意味不明な施策ばかり表明するので、本当にアレ。
193
早く小学生に「2020年ごろにウイルスを含んだ飛沫が大気中でどういう振る舞いをするかを流体力学モデルに従って計算していた日本最高のスーパーコンピューターの演算能力って、オレたちの遊んでるミニ四駆の1/256の性能しかなかったんだぜ?」って言われたいよお!!
194
「王の位にある者の内、人を殺さず、人から奪わず、人を飢えさせなかった数少ない王、バーガーキング、ここに眠る」
195
たぬきが絶滅しなかった理由、「人間が狩猟して食うほど美味くなかった」は理由の一つだと思う
196
「アニメ業界に大切な袋と申しますと、カット袋、給料袋、堪忍袋、そして堪忍袋でございます」 「おいおい、四つある上に、堪忍袋が二つ入ってるじゃないか」 「いくつあっても足りないからだよ」
197
アニメーターが「北極海で氷を割って攻撃型原潜が浮上するシーン」を描くための貴重な資料だ…… twitter.com/nhk_news/statu…
198
Qアノンの人たちの中では「スエズを閉塞してしまっているエバーギブン号はヒラリー・クリントンも関係する人身売買組織の船で、間もなくアメリカ第五艦隊の空母が対艦攻撃をはじめる」ことになっていると知って、反応に困っている。
199
「これはもう時効だと思うから言っちゃうんだけどさぁ」 「殺人などの重大犯罪は時効が撤廃されたんですよ」 「ところで話は変わるんだけどね」
200
「お前の借金を返す方法、ないわけではない」 「マグロ漁船ですか……?」 「いや、お前のマイクロソフトオフィスオフィススペシャリストとしての力を使った仕事だ」 「ほう」 「ヤクザの密漁漁船の獲れ高を管理するマクロを作って貰う」 「……マクロ漁船だ」