東京五輪開催で被災地復興が後押しされたかと尋ねたところ「あまりそう思わない」「そう思わない」が計63%でした(NHK)。 復興五輪として五輪を誘致したのち、政府は帰還困難区域を含めた2万世帯の住宅提供を打ち切り、医療費削減を進めています。www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
厚労省は福島第1原発事故後の収束作業などに従事し、咽頭がんを発症した2人について、がんと作業による被曝との因果関係を認め、労災認定しました。原発事故を巡るがんの労災認定は7、8例目(毎日) 被曝作業後のがんの労災制度を知らない方もいました。国は制度の周知を。 mainichi.jp/articles/20210…
「原発のない脱炭素社会を追求する」 立憲民主党、共産党、社民党、れいわ新選組の野党4党の党首らと「市民連合」の代表者が8日、国会内で顔を合わせ共通政策を締結しました。 原発のない社会を。 twitter.com/CDP2017/status…
岸田氏、森友学園問題について 2日「国民が納得するまで努力をすることは大事だ」 →4日安倍前首相が高市氏支持の報道 →7日「再調査は考えていない」 安倍氏に配慮した(読売)と。 昨年9月の共同通信世論調査で「再調査するべき」は62%。 国民より、前首相ですか。 a.msn.com/01/ja-jp/AAObh…
「自宅療養者の状況はスマホで連絡を取っています」(厚労省幹部) →男性は19~21日に3回、感染者の症状を患者らが直接入力するシステム「HER―SYS(ハーシス)」を通じて息苦しさなどを訴えたが、保健所担当者はだれも気付かなかったという(毎日) 機能していない例が。 news.yahoo.co.jp/articles/0d499…
「保健所の指示のもと、軽症であったことから本人の希望により自宅療養しておりましたが容体が急変し、帰らぬ人となりました」 江崎マサルさんが亡くなりました。 自宅療養という保健所の判断は正しかったのでしょうか…。 a.msn.com/01/ja-jp/AAO8U…
「自宅療養していた50代男性が自宅療養者として保健所に認識されず、2週間放置されて死亡が確認された」「男性は息苦しさや倦怠感を訴えていたが、保健所のミスでカルテが作成されなかったため症状を把握できなかったという」(毎日) どんなに心細く、おつらかったでしょう。a.msn.com/01/ja-jp/AAO9s…
「トリチウムの有害性を指摘する研究報告は少なからずある。各国でのトリチウムの規制値にも幅があるがその規制値は原子力施設の稼働を前提としたものであり、それ以下であれば安全性が確認された値と理解するべきではない」(原子力市民委) ccnejapan.com/?p=12011
<「風評加害」という言葉がさらに悪質なのは、物事の本質を考察しようとする者を排撃する犬笛の効果を誘発しかねない点であろう。結果として政治は本質の説明からも逃れかねない。一見して福島に寄り添うふりを醸しつつそれを可能にするのだから、これほど邪悪な政治的造語はない>(青木理さん)
福島第一原発の処理済み汚染水について、政府は高市早苗氏の名前で「関係者の理解なしにはいかなる処分も行いません」と県漁連に文書で出したのに、一方的に海洋放出を決めました。高市氏は総裁選に向けたテレビ出演で「漁連をだましたことになる」と。 本心であれば、高市氏は海洋放出撤回を公約に。
帰還困難区域に行き、避難者の方々の話を聞いてきました。12日(日)14時から講演でお伝えさせていただきます。五輪期間中の帰還困難区域や、避難している方々がお話しする映像を流す予定です。オンライン参加も受け付け中です。 お申し込みは片山さんkaoru_09@bd5.so-net.ne.jpにお願いいたします。
復興五輪が終わりました。 「復興五輪というのは、復興していない我々にとってはウソですよね。違和感があります。招致のために復興というウソを使われたのは嫌だなと思います。ここにこそ選手団に来てもらい、福島の実際の姿を世界に発信してほしかった」(柴田明範さん) toyokeizai.net/articles/-/448…
新型コロナで亡くなった人は1万6千人、自宅療養者は過去最多の13万5859人。いま自宅放置で苦しむ人、後遺症に悩む人、家族と会えないまま認知症が進んでしまった人。犠牲が大きすぎると思います。 首相は言葉通り、コロナ対策の強化を早急に進めてほしいと思います。まずは自宅放置の解消を。
「かつてない政局の展開になったようだけど、国民の支持が消えたということを背景に最高権力者が退いた、ということの意味は大きいとは思います。 これからが大事だけど」 ベテラン政治記者が私に話していました。 首相には、犠牲が出る前に多くの懸念の声に耳を傾け、対処してほしかった。
「風評被害を払拭して輸入禁止ゼロにまでもっていってからはじめて処理水をどうするかというなら良いけれども、これだけの風評被害を放置したまま、外交交渉を十分にしないまま、処理水放出を先に発表されたのは名前を使われた者として心外です」(高市早苗氏) 本心であれば、海洋放出の白紙撤回を。
高市氏は続けます。「これだけ時間がたって福島だけじゃなくて北関東、東北全体も含めてずいぶんたくさんの農林水産系の食品が輸入制限の対象になってますよね。同盟国のアメリカですら輸入禁止ですよ。それもたくさんの品目。キノコから何から。魚だけじゃないんですよ」sanae.gr.jp/column_detail1…
福島第一原発の処理済み汚染水について、政府は高市早苗氏の名前で「関係者の理解なしにはいかなる処分も行いません」との文書を県漁連に出していましたが、政府は一方的に海洋放出を決めました。いまプライムニュースで高市氏が話しました。 「漁連の方をだましたことになる」news24.jp/articles/2021/…
「避難住民の意向を無視した政策決定。われわれ住民と膝詰めで話して決めるべきではないか。一方的で、納得できるものではない」(津島地区の末永区長会長) 被害者と話しもせず、一方的に除染対象をしぼる政府。 政府は原発を10基再稼働させています。 明日は我が身です。 tokyo-np.co.jp/article/128091
放射性物質で汚した東京電力が加害者責任で払うべき除染費用。 政府は東電救済で肩代わりし、「費用対効果」を掲げて除染対象をしぼる。 東電を助け、被害者を助けない。 どうして、こんな国に。asahi.com/articles/ASP80…
「首相は自分の延命しか考えていない。『国民のために働く』ではなく、『自分のために働く』だ」「自分が権力にしがみつくためになんでもありと映る」(自民議員)と。 自民党内からも不信の声があがっています。asahi.com/articles/ASP80…
「菅義偉首相は党役員人事と内閣改造を来週行い、9月中旬に衆院解散に踏み切る意向だ」「首相は党内の支持を十分集められる見通しが立っておらず、総裁選を先送りするために解散に踏み切ることにしたとみられる」(毎日) 政治に空白が。 国民の命よりも、自らの保身ですか。 mainichi.jp/articles/20210…
1人で療養中の40代男性が死亡。保健所は連絡が取れないことを理由に対応を打ち切っていたと。 「結構、皆さん電話に出ないんですよ」と別の保健所職員が言っていました。電話に「出ない」のか、体調が悪くて「出られない」のか。慎重に対応していただきたいです。 news.tv-asahi.co.jp/news_society/a…
「あんたらが権利権利言うせいで、物事が進まない」 12年前、自民議員に言われました。 今は状況が随分変わり、政権は人々の反対を無視して五輪を開催し、医療拡充の要望を聞かずに自宅で医療を受けられずに亡くなる方々がいます。 困っている人がさらに困窮していく。 生きる権利を。
「いつまで避難先に住み続けられるんでしょうか……」(双葉町女性) 政府は避難指示解除に伴い被災者を切り捨ててきています。これまで政府は避難指示を解除したのちに、被災者への住宅提供や医療費無償化を打ち切ってきました。継続要望を踏みにじってです。今回も打ち切りが懸念されています。
「線量の低い地域は地域ごと除染したのに、一番汚した地域で少ししか除染しないって、おかしいんじゃないの」(浪江町男性) 「地域一体の除染を求めていたのに。帰る人のところだけ除染では、取り残される人がでる」(町役場担当課) 被災者から戸惑いの声があがっています。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…