池田 泰延(@clockmaker)さんの人気ツイート(リツイート順)

26
Photoshop 2023の新機能。 被写体を選択して、Shift + Deleteキーで削除できる(背景を良い感じに書き足してくれる)。 従来から存在した「被写体を選択」と「コンテンツに応じた塗りつぶし」が組み合わさり、写真上の不要な被写体を直感的に消せるようになったのが特徴。 #AdobeMAX
27
IE対応がなぜ大変なのか
28
Qiitaが炎上中。 ユーザーの閲覧履歴の解析結果をプロフィールページに公開情報として掲載。 個人情報のシビアな時代に、挑戦的なことをしましたね。プライバシーポリシーに「あらかじめご本人の同意を得ないで、個人情報を第三者に提供しません」の条項があるのに。。 qiita.com/clockmaker
29
GitHub Copilot LabsというヤバいVS Codeの拡張機能が登場。 コードの処理内容をわかりやすく教えてくれるし、他のプログラミング言語への変換もしてくれる。 手元でTypeScriptのコードを試したら、「和暦変換するコード」であることを説明してくれて、PythonやPHP、Javaへの翻訳もしてくれました。
30
Chrome 111がリリースされました🎉 このバージョンには嬉しい新機能が盛りだくさんですが、もっとも注目したいのはView Transitions API。 ウェブのUIアニメーションにとって、革命的な機能です。 画面遷移に連続性を与える「接続型アニメーション」をCSSとJSで実装できるようになります。 (1/7)
31
Photoshopの新機能、「深度ぼかし」が楽しい! 静止写真から奥行きをAIで解析。 良い感じに背景がボケます。 エモい写真にしたいときに役立ちそう。 1枚目) もとの写真 2枚目) 深度ぼかしを適用した写真 3枚目) 解析した奥行き 4枚目) フォトショの編集画面
32
Photoshop 2022でワンクリックで作った合成写真。 右下の写真がオリジナル。 #Photoshop
33
macOS CatalinaのChrome 77のフォント問題。 勘違いしている人が多いので説明。 Chromeのデフォルトだった「ヒラギノ角ゴシック ProN」がCatalinaで未バンドルになる ↓ 該当するフォントがなくなったため、Sans Serifが明朝体で表示される ↓ フォント指定の甘いサイトは全部明朝体に!
34
iOS 13 Safariは、フォントが激太りする可能性があるので、HTMLコーダーは要注意。 font-familyとfont-weightの組み合わせで意図した通りに表示されているか、ウェブ担当者はチェックを! ※激太りを確認したサイトをスクリーンショットで紹介 #iOS13 #Safari
35
#駆け出しエンジニアと繋がりたい を狙うインフルエンサーのプロフィール。 興味があって50人ほどのプロフィールを調べてみたら、テンプレートのような傾向があることがわかりました。
36
GitHubの新機能がとても便利。 GitHubのサイト上で「 . 」(ドット)を押すことで、オンラインのVS Codeエディターが起動できるようになりました。 タブで複数ファイルを開いたり、リポジトリ内を検索したり、コミットも可能。
37
iPad版Photoshopの最初のリリースは「Apple Pencilやタッチでの作業に最適化した合成ツールとタッチツールを揃えました」とのこと。 Psの完全再現ではなく、ミニマムなスタートから。 編集したデータはクラウドへ保存される。 拡張子(?)はPSDC。従来のPSD書き出しも可能。 #photoshop #AdobeMAX
38
マイクロソフトの日本語訳の記事より要約 ・IEの後継はEdgeである ・IE11は2022年6月15日をもってサポートを終了 ・EdgeのIEモードは2029年までサポート予定 ・Windows 10 LTSC やWindows ServerのIE11は対象外 ・Web 開発者の方は、この日を待ち望んでいたことと思います blogs.windows.com/japan/2021/05/…
39
VSCodeのオススメ設定
40
プログラミングのソートが話題になっているので、各ソートアルゴリズムの可視化デモを紹介。 相当な違いがありますね! #JavaScript #Canvas
41
すごいの撮れました! 東京の夜空を彩る百花繚乱の花火。 いたばし花火大会を山手線最南の大崎より撮影。神宮花火とのコラボレーション。 #板橋花火大会
42
Adobe、新しい製品「Adobe Substance 3D Modeler」 をリリース。 VRにも対応し、粘土をコネコネする感じで3Dモデルを作成可能。 単純な円柱から複雑なドラゴンご作られています。 #AdobeMAX #AdobeMAX2022 #AdobeMAXJapan
43
IE11が終了すれば、ウェブでできることが増えます。 ※他にもたくさんあるでしょうから、コメントくださいませ
44
GoogleからTypeScriptのコード規約が公開されています。興味深かった規約をピックアップしてみました。
45
HTMLの仕様に関する大きな発表。 今までW3CとWHATWGが別々にHTMLの仕様書を出していたが、今後は単一バージョンを共同開発する方針に。 w3.org/blog/2019/05/w…
46
モリサワの広報にも情報が載っています。 Adobe Fontsへの提供書体アップデートのご案内 | 株式会社モリサワ morisawa.co.jp/about/news/6429 提供を停止するものもあれば、継続・追加される書体もあるそうです。 游明朝体はややこしく、Pr6が停止告知されていますが、Pr6Nは継続するそうです。
47
アドビが新しいアプリ「Fresco(フレスコ)」を発表 ・人工知能Adobe Senseiを使用し油や水彩画を再現 ・フレスコ画は何世紀にもわたって使用されてきた塗装技術の名前 ・フォトショと連携可能 ・コードネームProject Geminiとして昨年秋に発表したアプリの正式名 ・登録受付中 adobe.com/jp/products/fr…
48
東京都内の稲光が凄かったです。 スローモーションで撮影しました。 #LumixS1R #地震の次
49
FigmaとVS Codeを連携できる新しい拡張機能がヤバい。 エディターの画面分割でFigmaを開きつつ、選択したレイヤー情報をもとにコード補完を効かせながらCSSを作成できました。
50
「ユーザー or ユーザ」 「サーバー or サーバ」 Microsoftが長音ありに統一していて、行政から告示もでているので、長音ありが現代は一般的。 経緯や根拠となる記事がよくまとまっています。 zenn.dev/iwamasa/articl…