日本の国の方針としてはAI学習の立場は確定。次は出力かな 「我が国において、非営利目的であろうと、営利目的であろうと、複製以外の行為であろうと、違法サイトなどから取得したコンテンツであろうと、方法を問わず情報解析のための作品利用はできると永岡大臣が明言」 go2senkyo.com/seijika/122181…
日本ディープラーニング協会(JDLA)のガイドラインが示す画像生成AIに著作権が発生する「創作的寄与」のライン(簡易解説付き)。 ①詳細かつ長いプロンプト ②構成変えつつ複数回試行錯誤 ③同じプロンプトから複数生成後ピックアップ ④生成物に人間が加筆・修正 jdla.org/document/?utm_…
こういうことかな。Fanboxやpixiv発表の資料からは伺えないのだけど、Kindleで「AIグラビア」で検索すると500冊以上がひっかかった(多分もっと多い)。ほとんどが無星。 AI画像の市場は成立前から破綻状態にあり、今後状況がよくなることは現時点では考えにくく、AI画像を今止めてもダメージはないと。 twitter.com/kiyoshi_shin/s…
該当箇所は2:38:30。足立康史衆議院議員(日本維新の会)に対する回答として。生成AIについて現行法の改正は必要なく、周知が必要との問い立てをしており、新たな規制を検討しているのかとの確認をしている。足立氏は水面下でもないね?と再度聞き、中原氏は「予定されているものはない」と回答。 twitter.com/8co28/status/1…
ControlNetに新たに追加されたreference-onlyは、1枚の画像だけで元絵の画風を真似ることができてしまうので、その人のベースとなる絵を30枚ぐらいは必要とするLoraよりも、どうこうという段階でなくなってしまった。ものすごい強力な機能。これ法的解釈どうなるんだ…。 twitter.com/KEUMAYA/status…
山田太郎参議院議員のAI関連の動画がアップされました。今回かなり時間を使って、依拠性の問題についてもかなり説明をされていて、積み上げをされているのがよくわかりました。依拠性を強めにすると二次創作にも及ぶといったニュアンスもわかりました。バランスが難しいと。#山田太郎のさんちゃんねる twitter.com/yamadataro43/s…
いやああ、普通にこの動画びっくりするでしょう。点を起点に周辺を見ながら生成しているということなんだろうけど、とにかくすごいな。 twitter.com/_akhaliq/statu…
文化庁の「令和5年度著作権セミナー」をみてました。約9100人が見てましたね。今まですでに発表していたものを丁寧に解説したという内容でした。AIであっても、基本的には既存の著作権法によって解釈が行われること、類似性と依拠性が重要なポイントになることが、あらためてわかりました。類似性があ… twitter.com/i/web/status/1…
山田太郎参議院議員曰く、切り抜かれて情報を広げられたので、AI推進とされネットやメディアで批判されるが「きっちりと、フェアに知財という観点から見たときに、日本の文化や芸術を守るということをやっていこうと思っている。AIのリスク、特に著作権の侵害について厳しく言っている人は自民党の中に… twitter.com/i/web/status/1…
赤松:AIはだめで二次創作はいいというわけにいかない。二次創作もエッチなものも含めて、全て表現の自由として守りたい。その中でAIだけ規制するわけにはいかない 平:そこは赤松山田ラインぶれないよね 赤松:慎重にやるつもりではある まとまってないまとめ|koshijyun note.com/koshijyun/n/n8…