紀伊國屋書店新宿本店で、新刊「いないことにされる私たち」が平積みにされています。緊急事態宣言でつらい状況が続きます。苦しむ人たちを切り捨てていくというこの国の根本的な問題が、政府が避難者の住宅提供や医療を切り捨ててきた過程に見えると思います。 どうか、お手に取って頂けましたら。
福島県相馬市の沖合14㌔、水深40mほどの漁場で26日にとれたクロソイから放射性セシウムが1キロあたり1400ベクレル検出されました。国の基準の14倍にものぼります。 原発事故から今年3月で11年。事故の影響は今も。 www3.nhk.or.jp/lnews/fukushim…
首都圏唯一の原発、東海第二原発電所について、住民が巨大地震で重大な事故を引き起こす恐れがあるなどと訴えていた裁判で、水戸地裁が日本原子力発電に再稼働を認めない判決を言い渡しました。 HPによると、3時半から会見とのことです。 t2hairo.net
「女性理事を選ぶというのは、日本は文科省がうるさくいうんですよね。だけど、女性がたくさん入っている理事会は、理事会の会議は時間がかかります」(森喜朗会長) 文科省がうるさく言うから仕方なく女性理事を入れている、ということでしょうか…。 asahi.com/articles/ASP23…
<全国で唯一、男女別の定員が設けられている都立高校の入試をめぐり、弁護士で作る団体が、男女で合格点に差が生じ、女子が不利になる傾向があるのは憲法上、問題があるとして、男女別の合否判定の撤廃を求める意見書を公表しました>(NHK) 早く是正を。www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
昨年4月の緊急事態宣言中には、とんかつ店主の男性(54)が火災で無くなりました。「コロナが収まらないと、もうどうやったってだめだ」と嘆いていました。遺体にはとんかつ油を浴びたような形跡がありました。 政府や知事は、人々の命を守る支援策、施策を。 mainichi.jp/articles/20200…
「日本はあの悲惨な事故を目の当たりにしながら、まだやろうとしている、理解できない」(小泉純一郎氏) 「放射性廃棄物の問題が解決できていない原発にわざわざ戻る必要はない」(菅直人氏) 福島第一原発事故を機にドイツは脱原発し、今や再エネ46%です。 日本は、なぜ。 news.tbs.co.jp
「特別養護老人ホームで暮らす母の月額利用料が急に2万2千円も上がった。なぜ今」―。タクシー運転手の男性(53)から戸惑いが(中国新聞)。 低所得者の負担増はやめるべきだと指摘されても、政府は切り捨てを進め、格差を拡大していきます。 これが、一強の弊害ですか。 news.yahoo.co.jp/articles/25252…
記者)女川原発など原発を活用しようという機運が戻ってきている 福島県浪江町・吉田町長)それは国策であって私がこの場で申し上げるのはどうなのかなと思います。ただ大失敗した原子力発電所の地方を抱えたこの地域としては、当然それは受け入れられないと思っています。 被災自治体は、どうぞ声を。
「ホームに立つのが怖かった」 新聞各社の経営が厳しくなり、リストラ激しい幹部らの社員への圧力が続いています。なぜこんな目に遭うんだと思ったらご相談を。お1人で抱え込まないで下さい。知人は1年前に亡くなりました。 新聞労連役員として労連でハラスメント対策に取り組むよう提案しています。
「なぜこの国は権力の側に立って弱者を攻撃する人間が増えたのだろうか」 学校の教師の方が新刊の感想を書いてくれました。 政府は復興を強調し、避難者2万世帯の住宅提供を一方的に打ち切り、さらに医療費打ち切りを決めました。地元自治体が継続を要望しています。 bookmeter.com/reviews/979609…
『相棒20元日SPについて』(脚本家太田愛さん) 〈今、苦しい立場で闘っておられる方々を傷つけたのではないかと思うと、とても申し訳なく思います。どのような場においても、社会の中で声を上げていく人々に冷笑や揶揄の目が向けられないようにと願います〉 声にエールを。 ameblo.jp/gralphan3/entr…
埼玉県の戸田中央総合病院でクラスターが起き、14日までに患者と職員合わせて310人の感染が確認され、31人が亡くなりました。この病院は災害拠点病院で地域の基幹病院ですが救急外来と新規外来を停止しています。 深刻な状況です。 政府は早急に命を守る施策を。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
原発を止めた樋口元裁判長「規制委の審査に合格した安全な原発を動かしていくと言っている。規制委はあまり安全性を判断していない。安全だったら動かすって言っている。危険なものを動かしてはいけないのも国策なんです。危険だから動かしちゃいけないのは当たり前の話です」 nonukesrights.holy.jp/?fbclid=IwAR3-…
「飲食店での飲酒という、たたきやすいスケープゴートは、本質から目をそらし、何らかの手は打っている感を出すために、為政者にとって不可欠なのかもしれません」(酒販業者社長) 昨年商売をたたんだ酒の卸売・小売業者数は過去10年で最多。 為政者は命と生活を守る施策を。asahi.com/articles/DA3S1…
「寿都町議会は、議長の許可がない限り議会の審議の様子を撮影、録音することを禁止しています。報道各社は許可を求めているものの、小西正尚議長は認めず、認めない理由も明らかにしていません」 審議をネット中継する議会が増えています。 認めない理由を示して下さい。 www3.nhk.or.jp/sapporo-news/2…
ドライブレコーダーには、武井議員とみられる声で「行ってしまえ」という音声が録音されていたということですが、事情聴取に対し、「逃げろという趣旨ではない」と説明していて、当て逃げ容疑での立件には至りませんでした(TBS) 行ってしまえ、はどのような意味ですか。 news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…
「原発ゼロ社会を一日も早く実現する」(新党綱領案) 原発事故でいまだ4万人以上が避難を続け、燃料の取り出し技術もありません。なのに9基が再稼働し、女川でも再稼働を進めようとしています。 誰のため、何のためでしょう。 原発ゼロ。どうぞ、ぶれずに貫いてください。digital.asahi.com/articles/DA3S1…
地元の漁業協同組合長会が「到底、受け入れられない」「断固反対する」と寿都町の片岡町長に抗議文を手渡しました。 寿都町の片岡町長は「真摯に受け止めたい。近隣町村、北海道に迷惑はかけないので安心してもらいたい」と述べたと。 北海道に迷惑はかけない、と…。 www3.nhk.or.jp/sapporo-news/2…
「私たちは風評の最前線で9年間取り組んできて、海洋放出には断固反対する」(福島県水産加工業連合会の小野利仁代表) 水産関係で、事故の影響もあって会社が倒産したのち、自ら命を絶った40代の男性もいます。「また繰り返すのか」という声も。なぜ被害者が何度もつらい目にあうのでしょうか。
福島第一原発事故を機にドイツなどが再エネにかじを切り、欧州はOECD加盟国全体で再生エネ比率は44・3%、日本は21・7%で立ち遅れています。日本政府は30年度までに22~24%を目標と低いままです。 事故を起こした国の政府がなぜ、かじを切らないのですか。 asahi.com/articles/DA3S1…
「すべて選挙における投票の秘密は、これを侵してはならない。選挙人は、その選択に関し公的にも私的にも責任を問はれない」(日本国憲法15条4項) 様々な報復を恐れることなく、有権者が自分の意志だけで投票することができる規定です。 ご自身の意思で、投票を。
「安全対策をした上で再稼働するのはかまわない」 今も福島第一原発事故で7万人が避難し、富士北嶺の野生キノコから基準超のセシウムが検出され、出荷制限がかかっています。 政府は絶対的な安全性を保証していません。事故の被害は甚大です。 子どもたちに、安全な未来を。 tokyo-np.co.jp/article/75476
沖縄県作成の資料のうち「日米地位協定と他国の地位協定は違いがあるのですか」の表です。 各国が、自国の法律や規則を米軍に適用させていることがわかります。 日本が「原則不適用」のままなのは、なぜですか。 dc-office.org/wp-content/upl…
「原発はやめてほしい。自分と同じ思いを誰にもしてほしくない」 原発事故の避難先で中学3年の息子を自死で亡くした庄司さんは繰り返し話しますが、岸田首相は原発推進です。庄司さんが言います。「原発反対と書いたシャツを着て海に飛び込みたい。俺は泳げないから」と。 tokyo-np.co.jp/article/206651