851
「県民、とりわけ漁業関係者が生活や生業の再建のために積み重ねてきた10年間の努力が、水の泡になってしまう」「県民の声を聞かないで早急に汚染水の海洋放出を決めたことは約束違反です
声を、聞いて下さい。 www3.nhk.or.jp/lnews/fukushim…
852
寿都町が核のごみ最終処分場の選定の調査への応募を検討していることに、7町村長は住民の安心安全に大きな影響を与える懸念があると反対する方針を確認しました。
「住民の不安を解消するためにも7町村長の考えを明確にした」(ニセコ町の片山町長)
寿都町長は声を聞いて。
www3.nhk.or.jp/sapporo-news/2…
853
「最後に、キング牧師の教訓に満ちた言葉を紹介します〈究極の悲劇は、悪人の圧政や残酷さではなく、善人の沈黙である。結局、我々は敵の言葉ではなく、友人の沈黙を覚えているものなのだ。問題に対して沈黙を決め込むようになったとき我々の命は終わりに向かい始める〉」(樋口さん)
沈黙せず声を。
854
岩手、宮城、福島の被災3県で毎日新聞が2月27日に行った世論調査で、東京五輪・パラリンピックの開催が「復興の後押しにはならない」と答えた人は61%にのぼり、「後押しになる」の24%を大きく上回りました。
復興五輪、は本当ですか。ttps://mainichi.jp/articles/20210301/k00/00m/040/116000c
855
「トリチウム水の毒性については、すべてのことが解明されているわけではない。毒性のあるものは自然界に拡散させるのではなく、集中管理し、極力、無毒化した後に自然界に放出するというのが、長年にわたる公害問題において学びとってきた原則である」(原子力市民委員会)
ccnejapan.com/?p=8958
856
「自宅療養者の状況はスマホで連絡を取っています」(厚労省幹部)
→男性は19~21日に3回、感染者の症状を患者らが直接入力するシステム「HER―SYS(ハーシス)」を通じて息苦しさなどを訴えたが、保健所担当者はだれも気付かなかったという(毎日)
機能していない例が。
news.yahoo.co.jp/articles/0d499…
857
「全漁連が絶対反対と表明した海洋放出をするのはおかしい」「原発敷地内には広大な土地があり、タンク増設の余地はいくらでもある」(自民山本拓氏)
私が福島第一原発構内で、広い土地がありますと質問したら、東電は「土地が斜めなので」と。
…整えれば良いのでは。
kahoku.news/articles/20210…
858
コロナで仕事を失った人が6万人超となりました。
1カ月に1万人を上回るペースで増え続けています。
政府は雇用調整助成金などを積極的に活用し企業に雇用を維持するよう呼びかけていますが、呼びかけるだけでは不十分です。
政府は早急に、実効性のある対策を。www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
859
国は改ざんの経緯を記した「赤木ファイル」を、指示メールの差出人を黒塗りにしたうえで開示しました。
「指示してきた人が分からないと、証人としてこれから話していただきたいのに、わからない」(赤木雅子さん)
国は指示した人物の名を明らかにするべきです。
news.yahoo.co.jp/articles/5787f…
860
「間違っていることには声を上げなければ差別は無くならない」「性差別を黙認することはできない」「日本の古い考えが残っていて国際社会の性差別への意識と懸け離れている」
坪倉さんは森氏発言や政治家が擁護するような見解を示したことを批判。聖火ランナーを辞退すると。
jiji.com/jc/article?k=2…
861
UR担当者は、甘利氏側との面談記録を提出。15年10月に秘書2人と、UR側が飲食代金を負担して横浜市の居酒屋で会食したと説明しました。接待理由は、東日本大震災に関する視察を甘利氏の事務所が取りまとめたお礼としました(共同)
甘利幹事長は、すべてを明らかに。
tokyo-np.co.jp/article/135018
862
10月に同窓会があり、久しぶりに帰省したいと思っています。しかし医療従事者の同級生は「申し訳ないけど、感染状況によっては会えないかも」と。
早く普通に人と会いたい。
それだけなのですが、首相はリスクが高まると指摘される五輪開催を表明しました。人と気軽に会える日がさらに遠のくのでは…。
863
世論の半数以上が反対なのに、政府はさらに再稼働を進めています。アレッサンドロさんは「なぜ政治家たちが耳を傾けないか。何らかの思惑が動いているからでは」と私に話しました。
原発は、誰の、何のために。
そのためにいくら税金を費やすのですか。
国民投票で、国民の意思を聞いて下さい。
864
森喜朗会長の「女性がたくさん入っている理事会は時間がかかる」発言について、「問題がある」は91%に上りました(読売)。
森会長、この調査は会長の謝罪会見翌日以降に行われています。
この結果を真摯に受け止め、決断するときではないでしょうか。yomiuri.co.jp/election/yoron…
865
「大きな家に住んでいる人は心配ないですが、普通の家では家庭内感染を防ぐのは厳しい」
知人の医師が言いました。
都内では6月8日に確認された感染者で感染経路がわかる130人のうち「家庭内」は70人と半数以上でした(NHK)
政府はなぜ、宿泊療養を増やさないのでしょうか。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
866
安倍晋三前首相の後援会が「桜を見る会」前日に主催した夕食会をめぐり、安倍氏側が負担したのは5年で総額約916万円と。
なぜ異なる説明をしてきたのでしょうか。安倍前首相は説明を。asahi.com/articles/ASNCS…
867
「展示内容は復興をアピールする色が強く、県は自分たちの責任を『自分ごと』として伝えられていない。できなかったことや失敗を発信することこそが、教訓を伝えるということだ」(福島大後藤准教授)
「誰にも同じ目にあってほしくない」と被災者から聞きます。失敗こそ後世に。mainichi.jp/articles/20200…
868
「医療は限界 五輪やめて!」「もうカンベン オリンピックむり!」
担当者は「第4波の影響はさらに大きくなる。東京五輪の開催で医療現場の負担が大変な状況になる」
命を守る施策を。
tokyo-np.co.jp/article/102570
869
福島第一原発発電所周辺町での最大震度は5弱。
2月の地震では格納容器の水位、圧力の低下が起きました。「現在のところ大きな変化はありませんが、傾向について監視中です。詳細な確認には、数時間程度の時間を要するため、追って状況についてお知らせいたします」と。
tepco.co.jp/press/mail/202…
870
何度も繰り返すのは、どうせ国民はすぐ忘れると思っているからでしょうか…。
tokyo-np.co.jp/article/82338
871
少なくとも192人が期限内に投票したのに無効と。大問題では。
投開票翌日以降に届いた不在者投票用紙は
福島県内119人分
仙台市33人分
青森市18人分
秋田市13人分
盛岡市9人分
ほとんどは期限の30日に投票し、選管が送ったものの翌日に届かなかったとみられる(河北新報)。news.goo.ne.jp/article/kahoku…
872
「大竹まことゴールデンラジオ!」本日生出演させていただき、大竹まことさん、はるな愛さんとお話いたしました。
政府は、なぜ困難な人たちを切り捨てていくのでしょうか。それは不都合な存在だからでしょうか。
こちらからお聞き頂けます。出演は1時間26分からです。
radiko.jp/#!/ts/QRR/2021…
873
「実際に被害に遭った人に対してなぜわびないんですか」(金平茂紀さん)
金平さん、報道特集メーンキャスターとしての最後のご出演、明日午後5時半からです。
これまで12年の数々の鋭い報道と言葉。
明日が来るのが辛いですが、しっかり言葉を受け止めたいと思います…。
chunichi.co.jp/article/550022
874
<本学に非常勤講師として在籍していたか確認いたしましたが、委嘱した記録は見当たりませんでした>(亜細亜大の文書)
「杏林大学が過去に(岬氏を)非常勤講師として委嘱したことはありませんでした」(杏林大の回答)
疑惑が次々に。
news.yahoo.co.jp/articles/cc3d1…
875
加藤登紀子さん「福島の人たちにとっては何一つ解決していない」
吉永小百合さん「福島によく行って話を聞きます。私たちがサポートしていかなければならないと考えているんです」
加藤登紀子さんと吉永小百合さんがラジオで語っています。8月17日 14:55まで聞けます。radiko.jp/#!/ts/TBS/2021…