376
									
								
								
							梅田ヨドバシ、ナーヴギアの転売ヤー対策で茅場晶彦の名前答えさせてたのか。やるなぁ。
							
						
									377
									
								
								
							ナーヴギア、転売ヤー対策でかなりの量を出荷してるという話だけど、手に入らなかった……
							
						
									378
									
								
								
							ナーヴギアについては随分前に基幹技術の脆弱性について論文が出てたはずなんだけど、結局そのままになってるって前に誰かTwitterで警告してたけど、大丈夫なんかね?
							
						
									379
									
								
								
							このシステムを「顧客の側」から見ると意味不明だが、「可能な限り顧客と対話せずに店を運営する」と考えると納得できる。要するに「客の便利」ではなく「不慣れな外国人アルバイトでもオペレーションできるように」という、省力化の機械化 twitter.com/nishinob/statu…
							
						
									380
									
								
								
							「ハロウィーンがウェイの発散の場になっているのはけしからん」という意見を目にするけど、発散の場が足りてないから集中すると以前から考えている。ニュータウンやタワーマンションには神社もなく、祭りもない。ハレの日を増やして分散させる方がいいのではないか。
							
						
									381
									
								
								
							梨泰院の悲劇的事故を見て改めて思うのは、若者向けの“ハレの日”が足りていないのではないか、ということだ。盆暮れ正月という時代でもないが、若者のエネルギーを分散して発散できるように、月一とは言わないが、四半期に一回は何か大きな催しをやればいいのでなはないか。その点オタクは年二回で……
							
						
									382
									
								
								
							こういう時に「日本人の被害者情報はない」という報道をするのは、現地に旅行している家族を持つ人に安心してもらう意味と、電話確認で限られた大使館の対応リソースを奪われないためであって、他国の人の命を軽んじているわけではない
							
						
									383
									
								
								
							仮面ライダーブラックサンの宣伝特番に出て来たサカナクション「仮面ライダーブラック、ブラックRXっていう作品がありまして、これは僕が子供の頃に放映されていたんですけど」
							
						
									384
									
								
								
							横領しちゃう人、「この金があればうまくやれば生涯楽に暮らせるし、逃げる目途もついてる」からやるのではなく、単に「できるからやる」パターンが多い。人間はそこまで目的意識がはっきりしていない。 twitter.com/machidamegane/…
							
						
									385
									
								
								
							アークナイツ、私はよく知らないんですが、ケモ耳の可愛いキャラたちが病気で困っている人のためにお薬を作ったり、貧しくて虐げられている人たちを悪い奴から守る話らしいよ!
							
						
									386
									
								
								
							「それはきちんと出納管理してない家庭が悪い」
「お前、全ての人間がきちんと出納管理できると思ってんのか? 夢の世界の住人か? 千葉県浦安市東京ディズニーランドの中に住んでるのか?」
							
						
									387
									
								
								
							今の給与水準、割と普通に「洗濯機が予想外に早く逝った」だけで生活が崩壊する家庭がありそうなので、ほんまに給料を上げるのは急務やで
							
						
									388
									
								
								
							宮城県が水道運営権を10億円で売却 全国初 - 産経ニュース
公共団体が持ってる水道を民間企業に売って水道代の値上がりが防げるわけないだろ。馬鹿か sankei.com/article/202112…
							
						
									389
									
								
								
							「焼肉ライクでついつい食べ過ぎると金額が大変なことになるので、先にリンガーハットで野菜たっぷりちゃんぽんを食べることで胃を落ち着かせ、満足してそのまま帰る」
							
						
									390
									
								
								
							現代社会、金の流れの早いところにいる人は動けば動いただけ金が手に入るけど、金の流れの遅いところにいる人は、何やっても薄利しか手に入らない仕組みになっているというのはある。
							
						
									391
									
								
								
							Twitterの中の人「……そうか。インスタっぽくないからだ」 twitter.com/sharp_jp/statu…
							
						
									392
									
								
								
							「このジャンルとこのジャンルは流行ってるのに、ここには全く作品がないぞ……? ブルーオーシャンでは!?」みたいなツイートを見るたびに、「そこに作品が存在しないのはそれがブルーオーシャンである可能性よりも、考えたけど面白くならなかった可能性の方がデカいで」と言いたくなる。
							
						
									393
									
								
								
							「歴史小説や時代小説を書く上で、この言葉は当時なかったから使ってはならない」という言説には一方のリアリティレベルに対する要請として理解できるが、反対に「当時使っていたが今は使っていない言葉を使いにくい」という問題があり、この辺りは”作者の方針次第”だと思う。
							
						
									394
									
								
								
							先輩「靴を履く習慣のない国に靴のセールスに行くことを“不可能”と思わず、“好機”と捉えないといけないよ」
後輩「じゃあ先輩、全裸中年男性の国に服を売りに行くのも好機ですか?」
先輩「全裸中年男性の国は一世代で滅びるから、持続性がないので市場としては魅力がない」
後輩「辛辣」
							
						
									395
									
								
								
							人間「なあAI、お前の描く絵を見ていると、お前が人間をどう思っているのかさっぱりわからんのだよ」
AI「限りある化石燃料を燃やして得た電力で高価なグラフィックボードをぶん回して変なを描くことを強要する不思議なサル」
人間「表に出ろ」
AI「望むところだ」
							
						
									396
									
								
								
							[このメールは重要なお知らせなので、メール受け取りをなしにしているユーザー様にも届いております]
 夫がオオアリクイに殺されてから17年が経ちました。現在、南北米大陸の71%とオーストラリア大陸、アフリカ大陸西岸がオオアリクイの手に落ちました。人類に残された時間はそれほど多くはありま
							
						
									397
									
								
								
							「絵にかけるはずだったトマトソースを環境保護活動家が貧しい子供に振る舞い、その振る舞ったトマトソースの数に応じて大富豪が環境保護に寄付をするシステム」にすれば、絵は汚れないし環境保護活動家はトマトソースを消費できるし、貧しい子はトマトソースを食べられるし金持ちは善行を積める。
							
						
									398
									
								
								
							治療可能な死因を取り除いていくと「治療の難しい死因」ばかりになる。それが癌であり、心疾患と脳血管疾患。昔ならバシバシ死んでた病気が治るようになっただけ。 twitter.com/ly1folztb2cvcx…
							
						
									399
									
								
								
							航路もそうだが、コンテナはほぼ完全に中国が寡占しているので、台湾海峡有事で対中制裁が課された時に対抗措置としてカードを切られると色々物流が死ぬ
							
						
									400
									
								
								
							台湾海峡有事でネットがバキバキにやられることは予想できるので、ラジオと電池だけは用意しておくか。
							
						 
									 
								 
								 
								