蝉川夏哉(@osaka_seventeen)さんの人気ツイート(いいね順)

851
飲食店でおひたし食べて意識を失う…実は猛毒の「トリカブト」 #ldnews news.livedoor.com/article/detail…
852
選挙における宗教団体や各種の政治団体の影響力を弱めたいなら、その方法は実に簡単で、投票率を上げればいい
853
古代ローマ時代には存在しなかった「カルタゴを滅ぼすためにローマ人が塩を撒いた」という記述は19世紀に増えはじめ、20世紀の後半にはほとんど常識になっていたが、現代ではほとんど否定されている。その時点での現在が、過去を侵蝕し、変更してしまう。そのことに、気がつくことは至難である。
854
これは私もはじめて食べる。徳島名物「そば米汁」。美味しく食べるコツは「出されたら脇目も振らずにすぐ食べる」こと。鶏の出汁が美味しい。
855
「医療に接続しさえすれば、この苦しさを取り除いてくれる」ということは、プラグマティックな治療の側面と、一種の医療信仰の側面があり、ここの齟齬が、多くの人々に説明不能なストレスを感じさせているのだろう。医療に接続すれば治療してもらえるし、その門戸は開かれているという信仰の、否定。
856
国葬儀、テロが起きなくて本当に良かった
857
そろそろ本格的に「ラノベ作家や漫画家が金出し合って院生を呼び、専門分野についてダラダラ話してもらう会」を実働させたい
858
警視庁職員、運転免許データ26万人分削除「上司困らせようと」 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20210…
859
イベルメクチンの副作用には表皮壊死融解症や皮膚粘膜眼症候群があるし、肝臓への負担も大きいのに、なんで「副作用はありません!」みたいに広まってるんだ……
860
やあ (´・ω・`) ようこそ、バーボンハウスへ。 このテキーラはサービスだから、まず飲んで落ち着いて欲しい。 うん、「また」なんだ。済まない。 仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。
861
「書店のレシートでは購入した書籍は資料費として計上できるがレジ袋は資料費として計上できません」という厳密運用を税務署が実施したために日本中の文筆業とフリーランスの怨嗟が環境大臣に向けられ、怨嗟のエネルギーでお湯を沸かしてタービンを回す怨嗟力発電が採用される
862
教習所、「酒を飲んだ状態で運転するとどれだけ判断力が鈍るか」を希望者だけでもシミュレーターでやってほしい。あとでシラフの時にどれだけフラフラだったか見返すの
863
「ちょっと前、寝室に身に覚えのない女性の長い髪が落ちてたんだよ」 「ホラーじゃん」 「掃除しても出てきてさ」 「ホラーじゃん」 「気になって調べたんだけど、カメラには映ってなくて」 「ホラーじゃん」 「しょうがないから、遺伝子をクローニングして作り出したのがこの娘」 「ホラーじゃん」
864
竹中平蔵というと、昔は1月1日に日本に住民票を置かないことで税金の一部を払わないというクズみたいな「節税」をしてたことで一部では有名だけど、今年は動画を公開するのか。
865
実質賃金が落ちてる状況で「誰も子供を産まないの!」って原因は明らかじゃない
866
母「彼氏の趣味は?」 娘「web小説」 父「良いじゃないか。父さんも無職転生とかリゼロとかアリュージョニスト読んでるぞ」 娘「読む方じゃなくて書く方。50作近くエタらせてるしどれもつまらないのに、Twitterと5ちゃんで暴れるのが楽しいみたいで」 父母「別れなさい」
867
鬼滅のアニメ続編が難航しているのでは、みたいな記事、単純に「アニメの制作にどれだけの時間がかかるかまるでわかっていない」が故の疑問から記事を書く前提がはじまっている気がするので、誤った結論に導くために全てのピースを誤った形で嵌め込んでいる気がする。
868
非常に面白かったのは、偶然かもしれないが、糖尿の合併で足にしばしば水泡を作っていた真菌の残党が完全に死滅したこと。恐らくは40.0℃の熱に耐えられなかったのだろう。昔、梅毒をマラリアで“治療”する非人道的な治療法があったというが、それを思い出した。
869
近江神宮で毎年「原油を奉納」…天智天皇の故事に由来する神事、石油業界など80人参列 : 読売新聞オンライン 1350年前から原油奉納してるのか…… yomiuri.co.jp/culture/202207…
870
未来に起こることの順番を変えるテスカトリポカが「二部7章開始」と「生放送」の順番を入れ替えただけだから、ラセングルは悪くない説。
871
このシステムを「顧客の側」から見ると意味不明だが、「可能な限り顧客と対話せずに店を運営する」と考えると納得できる。要するに「客の便利」ではなく「不慣れな外国人アルバイトでもオペレーションできるように」という、省力化の機械化 twitter.com/nishinob/statu…
872
僕ヤバを読み、死にました。享年39。葬儀は家族のみで執り行った。お別れの会を行う予定。弔電、香典、供花は辞退している。 1983年大阪生まれ。2012年に会社員をしながら作家デビュー。ほどなく退職し、専業に。代表作に『異世界居酒屋』シリーズ。富士そば愛好家、Twitter廃人としても知られる。
873
タリバン、首都カブールまで11キロに迫る…米大使館は退避へ機密書類など廃棄を通達 a.msn.com/01/ja-jp/AANjx… 陸路での脱出はもう無理なんじゃないか……
874
知人に「お前もweb作家なら『本好きの下剋上』みたいなの書いてよ」と言われて、「無理だが?」とマジめのトーンで返した。
875
30代の男性も「わずか2日で重症化」 第3波とは”全然違う”重圧の現場の現実 「救える命が救えない」 (関西テレビ) - LINE NEWS 堺市の耳原病院というと「どんな救急車も受け入れる」と言われていた最後の頼みの綱のような病院というイメージ。そこがこれでは…… fnn.jp/articles/-/174…