651
652
全面的にものすごく同意。「無理をすること無く、仕組みや環境を整えて目的を達成するリーダーの方が優れているに決まっている」/日本の経営者は「ムチャをしてすごい成果を挙げることこそ、魅力的なリーダーの条件」と勘違いしている blog.tinect.jp/?p=76781
653
現役大学生たちが記事コメント欄などで人々の意見を読んで「中立」を目指してるのに対し記者は「『正しい』答えを探そうとはしていないのか」と疑問形。しかし正しい答なんて無いよ。大学生の考えの方が的確。/新聞記者なのに選挙のテンションが上がらない…一緒に考えてみた withnews.jp/article/f02206…
654
伊豆諸島の青ヶ島沖深海で高濃度の金を含んだ熱水が噴出していることを発見。これをIHIの人が開発している特殊な藻で吸着させる技術で取り出す。日本の技術の底力を見るような夢のある話で嬉しい。/ゴールドラッシュおきるか 深海に眠る金鉱脈|NHK www3.nhk.or.jp/news/special/s…
655
戦前の日本ドイツや現在のロシアのように「衰退に向かう大国は攻撃性を強める」。中国が急激な少子化を迎えようとしてるなかで、それにより今後は中国の危機がさらに高まる可能性を指摘。日経新聞。/縮む中国「子ども不要」25% 脱少子化、強権も及ばず nikkei.com/article/DGXZQO…
656
日本はおひとりさま天国。ひとり旅もそんなに増えてるとは>「年間のソロ国内旅行延べ1億1370万人。夫婦・パートナー9900万人、友達同士7050万人より圧倒的に多い」/顕在化したソロ旅需要~「一人で旅行して何が楽しいの?」に対するソロ旅の利点(荒川和久) news.yahoo.co.jp/byline/arakawa…
657
紹介されてるサイト、すごくおもしろいし非常に勉強になります。オススメ。日本の水田ってすごいなあとあらためて。/農林水産省が作った「なんで日本は水田を選んだのか」という内容のサイトがあるが気が向いた時にでも読んでみてください。水田が好きになるはず。 togetter.com/li/1892960
658
バズフィードが報じてくれた。素晴らしい。/原発事故めぐるTBS「報道特集」に波紋。「福島の若者が甲状腺がんで苦しんでいる」因果関係は国連組織が否定、批判も buzzfeed.com/jp/keitaaimoto…
659
福島県で広範囲な風評被害を引き起こしている問題を、「怪談」 と同じ扱いにするというのはあまりにも乱暴であり、メディアなど風評加害の責任の所在を看過するコメントだと思います。政治家の発言として信じられません。
twitter.com/RyuichiYoneyam…
660
「殺人と性行為」という謎なワードがやたらと飛び交ってると思ったらこれですか。なぜ日本の左派は保守道徳なキリスト教矯風会みたいな方向に寄せていってるのかは、最近気になるテーマのひとつ。/性行為伴うAV禁止の法制定を別途検討 立憲民主党が方針 kanaloco.jp/news/governmen…
661
専門外の一般人がバカにしてるコメントよく見るけど、実のところたいへん困難な作業、そして携わってる日本サルヴェージもその道では非常に有名な企業とか。脊髄反射やめよう。/沈没した観光船、引き上げの途中で落下→その道のプロでもかなり厳しい状況らしい togetter.com/li/1891806
662
めちゃめちゃ面白くてすごい、そして鳥の鳴き声に文法があることに驚愕。「ルー大柴というひとりの芸人の存在が、シジュウカラ語の文法の存在を解き明かすカギになった」/東大の助教を辞め、5年任期の教員に…シジュウカラにすべてを捧げる「小鳥博士」の壮大すぎる野望 president.jp/articles/-/576…
663
現在のAV業界の実情と、最近議論になっていることについて論点が非常にわかりやすく明快に書かれている。この問題に関心ある人は必読と思います。AV人権倫理機構理事の河合幹雄さん。/「AV出演強要」は存在するのか? 多くの人が見落としている「本当の実態」 gendai.ismedia.jp/articles/-/954…
664
親切心が逆に迷惑ってのは社会のあちこちに潜んでる。「清掃スタッフは忘れ物がないか確認するし、洗濯でシーツ剥がすため畳んであると広げ直してる」。油で汚れた皿を重ねないでってのもまさにそうなんだよなあ。/「布団はたたまない」が旅館のマナー maidonanews.jp/article/146240…
665
素晴らしい生活文化に溢れた日本はしかし、非常に貧しくなりつつある。再分配は重要だが、経済成長しなければそもそも分配できないという重要な指摘。「みんなで貧しくなればいい」じゃないって当たり前。/ノア・スミス「日本の生活水準,低すぎ」 econ101.jp/%E3%83%8E%E3%8…
666
原発事故そのものに翻弄されたんじゃなく、原発事故をめぐるマスメディアの広範囲な風評加害に翻弄されたんですよ>「彼女たちが原発事故に翻弄されたのは紛れもない事実」 twitter.com/miwako22317804…
667
TBS報道特集「甲状腺がん特集」のような風評加害をインターネットで科学者はじめ多くの人々が批判しても、大手メディア業界の空気ではまったく問題にされずに終わるんですよね。10年前からずっとそう。単体のおかしな番組が出てくるのは仕方ないにしても、それが業界で看過される空気のほうが問題。
668
土曜日に放送されたTBS報道特集「甲状腺がん特集」のTVerリンクはこちら。29日まで観られます。
#TVer tver.jp/lp/episodes/ep…
669
先ほどTVerでこの特集拝見しました。リンク先で指摘されているとおり、この10年の大手メディアの「風評加害」を凝縮したような内容。新しい情報は何もなく、すでに否定されているはずの話をくり返し蒸し返してるだけです。/TBS報道特集「甲状腺がん特集」があまりに酷い件 w-kohei.com/?p=4054
670
一部のメディアやデマゴーグの影響がいまだ大きいということがくっきりと数字に出ている。風評加害とは本当に長い戦いになってると実感。/原発事故被曝で「子孫に遺伝的影響」4割が誤解…環境省全国調査 yomiuri.co.jp/national/20220…
671
鍋としても使える料理ケトル。ホテル客室の電気ケトルでラーメンをこっそり作る人が多くケトルがよく壊れるという相談から生まれたっておもしろい。/シリーズ10万台も売れた!「おりょうりケトル ちょいなべ」誕生のきっかけは? itmedia.co.jp/business/artic…
672
東京都だと入浴料480円は銭湯が勝手に変えられない。そこでタオルやドリンクの値上げで何とかしのいでいるとか。どこもたいへんな状況です。/「入浴料は勝手に値上げできない」下町銭湯の苦悩。ガス代70%アップ、シャンプーも nikkan-spa.jp/1830311
673
発表後すぐに中国当局が削除。興味深い内容でした。ここに注目>「日本とドイツは、完全に敗戦国としての約束に別れを告げる。軍備拡張を加速化させ、より積極的に政治大国としての地位を掴もうとする」/衝撃のロシア敗北論全文和訳…元駐ウクライナ中国大使は何を語ったのか gendai.ismedia.jp/articles/-/953…
674
やってみたら本当に美味かった。ワサビをかなり大量に入れた方がいい感じ。/イタリア人が推奨する「わさびパスタ」がウマすぎる! 騙されたと思って真似してみろ!! ウソみたいにウマいぞ! rocketnews24.com/2022/05/15/163…
675
これだよなあ>「虚像形成に最も大きな影響を与えたコンテンツは、司馬遼太郎の小説とエッセイである」。呉座先生の本を安田峰俊さんが書評。買った。/驚くべき幅広さで「虚像」が生まれた経緯を解き明かす 『戦国武将、虚像と実像』 kadobun.jp/reviews/entry-…