佐々木俊尚(@sasakitoshinao)さんの人気ツイート(新しい順)

776
「正しさの商人」ってまさに。「多くの人が正しいと信じて疑わない判断は、実は『正しさの商人』にいつの間にか売りつけられた粗悪な正義という事実や客観性に基づかないまがいものかも」/原発、ワクチン、ウクライナ戦争…我々は3.11後の福島から何を学んだのか(林智裕) gendai.ismedia.jp/articles/-/935…
777
なんと……そうなんですね。「3回目と4回目とでは大きな効果の差はなく『全員が4回目の接種をしたらコロナ終息』は期待できなさそう」。新規のワクチン開発への期待。/4回目ワクチン接種効果によって明らかになってきた、既存の新型コロナワクチンの有効性の限界(忽那賢志) news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna…
778
私は近年アニメもよく観てるんだけど、実写の邦画とくらべると物語力も描写も断然アニメの方が高いなあとつくづく思う。邦画もいい作品もちろんあるんだけど「揺れ動く心情」モノあまりに多すぎ。/アニメ頼みの日本映画 3年連続でヒット作の5割超 nikkei.com/article/DGXZQO…
779
「叱りたがる」を依存症として捉えるというのは、新鮮な学びがあった。「権力側が『思いどおりに人を動かしたい』の発想から脱却し、相手に自分の願望を押しつけてるという自覚がまず必要」/「処罰感情」が暴走する日本社会…「叱る依存」から脱却するにはどうしたらいいか? gendai.ismedia.jp/articles/-/934…
780
結局そうやって「愚かな大衆はわかっていない。真実を知ってるのは私たちだけ」論に行き着く。あなたが一般社会の人々よりも「知的」だと言いはる根拠はどこにあるのでしょうか? twitter.com/quma32/status/…
781
完璧なゼロリスクを求めるのなら、そもそも阿蘇とかでの破滅的なカルデラ噴火の可能性を秘めている日本に住むこと自体が無理って話になるんじゃないだろうか。
782
原発が絶対安全だというようなことはひと言も言っておりません。どうして常にあなたがたは「安全」と「危険」の2択でしか考えられないのでしょうか。できるだけ多重のセーフティネットを構築して安全に近づけていくのが大事なんですよ。こういうやりとり、10年以上やってるけどまったく理解されない。 twitter.com/jewbZFYwDFKcz3…
783
そのロジックだと飛行機には絶対に乗ってはならないってことになりませんか‥。まあそういう考えもあることは理解しますが、あなたは飛行機忌避派ですか? twitter.com/Booskachan_Ver…
784
典型的なゼロリスク論ですね。ゼロリスクを言い募るのではなく、そういう危険性と、日本が不安定な国際情勢によってエネルギー危機に陥る危険性の双方をてんびんにかけてバランスを取るのが必要だというリスクマネジメント的な話です。 twitter.com/futaro08689983…
785
これはキツい……。なぜリベラルな国際秩序を否定しロシア側にいってしまう人が日本で頻出してるのかは大事な社会課題かも。/れいわ新選組ブレーン「ロシア軍に大阪から上陸して欲しいな。喜んでしまうわ」「民間人の殺戮を行ってるのはウクライナ軍」 togetter.com/li/1860608
786
スマホとSNSの普及でアジアアフリカの隅々まで情報が伝達し「辺境」がなくなった。逆にテクノロジ遅れる日本が辺境になってるってたしかにそうだなあ。高野秀行さん。/辺境の地になった日本 生き残る道は世界の“古都” business.nikkei.com/atcl/gen/19/00…
787
「電源ケーブルが津波で流される」って、そんなレベルの認識でクソリプ送ってるんですか……。そのために移動式の非常用電源車とか、施設内に気密式の電源装置とか、バックアップのバッテリー常備とか、311の教訓を踏まえて多重のセーフティネットを施すようになってるんですよ。調べりゃすぐわかる。 twitter.com/kisahara1/stat…
788
ウクライナのゼレンスキー大統領が、アメリカ議会で演説の際に放映したという動画。心揺さぶられすぎてつらい……。 twitter.com/KyivIndependen…
789
さらに今はSMR(小型モジュール炉)で最初から水に沈めておき冷却喪失の心配がないタイプも出てきてます。リンク先は資源エネルギー庁の記事。こういうのも知らないんだろうなあ……。/原子力にいま起こっているイノベーション enecho.meti.go.jp/about/special/…
790
これに「津波が起きたのは地震があったからだろ!」と怒る人がまた押し寄せてきてるんですが、そんなの当たり前じゃないですか……。電源が喪失しないよう非常電源を高台に設置したり気密にするなどの措置をとれば、原子炉は大地震にも対応できてるって話です。
791
「昨日の大地震が起きたあとに原発再稼働賛成なんてあり得ないだろ!」という人がたくさん押し寄せてきたけど、311原発事故は大地震で壊れたのではなく、津波で全電源喪失したから起きたんですよ。11年経ってもまったく知識が増えてないのに驚く。
792
同じようなことを言う反原発カルトの人が次々出てきますが、原発再稼働賛成が増えているというデータは、フジサンケイでも維新でもなく朝日新聞の世論調査です。 twitter.com/faircoments/st…
793
記事の歴史観に同意できない点もありますが、これはそうだと思う。「日本の場合は、たまたま領土的野心を持たないアメリカに降伏したので、国を奪われずにすんだが、ウクライナ人の場合はそうはいかない」/ウクライナ人が無条件降伏は絶対しない理由 dailyshincho.jp/article/2022/0…
794
ウクライナ侵攻についての発言が問題になり、維新の支持率低下をも招いているのではという話。なんだかもう野党総崩れになりそうな状況だなあと嘆息。自民党だけ安泰ってのは政治的に健全じゃ無い。/橋下氏、宗男氏の炎上やまず…やっぱりロシアが維新の「鬼門」だった sakisiru.jp/23125
795
「絶対に安全」というものはこの世にはありません。リスクマネジメントの観点から考えれば、人口が比較的少ない場所に原子力発電所を建設するのは妥当です。 twitter.com/taku46251/stat…
796
原子力発電所が隣国から攻撃されるリスクはゼロではありませんが、それと今後エネルギーが高騰しエネルギー資源が確保が難しくなっていくリスクのどちらを取るか。そういう議論が必要だと言ってるのです。それは「平和ボケ」ですか? twitter.com/Oritaka365/sta…
797
原発再稼働に賛成する人が増えているというデータは、維新じゃなくて朝日新聞の世論調査ですよ。 twitter.com/yh496hiroshi/s…
798
ワイドショーの歴史を振り返る興味深い記事。こういう考え方なのね>「わからない言葉や表現が一瞬でもはさまったら、視聴者は興味を失ってチャンネルを変えてしまう。わからないことを見つけて喜ぶのは頭がよい人だけだ」/テレビ局がワイドショーをやめられない根本原因 president.jp/articles/-/547…
799
専門家からは「それはウクライナ人が決めること。私たちはその判断を支えるだけ」という意見が多く聞こえて来て私もそう思うんだけど、なぜかテレビにはこの意見多い感じ。/「ウクライナ勝てませんよ」「無駄死にしてほしくない」テリー伊藤がウクライナ人に発言...口論に news.yahoo.co.jp/articles/487c1…
800
原発再稼働に「反対」がついに過半数割れ。そして20代30代では「賛成」が「反対」を上回る。ウクライナ侵攻でまざまざとわかったエネルギー安全保障の観点もあり、再稼働への議論進んでほしい。/「原発再稼働」世論に変化、反対が半数割り込む 30代以下はさらに… withnews.jp/article/f02203…