【3/27 井川線DB・DD夜間撮影ツアー】金谷(または新金谷)⇔井川を乗車しつつ春の両国車両区で夜のライトアップ撮影会を楽しむツアーを開催! 夜の井川線の撮影会はとっても貴重。開花状況次第では夜桜×機関車の撮影も叶うかも?! 詳しくはこちら oigawa-railway.co.jp/archives/70919
【SLフェスタin新金谷】3/20,21に「SLフェスタin新金谷」を開催します。 フェスタ恒例の大集合では6000系電車が皆様の前に初登場!2日目のラストでは6000系電車と21000系電車が横並び。かつて同じ線路を走った車両同士の初共演です。 EL運転体験(要事前予約)もお見逃しなく! oigawa-railway.co.jp/archives/72347
【大鉄と富士山】今日は数字(2/23)の語呂合わせで #富士山の日 。金谷駅、金谷~新金谷間では空気の澄んでいるときにたまに千頭方面の進行方向左側にひょっこり姿を現します。 かつて関西地方を走っていた電車たち(緑の21000系、オレンジの16000系)が富士山をバックに走る姿は大鉄ならではの風景です。
#猫の日 #ねこの日 に関連して、大鉄沿線に現れた可愛いねこの皆様の写真です。ふらりと姿を現してはほのぼのとした光景を見せてくれます。
【西日と電車】西日に照らされた16000系電車です。オレンジと紺の車体が郷愁を誘います。ぜひレトロな駅舎とともに写真に収めてみてください。
盗難・損壊被害品は列車の安全運転に欠かせないもので、「SLやまぐち号」として活躍していた当時の様子を残す貴重な部品であり、12系の営業運転を楽しみにお待ちいただいている皆様の期待を裏切る行為です。また、鉄道施設内への無断立ち入りは大変危険です。
【12系客車 部品盗難】一昨日、千頭駅構内に留置中の12系客車からの部品盗難を確認し、警察署に被害届を提出いたしました。また昨年12月にも同様の行為が確認されております。この件に関して情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらご一報いただけますと幸いです。 oigawa-railway.co.jp/archives/72191
【本日の新金谷駅】本日も断続的に小雪が舞っています。青空に雪が舞う天気なので、積もるほどの降りではありませんが非常に寒くなっています。
【井川線の見どころ動画】井川線の見どころを6分ほどの動画にまとめました。ナレーションはSLで名所の案内やハーモニカ演奏で皆さまの旅を盛り上げている専務車掌の「SLおねえさん」です。 ここではちょっぴり動画をお見せしますが、ぜひYouTubeでフル版をご覧ください! youtu.be/8lSPVgXVXgk
【16000系電車】同じツートンカラーの近鉄さんの12200系が引退されるそうですが、大鉄の16000系はまだまだ現役です。 写真はツアーで特別に「特急」ヘッドマークを付けて走ったときのもの。大鉄では普通電車としての運行ですが、座席番号プレート、リクライニングシートなど特急の面影が残ります。
SLかわね路号が運休し、一部区間がバス代行運転となっておりますが、その間は皆様に安心安全にご乗車いただけるよう車両や線路など設備のメンテナンスを進めています。
【C11312】昨年の今頃復元をしていたC11312。現在はKADODE OOIGAWAで皆さまを出迎えるシンボルとして展示されています。昨年の写真と比べると凛々しくよみがえった様子がよくわかります。門出駅・KADODE OOIGAWAにお出かけの際は是非ご覧ください。
【合格駅】合格駅アナウンス→看板除幕の短い動画です。合格を目指して頑張る皆様に素敵なさくらが咲きますように。
【塩郷の吊り橋】先日放送された「世界の果てまでイッテQ」でイモトさんが渡っていたのは大鉄をまたぐ塩郷の吊り橋です。タイミングが良ければSLや列車を上から見下ろせます。 SL通過の際は煙をがっつり浴びる場合があるので、洋服のすす汚れにお気をつけて楽しんでみてください。
【護摩木をお焚き上げ】先日、沿線中学校の3年生に「すべらない砂」とともにお渡しした護摩木。皆様の願い事が書かれた護摩木をSLの釜でお焚き上げしました。 詳細はこちらの動画からどうぞ↓ youtu.be/7HwKHcII_j4
【本日の新金谷駅】本社のある新金谷では少しだけ雪が舞いました。茶色の客車の前を舞う雪はかなり目立ちます。風が非常に強くとても寒いですので、皆様どうか体調にはお気をつけください。
【昔の写真 満水の奥大井湖上】長島ダムが試験湛水で満水となった際の奥大井湖上駅の写真です。通常期の写真と橋脚を比べてみるとたっぷり貯まっている様子がわかります。 綺麗なエメラルドグリーンの湖面がレインボーブリッジに迫る様子は圧巻。なかなか見られない貴重な光景です。
#カレーの日 ということで大鉄おみやげで人気の赤カレーと黒カレーです。赤カレーはとても辛いという感想をしばしばTwitterで目にしますが、実際想像を絶する辛さです。 甘口で食べやすい黒カレーもSLのように真っ黒な見た目でインパクトはばっちり。どちらも話のタネになる一品です。
【蒸気暖房】寒い日が続いておりますので、暖まりそうな写真をご用意しました。 冬のSL客車はSLの蒸気でポカポカ。お出かけできない時期が続いておりますが、落ち着いたらぜひ優しい暖かさにつつまれたSLでの心休まる時間をお楽しみください。
今日から大学入学共通テストが始まりますね。日ごろ頑張っていらっしゃる皆様が、見事に「合格」して春に素敵な「門出」ができますように。
【井川線と雪】本社のある新金谷駅周辺は冷たい雨が降っています。井川線沿線では積雪している所もあるようです。雪が降らないと思われがちな静岡ですが、井川線沿線では積雪することがあります。写真は過去の積雪時の様子です。
【合格駅の駅名標】合格駅も門出駅と同じく水引の特別デザインです。訪れる方の合格を願い、合格を表す電報の「サクラサク」にちなんだ桜の花が咲いています。5枚の花びらの輪のつながりは、「五和」の由来 5つの村からなる「五和村」を表しています。
【門出駅の駅名標】門出駅の駅名標は水引モチーフの特別なデザインです。KADODE OOIGAWAのコンセプト「むすんで、ひらく」と合格→門出と続くお祝い、人生の節目で渡す相手への思いやりにちなみ結ばれた水引となっています。また、水引の3つの結び目はSLの3つの動輪を表しています。
【昔の写真 SL3重連】お正月なので、大掃除で見つけた縁起の良さそうな写真をご紹介。平成元年に、C56 44がタイから帰国して10年になるのを祝って3両で重連運転をしたときの写真です。3両が煙を上げて走る姿はさぞかし大迫力だったことと思われます。
あけましておめでとうございます。本年も大井川鐵道をよろしくお願いいたします。 賀正ヘッドマークは残念ながら延期となってしまいましたが、SLの晴れ姿を皆様にぜひご覧いただきたいので、期間を変えて計画中です。 鉄道旅が気兼ねなく楽しめる1年となることを強く願っております。