277
#地的に愉しむ青天を衝け
男気溢れる古河市兵衛さん、ご自宅は現在の日本橋室町「コレド室町2」の場所にありました。
その!コレド室町2のビル名称は...
\室町古河三井ビルディング/
ビルの片隅には古河市兵衛さんの胸像が佇んでいます☺️
#青天を衝け
278
#地的に愉しむ青天を衝け
西郷隆盛さんの最後の戦い、地理院地図で見ると分かりやすいです。
西郷さんが最後に立て篭ったのは、城山の洞窟。ここは三方を山に囲まれた天然の要塞でした。
ここであれば鹿児島市街からの砲撃を、一時的に凌げたのではないでしょうか。
#青天を衝け #西南戦争
279
大久保利通さんは、自宅から赤坂御用地に向かう途中、紀尾井町清水谷で襲撃されました。
「紀尾井坂の変」ともいわれますが、襲撃場所は紀尾井坂ではありませんでした。
#地的に愉しむ青天を衝け
#青天を衝け
280
大久保利通さんのご自宅は、現在の国会議事堂前駅付近にあったようです。
地図中に「大久保邸」と記載がありますが、現地では何も痕跡がないのが残念です...
▼参考
五千分一東京図測量原図(農研機構)
arcgis.com/apps/mapviewer…
#地的に愉しむ青天を衝け
#青天を衝け
281
ちなみに「紀尾井」の地名由来となった各藩邸の位置関係はこんな感じです。
#地的に愉しむ青天を衝け
#青天を衝け
282
#あなたの名前を直訳すると
ゼンリン=善隣
隣国や隣近所と親しくすることを意味します。創業者である大迫正冨の「平和でなければ地図作りはできない」という想いが込められてます。
283
284
#地的に愉しむ青天を衝け
明治11年3月、栄一達が設立した東京商法会議所ですが、その場所...丸の内だと思うじゃないですか😏
銀座6丁目でした!
当時の丸の内は陸軍の駐屯地でしたので、現在の東京商工会議所(丸の内二重橋ビル)とは別の場所でした。
#青天を衝け
285
#地的に愉しむ青天を衝け
この頃(明治11年)の栄一邸は、深川福住町(江東区永代)にありました。現在その場所は…
\渋澤シティプレイス永代/
栄一が興した企業で、唯一渋沢名がつく「澁澤倉庫」さん本社ビルです。この場所で倉庫部を発足させ、今でも続いています。
#青天を衝け
286
#地的に愉しむ青天を衝け
史実では、岩崎弥太郎さんがいたのは墨田区向島。このとき栄一さんは、柳橋の花柳界でお楽しみ中だったそうです🍶
そんなときに呼び出され、約3.5km(現在の距離)をダッシュで向かったそう。
で、意見も合わないとなると...帰りたくなりますよね😖
#青天を衝け
287
そしてこちらが、五代友厚さん達が設立した大阪商法会議所の場所です。
場所は「大阪市中央区高麗橋」、現在の三菱UFJ銀行大阪ビル(元三和銀行本店)のあるところに設立しました!
#地的に愉しむ青天を衝け
#青天を衝け
288
#地的に愉しむ青天を衝け
栄一邸からの勤務先の「第一国立銀行」までは、現在の東京メトロ東西線で一駅分(直線約1.5km)。
また、三野村利左衛門さんのお宅とは都営大江戸線で一駅の距離(直線約900m)
結構近い...そりゃ気軽に遊びに来れたわけだ😆
#青天を衝け
289
栄一さんが楽しんでいた柳橋
柳橋の地名は、神田川と隅田川の合流地点に架けられた橋名が由来で、かつては新橋と並ぶ東京二大花街と呼ばれましたが...今はもうありません。
ただ、神田川沿いに並ぶ船宿や屋形船は今でも健在😉風情感じられる町です🚤
#地的に愉しむ青天を衝け
#青天を衝け
290
293
こちらは4日前の五稜郭ですが、昨日の雨と風で、少し葉が落ちてしまったそうです🍁💨
だんだん城郭がデカい紅葉のモニュメントに見えてきたので()本日は失礼します!
294
@hamusuketweet 色温度だけ少しあげましたすみません。
295
昨日の投稿について多くのご指摘をいただいております。
写真は当社社員により撮影したもので、色調等の加工をさせていただきました。その結果、みなさまに誤解を招く投稿となりましたことを、心よりお詫び申しあげます。
今後このような事のないよう心掛けてまいります。
296
昨日の投稿について多くのご指摘をいただいております。
写真は当社社員により撮影したもので、色調等の加工をさせていただきました。その結果、誤解を招く投稿となりましたことを、心よりお詫び申しあげます。
今後このような事のないよう心掛けてまいります。
297
今日は #土木の日 🏗️
まさに機能美!な、首都高 大橋ジャンクションの3D地図データ貼っておきます🛣️
ぎゅっと詰まっているのは道路だけでなく、土木技術とまちづくりへの想いがあってこそですね😌
#東京都目黒区
#高精度3D地図データ
298
#地的に愉しむ青天を衝け
官営工場売却で批判を浴びているのは、開拓長官 黒田清隆さん。ちゃんと後世に続く事業も築いています。
その一つが開拓使麦酒醸造所、今のサッポロビールさんの原点です。
地図は「札幌産ビール発祥地」現在のサッポロファクトリーです🍺
#青天を衝け #北海道札幌市
299
#地的に愉しむ青天を衝け
この頃(明治14年の政変)、大隈重信さんのお宅は雉子橋付近にあり、その後(明治17年)早稲田に引越しました。
その際この雉子橋の土地を買い上げた方がいます。それは...
\渋沢栄一さん/
色々ケンカするけど、栄一さんを頼る大隈さんなんですね☺️
#青天を衝け
300
お千代さん...
千代さんは台東区の谷中霊園に眠っています。栄一さんを中心に、向かって右が千代さん、左が後妻の兼子さん。
そして栄一さんたちのお墓は、近くにある徳川慶喜公のお墓を向いています。義理に厚い栄一さんらしいです。
黙祷
#地的に愉しむ青天を衝け
#青天を衝け