水が通っていないところに水を売りに行くのが小売だとすると、水が通ってる所の水道管を切断して水を売るのが転売ヤーだと聞いて、納得感しかない。 転売の良くないのは、売ることじゃなくて、市場の在庫を無くしちゃうことなんだよな。
note社の時価総額が44億円って。 もっと価値のある会社だと思うなぁ。 というか、買えそう。
さくらインターネットは、グループ会社を跨いでデカいSlackユーザーなんですが、先日サンフランシスコであったSlackのイベントにて、世界一Slackアイコンが登録されているユーザーだと言われたらしい。 確かに、最近、絵文字めっちゃ多いなとは思ってたけど、世界一とは(笑)
当社サーバーサービスに関する技術情報共有サイトへの投稿について sakura.ad.jp/information/an…
Slack内から相手のアカウントを指定するだけで、宅急便を匿名配送できるサービスを始めます! フリマなど発送のように、簡単に組織内の人同士で物の発送をできます。 バックオフィスの人もそれ以外の人も便利です。 「宅急便の手続きができるSlackアプリを提供開始」 sakura.ad.jp/information/ne…
テレワークってテレビ会議とか色々難しくないですか?って聞かれる。 そういう時には、定期券買って、乗り換え調べて、駅行って、改札通って、乗り換えして、会社まで歩いて、会議室予約して、その時間にみんな集まるほうが、よっぽど大変だし難しいですよって答えてる。要は慣れ。
ちなみに、石狩データセンターにはV12の1MWが6機、V16の1.5MWが5機の、計11機のディーゼルエンジンがあり、13.5MWの容量があります。これらを実際の負荷状況で最低でも48時間は稼働させられる重油を用意することにしており、停電時に実際には70時間強の備蓄がありました。
さくらのクラウドは、海外クラウドに比べると機能が少なく、ユーザ側に優秀なインフラエンジニアが必要です。 ただちゃんとインフラを理解して運用すれば必ずコストは下がりますし、信頼性は上がります。 インフラを手段じゃなく戦略的に捉える企業さんこそさくらインターネットオススメしたいです。
昨日の登壇の際に答えたけど、業務に必要な知識とか技術は、業務の時間内で学べるように会社が配慮すべき。業務レベル向上の為に業務時間外に勉強せよと言うのは、流石に無理があるなぁと。 あと時間外の勉強はすごく大切だけど、それは業務の為じゃなく、自分のやりたい事を叶える為だと思う。
最近、オンプレはもうダメなの?って言われるけど、LINEとかサイボウズとか自社でDC持って自社クラウド作っているし、パブリッククラウドと共存してリソース持つのは全然いい。 ダメなのは、丸投げして構築してもらい、クラウドと連携できないブラックボックスの物理環境を第三者に管理させてる状態。
クラウド破産しそうになっていた、Stable Diffusionで画像生成するサイトMemeplex.appを、さくらインターネットで支援させていただきましたー! 無料の「画像生成AIサービス」を国内最速で作ったら、クラウド料金が1日10万円になりかけた話【Stable Diffusion】 businessinsider.jp/post-259185
さくらインターネットの決算発表って、東証の規定45日以内より大幅に前倒しして25日程度なのですが、経理部門がゴールデンウィーク取れるようにというのが理由でした。 25日でやる為に、社内も仕組みやルールもかなり変えました。 働き方改革って、そういう会社全体の見直しから始まる気がします。
睡眠は7時間以上とった方がいい。これは断言できる。 長時間残業するなとか、飲みはやめろとか、夜までゲームするなとか言わないけど、全部両立させるために睡眠削っちゃいけない。 睡眠時間は調整弁じゃなくて、仕事と趣味の時間が調整弁。なので趣味の為には長時間残業してる場合じゃないですよと。
渋滞って余白(車間距離)が無く、ブレーキが伝播する事で起こる。同じく社会においても、ムダだって言って余白削ると、結局ちょっとしたブレーキだけで社会全体が停滞するので、何でもかんでも効率化とか削減とか言わない方がいい。社会が余白を失って、結局社会動かすエネルギーが増大してる。
東京新聞とTV朝日が、自らのサイトにおいても出ているセキュリティ警告を、厳しく断罪していますね。 東京新聞「「顔」とも言えるホームページの運営姿勢が問われそうだ。」 TV朝日「セキュリティー管理の体制が問われそうです。」
大阪メトロのサイトが、アクセス多すぎて繋がらない。 すぐに、さくらインターネットへ乗り換えてもらいたい。 地下鉄は大阪企業のインフラだし、安くでもなんでもするので、ちゃんとサポートするから、とにかく災害時こそサイトは止めないでおいて欲しい。
さくらインターネットの、さくらのクラウドが、政府情報システムのためのセキュリティ評価制度(ISMAP)のリストに登録されました〜。 IaaSという事でかなり苦労しましたが、国産クラウドの一翼として、ちゃんとしたパブリッククラウドとして、頑張ります! ismap.go.jp/csm?id=cloud_s…
JDCCティア4基準では48時間以上の燃料備蓄と技術者の常駐管理が求められ、当社に限らずデータセンターの日頃の訓練と準備は万端です。ただ今回は格段に規模の大きい石狩データセンターを長期停電の中、技術者が力を合わせて復電まで乗り切った事は、本当に底力だと思います。 ascii.jp/elem/000/001/7…
ITインフラエンジニアは知識の幅も必要だし、責任感を必要とされる場面も多いし、簡単な仕事じゃないですよ。 そんな皆さんに、インフラエンジニアと、それを軽視した偉い人のやり取りをどうぞ笑 ちなみにこの #逃げ恥 のワンシーン。まさかのさくらインターネットのオフィスでの撮影でした。
3密を避けたミーティングってこんな感じかな? 今日、3ヶ月ぶりに本社行ったら、10人ちょっとしか出社してなかった。
NTTは反社会的勢力なので、取引をどうするのか、各社明日から法務が悩む案件...
北海道電力様との調整により、石狩データセンター稼働に必要な電力量の約50%の電力が確保でき、受電を再開しました。 非常用発電設備の燃料についても、国および経済産業省様のご支援をいただきながら確保に向けて調整が進んでおります。逐一、情報アップデート致します。 sakura.ad.jp/information/an…
さあて出てきた! 霞ヶ関の働き方改革へ、国会議員にわきまえてもらおうと調査してきました。 →残業代を最も正確に支払っていないのが「財務省」「厚生労働省」、質問通告時間が遅いのは「立憲民主党」「共産党」、デジタル対応が遅れているのは「立憲民主党」「自民党」。 work-life-b.co.jp/20210422_11719…
いまやIT企業の原価は、シリコンとそれを動かす電気と、ITエンジニアだけになっていて、だからシリコンもITエンジニアの給与も上がっているんだってことを、世の中の全ての経営者に伝えたい。 もう全てのビジネスはデジタル上がプライマリになって、全ての会社がIT企業になるんだってことも。
なお、引き続き重油の手配をしており、来週以降も給油は継続致します。 タンクの空容量は十分にありますので、再度の大規模停電が発生しても継続提供ができるよう、他の重要施設様と確保量を調整をしつつ、平常時よりも備蓄する重油を増やす予定です。