東京の感染者数が昨日39人とこぞって報じていましたが、その分母がわからないので、評価が難しいと思います。今日は再び100人超え。 連休中は検査件数はどうなるのでしょうか。 緊急事態宣言を今後どうするか、判断するためにも分母が必要ではないでしょうか。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
「海洋放出になれば風評被害の発生は必至であり、今までの漁業者の努力が水泡に帰するだけでなく、わが国漁業の将来にとって壊滅的な影響を与えかねない。海洋放出は絶対反対である」 全国漁業協同組合連合会の岸宏会長が訴えました。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
リニア問題について、トンネル工事に伴い、県民の生活を支える大井川の水量が減少する可能性を指摘し「一度立ち止まって考えるべきだ」と主張してきた川勝氏が4選を果たしました。 何を大切にして生きるべきか。 立ち止まって、考えるときだと思います。asahi.com/articles/ASP6N…
「都は宿泊療養のため6千室を確保しているというが、受け入れ可能数は半分しかなく、実際に利用できているのはさらに少ない1800人だ」(朝日) なぜ、宿泊療養の4千室が利用できていないままなのでしょうか。 小池知事は、命を守る施策を。 asahi.com/articles/DA3S1…
「住むところがないのに、どこに登録しろと」 政府は、住民登録がない路上生活者は新たに登録すれば10万円を受け取れるとしていますが、そもそも登録する住居がない人が多く、日雇いの仕事もなくなって食べ物にも困窮しています。困っている人が支援を受けられるよう見直しを。asahi.com/articles/ASN5P…
コロナのPCR検査数が少ない問題について、安倍晋三首相は「地域とも連携しながら努力している。様々な目詰まりや地域ごとの差がある」と認め、加藤勝信厚生労働相は「反省しなければならない」と述べました。 反省がいかされるのはいつなのでしょうか。 nikkei.com/article/DGXMZO…
持続化給付金、経産省は2次補正分の事務委託費を850億円と想定しましたが、半額の427億円でコンサル会社が受注しました。経産省は半額になった理由を説明していません。 政府は当初はサービスデザイン推進協議会に担わせる方針でした。差額の400億円超は何か、政府は説明を。 asahi.com/articles/DA3S1…
「私の土地を無償で使って良いから、トリチウムの入った水を海に流さないで」 福島第一原発が建つ福島県双葉町の女性が話していました。 時間がたてば放射性物質の量が減り、放射能も弱まります。トリチウムは12年で半分になります。 陸上保管を求める多くの声が。 tokyo-np.co.jp/article/97855
緊急事態宣言で営業休止を求められた事業者などへの損失補塡について「現実的ではない」と言う首相。苦しむ人たちの声は聞こえているのでしょうか。 asahi.com/articles/ASN47… #新型コロナウイルス #緊急事態宣言
福島県沖の地震後に福島第一原発1号機の格納容器で水位低下が続き、東電は注水量を増やす方針です。 0・6㍍を下回ると溶け落ちた核燃料の冷却に必要な水位を監視できなくなりますが、5日午前に容器底部から1・2~0・9㍍ほどに下がりました。 損傷はどこにどれほどですか。asahi.com/articles/ASP35…
「稼働すれば、投資に見合うメリットがある。経営的に十分回収できる」(中国電力・清水社長) 福島第一原発事故では、東電が加害者責任で払うべき帰還困難区域の除染費数千億円も、凍土壁345億円も国費。 リスクを税金で肩代わりし原発は儲かる。 それでいいのでしょうか。asahi.com/articles/ASP9H…
原発事故では、国会や政府の事故調査委が「事故は『自然災害』ではなくあきらかに『人災』」「東電は根拠なき安全神話を前提に、地震・津波による全電源喪失を想定せず」と報告書をまとめています。 福島県の伝承館が、語り部が加害側について批判的に語るのを封じるのは、なぜなのですか。 twitter.com/aokiaoki1111/s…
ワシントン・ポストはコラムで、日本政府に対し東京五輪を中止するよう促しました。IOCバッハ会長を「ぼったくり男爵」と呼び、コロナ禍で開催を強要、「開催国を食い物にする悪癖がある」と非難しました(共同) 日本には、食い物にされる余裕があるでしょうか。this.kiji.is/76285049981583…
「今回の感染の波は想像をしていたものを超え、厳しいものになっている」(菅首相) 懸念の声は上がっていました。首相の想像を超えていたのなら、想像が間違っていたのです。この失策で、国民に大きな痛みと負担をかけることになりました。間違った原因を示してください。asahi.com/articles/ASP17…
「東京オリンピック・パラリンピックを『開催しない』という考えを聞いてみたいくらいだ」(自民党・二階幹事長) NHKの先月の世論調査では「開催すべき」が27%、「中止すべき」が32%、「さらに延期すべき」が31%。「中止すべき」が「開催すべき」を上回っています。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
NHKは「パブコメに2800件超の意見が寄せられ、『時期尚早だ』と指摘が相次いだことなどから、改正を見送ることになりました」と報じましたが、本当は、政府が汚染土で野菜を育てるために省令改正延期を決めていました。 パブコメと真逆の理由で延期したのです。 note.com/kenichioshima/…
コロナで亡くなる方が8月になり増えています。13日午後9時までで64人に上り、すでに7月の39人を上回りました。 一方で、宿泊施設の確保が難しいとして、政府は自治体が宿泊施設を確保できない場合は自宅療養を認める方針にしました。 命を守る政策を。国会で議論して下さい。digital.asahi.com/articles/ASN8F…
「安全確保を確固たるものとしたうえで、2030年までに新型原子炉の建設に着手すべき」 原発事故での避難者は7万人。 政府は原発の絶対的な安全を保証していません。 その膨大な予算で再エネ技術を開発しては。 原発に固執するのは、誰のためですか。news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…
寿都町長が、応募を決めました。 遠い未来まで続く話です。道漁連は「交付金を当てにした拙速な行為」と抗議。地元の市民団体や北海道子育て世代会議などが反対意見、署名が出されています。 多くの声を聞くべきではないでしょうか。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
東北電力女川原発(宮城県女川町、石巻市)再稼働を巡り、石巻市の住民17人が再稼働差し止めを求める訴えを仙台地裁に起こしました。 「病院や高齢者・障害者施設の入院患者や入所者は避難困難」などとし「住民らの生命や身体を侵害する具体的危険性がある」と。(河北新報) kahoku.news/articles/20210…
ニューヨークタイムズが「東京五輪のチーフが会議で女性の制限を提案」と題し、「元日本の首相である森喜朗氏は、女性の発言時間を規制する必要があると述べた」と批判的に報じました。 五輪憲章は、性別による差別を禁じています。 article.auone.jp/detail/1/6/12/…
原発事故の避難先で長男を亡くし、後を追いたいと苦しむ男性に先日、会ってきました。最近は行くたび床に倒れこんでいましたが、1年ぶりに少し元気な様子でした。「来月、長女や次男たちが会いに来るんです」 と。 心の栄養は、何よりも子どもたちに会うことのようです。
福島県浪江町から避難する男性は「皆様に幸多き一年になる事を願います」と新年の挨拶に書き込みました。 男性は「避難してから『おめでとう』は素直に言えない。ただ過ぎて行く」と書き込み続け、今年も「未だに、おめでとうは無いです」と。 東日本大震災から今年で10年、浪江町の帰還率は5%です。
「福島第一原発1号機で、原子炉を収めた格納容器の圧力が低下していることがわかり、東電は、13日の地震の影響の可能性があるとしています。外部への放射性物質の漏れはないとしています」「そこから気体が漏れ出て圧力が低下した可能性があるとしています」 気体はどこに。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
<東京電力福島第1原発の処理水を巡り、東電が政府の処分方針決定後に保管タンクの増設を表明する見通しになったことが9日、分かった> トリチウムの半減期は12年。もっと保管しておいてほしいという声が漁業者から上がっています。 政府は地上保管ができるかを検討を。 news.yahoo.co.jp/articles/f7488…