401
									
								
								
							ラノベの発行点数は爆発的に増えているのに、かつて王道ラノベを愛した人が自分の好きなラノベを今のラインナップに見出すことができないというのは、なかなか悲しい現状だというのは確かにある
							
						
									402
									
								
								
							15年くらい前から「漫画の読めない若者」の話は繰り返し観測するんだけど、これについては「昔も読めないやつは読めなかったが、読めないと声を上げる奴がいなかった」なんじゃないかな、と疑っている。
							
						
									403
									
								
								
							@terebinn 毒キノコ食って治療したその場では寛解しても数日後に内臓の機能が低下して亡くなる例とか、みんな知らないのだろうかと不安になる。カジュアルにキノコ食べ過ぎ
							
						
									404
									
								
								
							普通よりちょっとダメな人が、ちょっと頑張ったらいい生活に手が届きますよ、くらいの世界がいいね。今は優秀な人がヒイヒイ言っても生きるのに精一杯だからね……
							
						
									405
									
								
								
							「じゃあどうすれば旧統一教会の政治への介入を減らせるんですか!」
「みんなで選挙に行きましょう」
							
						
									406
									
								
								
							「一番好きなロボット」と「もし操縦できるなら一番搭乗したいロボット」は違うよね
							
						
									407
									
								
								
							やあ (´・ω・`) 
ようこそ、バーボンハウスへ。 
このテキーラはサービスだから、まず飲んで落ち着いて欲しい。 
うん、「また」なんだ。済まない。 
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。
							
						
									408
									
								
								
							「どうせ年金貰う歳まで生きないだろ」と思っててうっかり80歳まで孤独に生きることになると、15年くらいは惨めさと貧しさだけを友にして湿った布団で夜を明かすことになるので、年金の削減とかは慎重になった方がいい。
							
						
									409
									
								
								
							美味しんぼの面白いのは、原作者の加齢に伴って感情移入の対象が山岡から雄山に移っているところで、これって普通のストーリーの志向する「継承」とは逆の流れで感情のベクトルが向くんですよね
							
						
									410
									
								
								
							「承認欲求という器に承認が溜まる。溢れるその瞬間に、満足は得られる。大変な幸福だ」
「溢れた承認はどうなるの?」
「その下にはもっとデカい器があって、それに溜まる。器が一杯になるまで、二度と幸せは感じられない」
「その、器から、溢れたら……?」
「もちろん、もっとデカい器さ」
							
						
									411
									
								
								
							「社会にとって迷惑な奴は隔離してほしい」ということを推し進めていくと、いつか自分の番が来てしまうのだよな。
							
						
									412
									
								
								
							ロシアでのムスリム動員兵の銃乱射事件、中佐ともあろう者がムスリムの前で「アラーは憶病もの」なんて冒瀆するというのは、ムジャーヒディーンとの戦いの記憶をロシア軍は忘れてしまったのか。
							
						
									413
									
								
								
							ゴッホの絵にトマトスープを掛けるより、化石燃料を売った金を戦費として命も芸術も破壊しているロシアの大統領閣下にトマトスープを掛けた方が注目されると思うぞ
							
						
									415
									
								
								
							ゴッホの絵にトマトスープを掛けて行き過ぎた石油化学文明に対する批判になるという理路が全く分からない。目立って何かを主張したいならもっといい方法があるのではないか。
							
						
									417
									
								
								
							まさか藤崎版封神演義がアニメ化される前にサーヴァント実装とは twitter.com/appmediafgo/st…
							
						
									418
									
								
								
							マイナンバーなんてこしゃまくれた名前なんかにせず、“社会保障番号”とでもやればよかったんだ
							
						
									419
									
								
								
							ウクライナのことをTwitterで検索しても「陰謀論やら何やらで汚染されている……日本語Twitterはアテにならん……」と思った人は、[ukraine lang:en]と検索すればいい。en=English、英語圏では日本とは違って確度の高い情報がやりとり……されているわけでなく、あっちも酷い有様だと分かるはず。
							
						
									420
									
								
								
							ガンダム、せっかく強いコンテンツなので、「これまでのガンダムの価値に何かを付け加える」とか「ガンダムの歴史を再解釈する」なんてのはやりたい人に任せて、「やったー! ガンダムの名前で好き勝手やるぞー!」くらいの方が、結果的にガンダムの寿命を伸ばしそう
							
						
									421
									
								
								
							コロナ後遺症で算数ができなくなっていたのだけど、やっと「8+7=15」などができるようになったので、よかった。
							
						
									422
									
								
								
							しかしまあ、日本が戦争に巻き込まれれば、戦況次第で関門海峡トンネルやら瀬戸大橋、鳴門海峡大橋や青函トンネルも破壊される可能性があるということで、フェリーはあった方がいいんだろうな……
							
						
									423
									
								
								
							ロシア、どうやって戦争を終わらせるつもりなんだろうか
							
						
									424
									
								
								
							twitterという特殊環境が「コミュニケーションにおいて、口語よりも文章による発話が優位」である人たちの集まりであることは間違いがないし、その中で形成される”合意のように見える何か”は、はじめから「口語優位の人たち」を除外して形成されていることは忘れるべきではない。
							
						
									425
									
								
								
							スターバックスコーヒーのサイズ表記にあるヴェンティはイタリア語で20の意味。これは内容量が20オンスだから。20オンスはアメリカでは591.5ml、イギリスでは568.3ml。ところで、ヤード・ポンド法は滅ぼすべきであると思う。
							
						 
									 
								 
								 
								 
									 
									