476
477
岸田文雄氏「岸田文雄の特技は、人の話をしっかり聞くということであります」(29日)
安倍前首相、麻生太郎財務相、甘利氏は『3A』。
岸田総裁は、誰の声をしっかり聞いているのでしょうか。 mainichi.jp/articles/20210…
478
自然エネルギー比率を2030年に50%、50年に100%を目指す(立憲民主党)と。
原発のリスクがない社会を。
tokyo-np.co.jp/article/134104
479
「岸田文雄の特技は、人の話をしっかり聞くということであります」(29日)
安倍元首相の影響を受けた人事と多数指摘されています。
誰の声を、しっかり聞いているのでしょうか。 mainichi.jp/articles/20210…
480
29日、岸田文雄氏「私たちは『生まれ変わった自民党』をしっかりと国民に示さなければなりません」
→30日、岸田総裁は麻生太郎副総理兼財務相(81)を党副総裁に起用する方針を固めた
生まれ変わった姿なのでしょうか。
a.msn.com/01/ja-jp/AAP00…
481
茨城県は28日、茨城町で採取された野生キノコのカワリハツから基準値超の放射性セシウム(1㌔当たり121ベクレル)が検出されたと発表。県は町に全ての野生キノコ類の出荷自粛を要請しました。
13日には岩手県雫石町で取れた野生サクラシメジから370ベクレル検出されました。
ibarakinews.jp/news/newsdetai…
482
水産庁の職員が漁業関係者から1人当たり約14万6000円の接待を受けたと。1次会の費用の一部と2次会の費用全額とのことです。
金銭感覚がすごい。
私がいた北海タイムス(1997年)の基本給は月12万8千円でした。あのころの月給分を一晩で。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
483
484
有り難いことに、拙著「いないことにされる私たち」が公益社団法人全国学校図書館協議会の「選定図書」に選ばれました。さらに選定図書からピックアップされ記事で紹介いただいています。幅広く、多くの方々にお手にとっていただけましたら幸いです。
amzn.to/2QFQkPc
485
原発事故、高松高裁で国の責任が認められました。高裁で国の責任を認めたのは3件目です。
a.msn.com/01/ja-jp/AAOWo…
486
「危ういと思った。何度も延期を繰り返していて見通しを聞いても信用できなかった」「動かないものに多額の費用を出していたら、株主に説明がつかない」(元東電幹部)
核燃料サイクルに16兆円超(NHK)。
先延ばしにせず、現実を踏まえた見直しが必要です。 www3.nhk.or.jp/news/special/s…
487
「北朝鮮が日本を攻めようと思えば、原発のどれかにミサイルを打ち込めば済む。あれだけ多くの原発が日本海側に並んでいる。日本は国防上、日本海に弱点をさらけ出している。国防を思うのなら、原発をやめるべきだ」(東京都立大学元総長、佐野博敏氏)
toyokeizai.net/articles/-/449…
488
JR西日本は運転士と車掌から呼気検査でアルコールが検知されたため山陽新幹線を新岩国―広島間で運休。飲酒の有無を調べていると他紙が報じましたが、実験の結果「近くにあった消毒液のアルコールが気化し検知器が反応した可能性が大きい」と。
本人たちが気の毒です……。asahi.com/articles/ASP9W…
489
小室さんの「職場さらし」と。
何のためにこんな報道があるのでしょうか。
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/47ad9…
490
WHO→くしゃみや呼吸のときに口や鼻から出る粒子で広がるとし、粒子は「大きな飛沫から小さなエアロゾルまで様々」
米疾病対策センター(CDC)→主要感染経路の一つは「エアロゾル粒子を含む空気を吸い込むこと」
日本→QAにエアロゾルや空気感染の記載なし。
なぜ。
asahi.com/articles/DA3S1…
491
「飲食店での飲酒という、たたきやすいスケープゴートは、本質から目をそらし、何らかの手は打っている感を出すために、為政者にとって不可欠なのかもしれません」(酒販業者社長)
昨年商売をたたんだ酒の卸売・小売業者数は過去10年で最多。
為政者は命と生活を守る施策を。asahi.com/articles/DA3S1…
492
「久しぶりにオランダから戻ってきたら、多くの店が閉店していて驚きました」(知人女性)
東京都が緊急事態宣言解除後も時短要請を検討と。
東京商工リサーチが7月に発表した大手居酒屋チェーン店舗数調査では、コロナ前から14.5%減の1048店が閉店。
命と生活を守る施策を。
fnn.jp/articles/-/244…
493
「もう原発推進の時代ではないのだ。米国や欧州の政治家の多くは脱原発を唱えているし、日本でも国民の多くは脱原発派だ」(田原総一朗氏)
地方紙14紙の2月の調査では「脱原発」の意見が82・3%に上りました。
総裁選候補は、国民の声に耳を傾けてください。diamond.jp/articles/-/282…
494
休業支援金申請について、厚労省は「事業主の協力が得られない場合、その旨を支給要件確認書に記載の上、申請いただくことが可能」としていますが、厚労省から事業主に調査が入ります。彼女はあきらめ転職先を探しました。
いくつ同じ悩みを聞いたでしょう。国のコロナ支援対策は実効性がありますか。
495
「政府は人間を人間として見ていないですね。殺したいんでしょうか。原発事故に続いて、また棄民ですよ」
中学生を育てている福島県南相馬市の母親は、県の時短要請で飲食店のシフトに入れなくなりました。店は休業手当を出さず、国の休業支援金を申請するには事業主の協力が必要です。
496
シフトに3カ月入れないままバイト先が閉店し、彼は厚労省に休業支援金を申請しましたが、いっこうに出ず、一食200円程度で過ごさざるを得ない日々が続いたといいます。出ないまま半年が過ぎました。
7月にようやく仕事をみつけ、働いています。
政府のコロナ支援、機能しているのでしょうか……。
497
「きついですね……。国に休業支援金を申請して半年たちますが、何の返事もないです」
休業手当を受け取れない働き手が申請できる国の休業支援金。20代の大学生は、コロナ対策の県の時短要請のため、バイト先のチェーン居酒屋のシフトに今年1月から一度も入れないまま、店が閉店しました。
498
「たっくん、いや。たっくん、いや」
何度も訴えた3歳児。なぜ助けられなかったのでしょう。
政府が虐待防止対策費など家族支援にあてた支出対GDP比は1・73%(2019年度)と、3%前後のスウェーデンやフランス、英国などより低い。
子どもを救うのに税金を使わない国の末路は。
mainichi.jp/articles/20210…
499
「国との議論もほとんどなく、今思えば海に流すことが前提の形だけの説明会だったのかなと思います。一方的な方針決定だったと感じています」(相馬双葉漁協副組合長の菊地昌博さん)
議論せず一方的に伝達をしただけとは。「ご意見は聞きました」というアリバイ作りですか。www3.nhk.or.jp/lnews/fukushim…
500
岸田氏の発言について、元原子力機器の設計者の飯田哲也所長は「現実性がなく、『核の錬金術』と呼ばれている。低減とは逆に、望まない長寿命の核分裂生成物などが生まれる恐れもある。そもそも高速炉など現段階では空想の技術だ」と。
総裁選は、現実を踏まえた議論を。 mainichi.jp/premier/busine…