551
海洋放出問題について、政府は高市早苗氏の名で「関係者の理解なしには、いかなる処分も行いません」と文書で約束していました。高市氏本人は知らなかった、あまりに不誠実と。
高市氏は「海洋放出決定手順は疑問なので白紙に戻します」と総裁選公約に記さないのでしょうか。
sanae.gr.jp/column_detail1…
552
先日、高齢の男性が「国が安全だって言うんだからまかせておけば安全だろう」と発言するのを聞きました。政府の「忘却させる」という手法が浸透していることを実感しました。
私たちが政府の過ちを忘却すれば、政府は何度も過ちを繰り返します。そのつけは、私たちに。 twitter.com/kon7110_0701/s…
553
不祥事があるたびに新聞に「どうせ国民はすぐ忘れる」という政府高官の言葉が載ります。
だから原発事故が起きた。だからコロナで生活と命を脅かされている。
私たち国民が思考停止し、政府を放置してきたつけを、いま、私たち自身が払わされているのだと思います。
554
忘却は、政府の最大の武器で、私たちの最大の弱点です。
今後も忘却に抗って、政府が伝えない、政府にとって不都合な事実や被害者の声を皆様からうかがい、伝え続けていこうと思っております。
皆様、今後もどうぞ、よろしくお願いいたします。
555
「忘却は、政府の最大の武器で、私たちの最大の弱点だ」(青木)
「復興庁 避難者消したら 復興か」(福島県から避難する森松明希子さん)
ありがたいことに「週刊NY生活」の書評で拙著を取り上げてくださっていました。被災者の皆様の声が、広く届くことを願っております。
nyseikatsu.com/editions/831/p…
556
戦時中、日本軍は「戦争への恐怖で発症する兵士はいない」と、表向きはその存在を否定する一方で、専門病院で患者の治療を行っていました(NHK)。
権力側が、自分たちにとって都合の悪いものは存在すら否定し、被害者は泣き寝入り。
今でも同じことを繰り返しているのでは。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
557
「反対の声を無視して、オリンピックを強行した人々にこそ、つけを払ってもらわなくてはならない。その責任を取らせたとき、初めてオリンピックは終るのだ」(赤川次郎氏)
首相や知事は、私たちの命と生活を脅かしている責任を取らないのでしょうか。dot.asahi.com/wa/20210825000…
558
「帰還の意思のある人だけ除染となると取り残される人がでてしまう」(浪江町企画財政課)
帰還困難区域で、帰還の意思がある人のところを除染するという自民党の提言を受け、政府が近く方針を決めます。地域一帯の除染を求めてきた住民や地元自治体には説明がありません。
news.yahoo.co.jp/articles/991cb…
559
帰還困難区域で帰還する人のところを除染する自民党の提言を受け、政府が近く方針を決めます。「除染しても帰れる放射線量になるかわからないのに決められない」(浪江町民)、「帰還の意思のある人だけ除染では取り残される人がでてしまう」(町担当課)
被災者が置き去りに
news.yahoo.co.jp/articles/991cb…
560
「五輪がコロナ感染拡大に関係ないなんて大うそですよ。柔道できょうだいで同時に金メダルを取ったことで、友人の上司が『きょうは無礼講だ。飲みに行くぞ』って部下全員に言ってきたって」
40代男性が私に話しました。
五輪で世の中の自粛ムードが「ゆるんだ」が6割でした。
digital.asahi.com/articles/ASP88…
561
「安倍首相は原発事故について『状況はコントロールされている』と発言しました。建屋内にはメルトダウンした核燃料が取り出せないままで汚染水も日々たまっているなど、事故が今も収束していないのは周知の事実です。当初盛んに言われていた復興五輪もウソ」(池澤夏樹さん)
digital.asahi.com/articles/ASP88…
562
「原発ゼロにしたいです。平和な世の中つくりたいです。その思いはなくしません」「福島第一原発事故で、決して安全ではないということがわかった」「次の世代に委ねるべきだとも思っていない。目いっぱい享受した、われわれ世代が解決すべき問題と思っています」(石破茂氏)toyokeizai.net/articles/-/449…
563
「北朝鮮が日本を攻めようと思えば、原発のどれかにミサイルを打ち込めば済む。あれだけ多くの原発が日本海側に並んでいる。日本は国防上、日本海に弱点をさらけ出している。国防を思うのなら、原発をやめるべきだ」
東京都立大学の元総長、佐野博敏さんが指摘していました。
toyokeizai.net/articles/-/449…
564
「原発は核抑止力のために必要ではないか」という全国紙社説や大物政治家の主張には、多くの声があがりました。
広島で被爆した科学者たちに聞きました。
記事が先ほど公開されました。後編は発言した石破茂氏本人に私が聞いた記事が掲載されます。無料です。
toyokeizai.net/articles/-/449…
565
妊娠中に新型コロナで自宅療養していた千葉県柏市の妊娠29週(8カ月)の30代女性が、入院先が見つからないまま、医師ら不在の状態で自宅での出産を余儀なくされ、新生児が死亡していたことがわかったと(朝日)。
どんなにおつらかったでしょう。政府は命を助ける施策を。 asahi.com/articles/ASP8M…
566
自民・二階幹事長と国会対策委員長ら5人は17日昼、都内の日本料理店で会食しました。自民・森山裕国対委員長は会食後、記者団に「不要不急ではなく与党にとっては大事な会議だ。食べながらしゃべることは全くなかった」と強調しました(日経)
二階氏は昨年末はステーキ店に。
nikkei.com/article/DGXZQO…
567
「気になったのは、NHKがニュースウオッチ9の放送時間を大幅に短縮したことだ。政府が患者の入院基準の方針転換を突如として打ち出し、社会的な不安が大きくなる中でも、五輪の中継を優先したためである」(山腰修三氏)
NHKは、誰のために放送しているのでしょうか。
asahi.com/articles/DA3S1…
568
菅内閣の支持率は31.8%で7月の前回調査から4.1ポイント下落。自民党の2012年の政権奪還以降、安倍前内閣を通じて最低を記録しました(共同通信)。
各社の世論調査で最低を記録しています。
菅首相は、命と暮らしを守る施策を。nordot.app/79989497107637…
569
加藤登紀子さん「福島の人たちにとっては何一つ解決していない」
吉永小百合さん「福島によく行って話を聞きます。私たちがサポートしていかなければならないと考えているんです」
加藤登紀子さんと吉永小百合さんがラジオで語っています。8月17日 14:55まで聞けます。radiko.jp/#!/ts/TBS/2021…
570
加藤登紀子さん「1964年の五輪のときに引き揚げ者住宅が壊された。五輪にかこつけて戦争の足跡をしていったのが64年の五輪だったと書いた人がいる。それも終戦20年だった。福島は事故後10年で借り上げ住宅も出て行ってくださいとなって、大きな問題となっている。福島の人たちにとっては厳しいと思う」
571
「ものを持てば持つほど、金を持てば持つほど、一般に顔が暗くなる」「弱い者にこぶしを振り上げて自分の利益を守るというのは、人として下品な行動だと思います」(中村哲さん)
加藤登紀子さんから送られてきた本「哲さんの声が聞こえる」。心が折れそうなときに。
amazon.co.jp/dp/4772614656?…
572
573
帰還困難区域の男性は、アルバイト先で同僚に「毎月10万円もらっていいな」と何度も慰謝料のことを言われ、遂に言い返しました。
「おれ、あんたに10万払うから、仕事辞めて家捨てて、全然知らない所で暮らしてみろ。そうすっとわかるから。生活できるんだったらしてみたら」 toyokeizai.net/articles/-/448…
574
「働いていたコンビニが閉まり、日雇いの仕事をしていたけれど、65歳になって仕事もなくなって、家賃を払えなくなった」
男性は雪の予報が出る夜に公園で過ごそうとしていました。見知らぬ女性に支援団体の連絡先と5千円をもらい、助かりました。
家を失う可能性は、誰にも。 mainichi.jp/articles/20210…
575
「復興五輪というのは、復興していない我々にとってはウソですよね。選手団にここに来てもらい、実際の姿を世界に発信してほしかった」(福島県浪江町の男性)
帰還困難区域の人たちは帰る見通しがたたたないままです。声を聞き歩きました。
toyokeizai.net/articles/-/448… #東洋経済オンライン @Toyokeizai