蝉川夏哉(@osaka_seventeen)さんの人気ツイート(古い順)

926
ロシアのガバガバプロパガンダ、本邦では多くの人にバカにされているが、人口の多いアジアやアフリカでは(アメリカやヨーロッパ憎しという感情の素地もあって)信じている人がかなりいるようであり、未来について暗澹たる気持ちになる。
927
「現金を配ったら親がパチンコに使うかもしれないから児童支援に米を配ります」という発想、本当に「親がパチンコに使うから効果が逓減する」と考えているのではなく、「親がパチンコをするから米を配ると言えば喜ぶ有権者がいる」ということであり、ポピュリズムだよなあ。
928
結局根底には「苦痛を伴う労働以外で金をもらえるのはなんかずるい」という「オレの利益にならないことはずるい」という思想があり、さまざまなものの足を引っ張っている。
929
悪の金持ち「ククク……クリエイター志望者をヌルい環境に囲い込み、格安の家賃のシェアハウスと程よく自尊心と承認欲求は満たされるが経験にはなりにくい割に生活費と遊興費にはなる仕事を斡旋して、貴重な十年を取り返しのつかない怠惰な季節にしてやるわい……」 「最悪だな、お前」
930
ところで水星の魔女とはなんの関係もないんですが、中世には悪魔に橋の建設を頼んで「最初に渡ったものの命を捧げよ」って代価を要求されたので、乙女が渡ると見せかけてヤギを渡らせて悪魔に地団駄踏ませてるんですよ。水星の魔女とは関係ないんですけど。
931
コロナのアメリカの死者、109万人か。仙台市がほぼ消滅だな……
932
勝手に期待して、勝手に失望して、忙しいことだ twitter.com/sukunabikona7/…
933
「あいつ、水素水みたいなの売ってるんだよ」 「マジかよ。そういう商品売るのは感心しないな……」 「マイナス259.2℃だから、危険物取扱免許持ってる奴にしか売らないらしくて」 「水素水じゃなくて液体水素じゃねぇか」
934
たとえ元首相暗殺犯を擁護してても、ひたすらムカつくことを言っていても、首を刺したらあかん。言論には言論でやり返さないといけない。
935
完全にオペレーションが崩壊している飲食店に足を踏み入れてしまうと「原因は何だろう?」と考えるんだけど、今日のケースは「大量に来た客が全員、よりにもよって同時に牛すき鍋御膳を頼んだ」だったことが惨状から伺えた
936
失礼なテレビパーソンに憤りを感じて心ある専門家がテレビから距離を置き、結果として胡散臭い変な人が「専門家」の肩書きでお茶の間に知られるようになる現象、本当になんとかならんのかな。
937
FF7ではティファとエアリスよりもユフィ・キサラギが好きだった奴はだいたいるろうに剣心の巻町操好きという説を学会で唱えた結果、追放された蝉川夏哉
938
アニメ化が発表された作者の人は2年くらい「アニメ化しないんですか?」みたいなコメントに「いやー」ってはぐらかしながら「本当は俺が一番言いたいんだよ!」と我慢してた人たちなので、しっかりと祝ってあげてください。
939
私は3年でした。
940
「田舎に住みたい」と言ってる人が本当に住みたいのはせいぜい「郊外」なんだよな…。
941
え? クラブマンじゃん。パトレイバーに登場するクラブマンじゃん。HOSで機動性が向上する(ことになっている)クラブマンじゃん twitter.com/yusai00/status…
942
Windows95が発売されてInternetにアクセスしやすくなった時、「これで細かい詰め込み教育は過去のものになった。知りたいことがあればネットで調べればいいんだから」という人は随分とたくさんいたけれど、実際には「知らないと検索の効率に差が出るから教育は必要」なのだよな…… twitter.com/manetoke/statu…
943
「『スペースサジタリウス』知ってる時点で中年」 「はい」
944
みんながちょっとずつ“批評家”になって、「この作品は構成がいい」とか「このシーンはあのシーンの繰り返しで意味を持たせている」という風なことを言うけれど、本当はそういうことを気にせずにただ楽しめばいいのであって、説明の難しい手触りや雰囲気こそに作品の妙味があったりする。
945
雰囲気や手触りとしては好きなのに、自分の中で無理に言語化、理論化しようとして、結果として嫌いになったり、齟齬が気になって楽しめないなら、本末転倒だ。「よくわからんし、シナリオはガバガバだけど楽しかったな」という気持ちは大切にしてほしい。
946
にわかファンを否定しはじめたらそのジャンルは余命宣告ですわ
947
実質賃金が落ちてる状況で「誰も子供を産まないの!」って原因は明らかじゃない
948
昔中国で不作の年があり、米屋が米を売り渋ったので飢饉が発生しそうになった。王が賢臣に尋ねると「蔵から米を出して馬鹿にみたいに積み上げてください」というのでその通りにしたところ、米屋たちは値下がりを恐れて米を売り捌き、米価は下がって落ち着いた。今、プレステ5に必要なのはこれである。
949
「ヒトカフェです」 「ヒトカフェ?」 「ヒトと触れ合えます。おつまみやお酒を差し入れることもできますし、なでなですることもできますよ」 「風営法の対象じゃねぇか。名前を誤魔化すなよ」
950
「支援や救済を受ける人は、打ちひしがれている人でなければならない」というのは、誰にとっても不幸な思い込みなのだよな。「自分が誰からも救われていないのだから、救われる人は自分よりも惨めな人だろう」という無意識からくるのかもしれないが、もっとみんな気軽に救われていいし、救っていい。