151
生活保護でもこれだけ「生活保護受けるのは恥ずかしい、社会に迷惑をかけること」というイメージが蔓延して、水際防御まで省庁と自治体がやってるのに、安楽死が始まったときに「社会の役に立たずに負担を与えてるだけの人間は安楽死した方がいい」みたいな風潮にならないというのは、楽観的すぎる
152
「オレ、この戦争が終わったら……」
「終わったら?」
「故郷に帰ってさ」
「いいじゃん」
「薔薇の……」
「薔薇の?」
「薔薇の花に沢口靖子の細胞とG細胞を組み込んで培養するんだ」
「やめろ」
153
オタク婚で探すべき相手は「同じ趣味の人」よりも「互いに許容できる」「互いに非干渉を貫ける」相手じゃないかな……とくに30過ぎてからだと、と思う
154
「森喜朗には退いて貰った方がいいだろう」と思うことと「皆があまりにも一様に誰かを攻撃する様に恐怖すること」と「後任人事にうんざりすること」は全部並立し得る
155
ファイザーワクチンが半年で抗体価8割減というが、8割減ってもcovid-19に対して重症化を防ぐのに十分な抗体価を保っているということこそ重要である。それと同時に、定期的に打たねばならないのであれば、そのための仕組みづくりが大事だろう。
156
ワクチン希釈忘れの件で「看護師がうっかり希釈し忘れた」ことに衝撃を受けている人がいるけれども、大切なのは「うっかり忘れることのできないシステムの構築」である。
157
生きている間に見たいイベント、パンデミックと第三次世界大戦ではなく、人類の火星着陸なんですけど。
158
「なんで湖畔系ホラー映画てブロンド美人はさっさと殺されるの?」
「予告編で客を取れるから美人を連れてくるけど、予算もないし拘束できる時間も短いから、サクッと撮ってしまうんだよ。最初に一人で湖で死ねば絡みのシーンも少ないから追加撮影もないしね」
「めっちゃ大人の事情じゃん……」
159
アニメにせよ映画にせよ、「わかる」ことの価値が高く見積もられすぎているのはあまり良くないと思う。「わからんが面白い」ということはあるし、「わかるための情報」が映画の重要な要素ではない。
160
冨樫先生ほど稼いでも完全に壊れた腰はどうにもならないってのは、本当に重要な教訓なので、みんな腰は大事にな。身体の要と書いて腰だぞ。 twitter.com/jump_henshubu/…
161
私は核融合発電なり宇宙太陽光発電なりが完全実用化されるまでは現行の核分裂による原子力発電を使用した方がいいと考えるが、それは「耐用年数を法的に伸ばした炉を無理やり使う」んじゃなくて、「最新技術で新規の炉に火を入れる」方の意見です。その方がトータルで見て安全性は高い。
162
金魚の例が有名なんだけど、「従順な個体」や「家畜化可能性の高い個体」を1000年くらい掛けて交配しても、フナと交雑すると一発でフナに戻るらしい。品種改良は「坂道でボールを押し上げ続けている」ようなものらしいので、なかなか困難が大きいのだとか。
163
こういう時に「日本人の被害者情報はない」という報道をするのは、現地に旅行している家族を持つ人に安心してもらう意味と、電話確認で限られた大使館の対応リソースを奪われないためであって、他国の人の命を軽んじているわけではない
164
みんな「ホワイトロリータを一袋食べる」とか「自転車で県境を越える」とか「出勤の電車の反対側に乗ってみて、有給使って海に行く」とかやった方がいいですよ。踏み出せば楽しいけど、踏み出さないと永遠にできないから。
165
海外で事件事故や天災があった時、「日本人の安否」を報道するのは、「うちの親戚がその国にいるはずなんだが」という風な問い合わせによって、ただでさえ混乱している現地の大使館や領事館の能力を奪ってしまうことを避けるためで、決して日本人だけを心配しているわけではない。
166
「203X年。本州では新規にEVカーしか販売できなくなったが、北海道ではどう考えてもEVカーでは生活できないので、北海道でだけガソリン車が販売可能になった近未来。北海道民は本州人の車庫証明の為に原野を車庫として販売するビジネスで空前の繁栄を遂げていた」
167
タイムラインに労務の話がたくさん流れてくるので思い出したのは、「残業は通常勤務の1.25倍払わないといけない」のに、何を勘違いしたのか、悪意なのか、「通常の給与の25%」しか払っていない事業所を知って、ドン引きしたことがある。
168
「奴隷制をやってその後ちゃんと手当てをしないとどうなるか」という壮大な実験をアメリカでやって今あちこちの街で火を噴いてるんだから、外国人技能実習生制度をさっさと改めないと、日本が恨まれるわけですよ
169
妻の作る飯が不味くて離婚したい漫画が掲載されている例のサイト、過去作品に「結婚した旦那の義実家に13年間月々10万円預けて貯金して貰っていたはずがほぼ全額使い込まれていた」というハードロックな作品が掲載されており、衝撃に吹き飛ばされてビルに激突した
170
バスタードのNetflixアニメ化により、「昔爆乳だと思っていたキャラが今見るとそれほどでもない」という気づきを多くの人に与え「キャラの乳はどんどんデカくなりつつある」という発見があったのは面白い
171
「議員報酬を返上するのが偉い」なら「金持ちしか政治家になれなくなる」ということは、常に頭に置いておかねばならない。「議員報酬の返上による人気取り」は”長期間に亘って薄く住民の投票行動を買収しようとしている”ようなものだ。貧乏人には出来ないのだから。
172
ワニというと「幼稚園に通う子供がワニを描いたが、全部緑色ではなく灰色だった。何かの病気かもしれないと眼科へ行ったが異常はない。おかしいと思ってYoutubeで見たら、全てのワニは灰色で、緑色のワニなんてものは空想の存在だった」というのが好き
173
しかしこの「ロックダウンできない」というのを見ていると、戦後日本の法治は「総力戦態勢に絶対移行させない」という強い決意に基づいて作られていたんだなあとしみじみ思う
174
ウマ娘の攻略サイトを色々見ていると「5%の失敗率でも10回挑戦すれば50%失敗すると言うことなので~」という記述を見た。
「同様に確からしい」ということは5%の失敗率なら10回目の挑戦でも5%しか失敗しないのだが、確率というのはやはり直感的には理解しにくいのだと再認識した。
175
押井守、最後の最後に「実は押井守という映画監督は存在していなかったのではないか?」という映画を撮って欲しい。乙一や関係者に「押井守って?」って新人プロデューサーが訪ねて回るんだけど、まるで手がかりがない。あちこち回り、「押井守は俺たちに何を見せたかったんだろうな」と立ち食いそばを