赤松:AIはだめで二次創作はいいというわけにいかない。二次創作もエッチなものも含めて、全て表現の自由として守りたい。その中でAIだけ規制するわけにはいかない 平:そこは赤松山田ラインぶれないよね 赤松:慎重にやるつもりではある まとまってないまとめ|koshijyun note.com/koshijyun/n/n8…
山田太郎参議院議員曰く、切り抜かれて情報を広げられたので、AI推進とされネットやメディアで批判されるが「きっちりと、フェアに知財という観点から見たときに、日本の文化や芸術を守るということをやっていこうと思っている。AIのリスク、特に著作権の侵害について厳しく言っている人は自民党の中に… twitter.com/i/web/status/1…
文化庁の「令和5年度著作権セミナー」をみてました。約9100人が見てましたね。今まですでに発表していたものを丁寧に解説したという内容でした。AIであっても、基本的には既存の著作権法によって解釈が行われること、類似性と依拠性が重要なポイントになることが、あらためてわかりました。類似性があ… twitter.com/i/web/status/1…
いやああ、普通にこの動画びっくりするでしょう。点を起点に周辺を見ながら生成しているということなんだろうけど、とにかくすごいな。 twitter.com/_akhaliq/statu…
山田太郎参議院議員のAI関連の動画がアップされました。今回かなり時間を使って、依拠性の問題についてもかなり説明をされていて、積み上げをされているのがよくわかりました。依拠性を強めにすると二次創作にも及ぶといったニュアンスもわかりました。バランスが難しいと。#山田太郎のさんちゃんねる twitter.com/yamadataro43/s…
ControlNetに新たに追加されたreference-onlyは、1枚の画像だけで元絵の画風を真似ることができてしまうので、その人のベースとなる絵を30枚ぐらいは必要とするLoraよりも、どうこうという段階でなくなってしまった。ものすごい強力な機能。これ法的解釈どうなるんだ…。 twitter.com/KEUMAYA/status…
該当箇所は2:38:30。足立康史衆議院議員(日本維新の会)に対する回答として。生成AIについて現行法の改正は必要なく、周知が必要との問い立てをしており、新たな規制を検討しているのかとの確認をしている。足立氏は水面下でもないね?と再度聞き、中原氏は「予定されているものはない」と回答。 twitter.com/8co28/status/1…
こういうことかな。Fanboxやpixiv発表の資料からは伺えないのだけど、Kindleで「AIグラビア」で検索すると500冊以上がひっかかった(多分もっと多い)。ほとんどが無星。 AI画像の市場は成立前から破綻状態にあり、今後状況がよくなることは現時点では考えにくく、AI画像を今止めてもダメージはないと。 twitter.com/kiyoshi_shin/s…
日本ディープラーニング協会(JDLA)のガイドラインが示す画像生成AIに著作権が発生する「創作的寄与」のライン(簡易解説付き)。 ①詳細かつ長いプロンプト ②構成変えつつ複数回試行錯誤 ③同じプロンプトから複数生成後ピックアップ ④生成物に人間が加筆・修正 jdla.org/document/?utm_…
日本の国の方針としてはAI学習の立場は確定。次は出力かな 「我が国において、非営利目的であろうと、営利目的であろうと、複製以外の行為であろうと、違法サイトなどから取得したコンテンツであろうと、方法を問わず情報解析のための作品利用はできると永岡大臣が明言」 go2senkyo.com/seijika/122181…
「ある著作者の著作物を大量に学習した学習済みモデルが、これと同じ画風で絵を描くとか、同じスタイルで音楽をつくるということ自体は、画風やスタイルといったアイデアの利用に過ぎないため、もとの著作物の著作権の侵害にならないということははっきりしている」(上野早大教授)って結論出てる twitter.com/yukkurikeizai/…
山田太郎議員は、AIについても、岸田総理の答弁で、AIの著作権に現在はまとめているところがないので、「AI政策に関する組織体制の強化に取り組む」との答弁を引き出したとのこと。30条の4が「①AIの開発について」のみであることも質疑で確認。 #山田太郎のさんちゃんねる twitter.com/yamadataro43/s…
テレ東BIZのAI特番の延長線番組の中で、東大松尾教授が日本を悲観的に捉えている理由としてあげている点。結局、「日本では行動をしようという動きにならない」という点を指摘。以下その点の抜粋。 ーーーーー (日本でGAFAMのような動きになぜ向かわないのかという質問に対して)… twitter.com/i/web/status/1…
興味深い。AI画像を外部に出ない企画書やコンセプトレベルではすでに様々な会社が使い始めている話は日本でも(ゲーム業界では)聞くようになりつつあります。実業で使えるか試し始めている話も聞きます。 関心は、致命的な問題になるのはどこかという線に日本でも移行しつつあるように感じます。 twitter.com/hanagasa_manya…
海洋堂からMSXのミニチュアセット12種が出るそうです。中にMSX0を入れられるので、実際に操作することが可能とのこと @nishikazuhiko さんのツイートでどのモデルを決めるのかの希望アンケート中とのこと #MSX0 #MSXDevcon
短くまとめられている。なぜダメかが重要で、今回のケースではユーザーはクライアントでAIに発注して選ぶぐらいしかしてないので、実質的な制作者はAIなので著作権がない。 画像生成AI「Midjourney」のイラストに著作権を認めず 米著作権局の見解 - KAI-YOU kai-you.net/article/86115 #kai_you
山田太郎議員のAI議論。改めて勉強になった。著作権が発生する「依拠性」を決める線が難しく、また、著作権違反の判断も難しいということがよくわかった。制度設計は今後超重要になる。 【第525回】AIとChat GPT 〜政治はどう動く?権利保護か技術革新か?〜 (2023/02/22) youtube.com/live/u8u0Jtew1…
アスキー 新清士の「メタバース・プレゼンス」 赤松健氏「画像生成AI、珍しく日本が勝つチャンス」 絵描きの気持ちを考慮に入れることが重要:ascii.jp/elem/000/004/1… 画像生成AIの現状について、漫画家で参議院議員の赤松健氏 @KenAkamatsu にインタビューさせて頂きました。
#MSX0 の量産先行のプロトタイプが起動するところを、西和彦さんご本人に見せて頂きました。 あのモニタの方が本体なんですね。それをキーボードかゲームコントローラに接続して、いろいろいじれるという形。何とも言えない感動がありますね。 クラファン3800万と目標の64%。 camp-fire.jp/projects/view/…
AI画を巡りいろんなビジネスが出始めてるけど、初心者の絵が狙われてやすいとか、嘘ついて自分のサービスへの誘導はいかんだろ。無断転載とも違うし。騙される人は少ないと思いたいが。まあ色々だなあ、と思った。 twitter.com/ito1zi/status/…
ASCII. jp 新清士の「メタバース・プレゼンス」 第13回 画像生成AIの激変は序の口に過ぎない ascii.jp/elem/000/004/1… 最近の画像生成AIの動きのまとめ的な記事を書きました。良かれ悪しかれ、世界はどんどんと変わっていく。一方で、派生産業の萌芽が見られていると感じています。
同じ方の記事から。Youtubeで見るUE4やUE5で動くMMD画像って、最近中国や韓国のですごいのが出てるけど日本からはさっぱりと思っていたら、こういう背景があったのか。 MMDは日本の3DCGを破壊してしまった (2022年度版)2022/08/16加筆 - MMDは日本の3DCGを破壊してしまった tottotoittoiee.hatenablog.com/entry/2022/01/…
長文で厳しい内容だが、かなり同意してしまった。 AIアートとMMDについて。金は著作権より重い。 - MMDは日本の3DCGを破壊してしまった tottotoittoiee.hatenablog.com/entry/2022/12/… 「巷では「絵描きとAIが共存するか否か」などで問題提起しているが話にならない 最初から絵描きは互いに殺し合っている」
もう、原稿とかもシンギュラっちゃった、ChatGPTさんにお任せしてしまえばいいんじゃないですかね。メタバースとVRとブロックチェーンの受け答えが的確で笑う。日本語も自然なのでビビる。 chat.openai.com
よく考えるとこれがMetaにとって厳しい状況の要因か。莫大なコストで大きなイノベーション技術を開発しても、無料で提供されるVRSNSに成果が吸収されてしまいMetaは利益を生み出せない。VRCが閉じたプラットフォームの分、QuestOSのよりとっ散らかりが少なく使いやすくUXで負けてる。もう買収しか… twitter.com/orange_3134/st…