676
作品にふれたとき、「はっきりとした感想」や「わかりやすい解釈」を持つ必要はまるでなくて、ふわふわしたままでその印象を持っておいていいんですよ。
677
「回転寿司で不潔なことをして遊ぶ」ことによって毀損されるのは、舐められた醤油のボトルではなく、多くの人の持つ「チェーン店だかりそれなりに清潔だろう」という〈現実認識〉そのものなので、人々が怒るのは理解できる。
678
あ、あと、現金ね。いくらか。陽性出た帰りに下ろしておいた方がいい。救急車呼んで、県境を越えた病院に運ばれた時、助けてくれるのは、PayPayでも Mastercardでもなく、諭吉カードだ。
679
「戦時中の空襲警報は鳴ってから防空壕に逃げ込む暇があった」のに「Jアラートだとシェルターを作っても逃げ込む暇がない」のは、B-29よりもミサイルの方が速いからです。
680
『空気』
「……読めません」
『文脈』
「……読めません」
『行間』
「貴方はここに書いていませんけど、ひどい思い違いをしているようですね。それは明確な差別であり、侮蔑ですよ。もう少しこの分野のことを勉強してから書き込んだ方がいいです」
『場の雰囲気』
「……読めません」
681
お、今晩から東京オリンピックか! さすが体育の日、しっかり晴れているし、気候も穏やか。やっぱり酷暑の8月を外してよかったなあ
682
「なんで中世ヨーロッパをモデルとした異世界ものでは主人公が貴族であることが多いの?」
「異世界ものがあくまでも現実とは異なるファンタジーであるのは大前提だけど、中世ヨーロッパの農村の人々は”生まれた村の教会の尖塔の見える範囲で生涯を終える”ことがほとんどだからだよ」
「つらい」
683
リンガーハットに入ろうとすると店員が申し訳無さそうに「今日、冷やし系は全部品切れなんですよ」と詫びていて、それでもいいからと入ったんだけど、同じ説明をされて納得して入店したはずの会社員ズが「冷やしちゃんぽん!」って注文してて、世界の滅びについて考えた
684
「イギリスの飯はあまり美味しくない」という話がしばしばタイムラインを賑わすけれど、多分「日本人が白米とおかずを一緒に口に入れる口内調味」を理解できる数少ない欧米の国がイギリスだと思うので、あまり腐さない方がいいと思う。
685
コロナ感染者の一部の心を陽性判定前に打ち砕く「病院へは公共交通機関を使わずにお越しください」については、ちょっと何とかした方がいいと思う。もちろん、国も自治体も「乗れ」とは言えないだろうが。
686
新成人もこれからの出生数もゴリゴリ減るので、「20年かけて親御さんと社会の育てた若者を1年で使い物にならないくらい疲弊させて首切ってポイ」する企業は、国家未来損耗罪で極刑な
687
こんなことを言うとまた何か言われそうだが、ヒトラー政権の揺籃となったのは一次大戦後の制裁によるドイツの恐ろしいまでの経済崩壊であって、今回の件についても、プーチンの責任とロシア国民とを、何とか切り離して、次の揺籠を作らないようにしないといけないと思う。
688
日本語で発信しているウクライナの人に「あなたのツイートはロシアへの憎しみに溢れすぎている」みたいなご意見ミサイルを飛ばしている日本人を見ると、「すげぇな」と思う。
689
北朝鮮、いま日本に飛翔体発射しても、ラーメン評論家に注目度で負けるやで……
690
Excel方眼紙問題への望ましい対策は、とにかく「wordをもっとちゃんと開発してくれ」に尽きる
691
公的機関や医療機関の出している案内は、まだまだ「文意を理解できる」ことにかなり依拠しているので、もっと「朦朧としている時のアホ」でも分かるように説明する形式に改めた方がいいと思う。
692
旭川医大に記者が勝手に入って取材していた話、記者が22歳というのもアレで「お前なら学生に見えるだろう」とデスクに派遣されたのではないかとか考えると、いろいろアレ。
693
700円で初版1万部のラノベを年に3冊書くと210万円になりますが、そこから所得税、住民税、国民健康保険、国民年金を支払うことになるので、手取りは推して知るべし、ということになります。 twitter.com/osaka_seventee…
694
某有名デザイナーが某有名A藤T雄の建てた”コンクリート打ちっぱなし大豪邸”では、寒過ぎて冬になると厳寒の登山家のような格好をしないと家の中でも耐えられなかったという”都市伝説”を思い出す。建物と熱の関係はとても大切。 twitter.com/ankeiy/status/…
696
偽「中高生のなろう読者が少ない」
真「金払って本を買ってるのは中年のおっちゃんだけで、中高生は無料で読むか何らかの方法で無料で読んでいるので統計に現れない」
697
インテリゲンチャが恐ろしい憎悪にさらされているのを見ると、フランス革命やロシア革命、或いはクメールルージュで誰も彼ら彼女らのことを助けなかったのはこういう空気だったのだな、と思う。
698
「mRNAワクチンはよくわからないから怖い」という人は別に“mRNAワクチンの機序”が聞きたいわけではなくて、「効きます」という力強いメッセージが欲しいと思うんだけど、専門家は専門家であるが故に「今のところ問題ありません」としか言えないし、反ワクチンは「危険! 死ぬ!」というディレンマ。
699
レバノン「小麦粉は残り1カ月分」 ウクライナ余波、国連に支援要請:朝日新聞デジタル
小麦粉と引き換えに、楽器ケースを送り返して頂ければ、お題は結構です。 asahi.com/articles/ASQ3J…
700
もう何百回目か分からない例の話題、
・文芸の新人賞は原稿の使い回しを嫌がる
・ラノベの新人賞は別の賞で受賞することもある
と、文芸とラノベで分けて話をしてくれという気持ちしかない。