佐々木俊尚(@sasakitoshinao)さんの人気ツイート(新しい順)

226
日本が第8波で医療逼迫してるさ中に、ワクチン効果不十分な中国人が春節で大挙到来。観光ビザ制限する方が良いのではと高山先生。「医療を求めて日本へと避難して来られる可能性すら考えられます」/中国のゼロコロナ撤回と水際対策(高山義浩) news.yahoo.co.jp/byline/takayam…
227
社会保険料が「重税」化してるって以前から指摘されてたけど解説されている数字が非常にわかりやすい。自分がどれだけ払ってるか認識すると社会に対する目線も変わってくると思います。/過去最高の税収68兆円より社会保険料が多い理由(中嶋 よしふみ) agora-web.jp/archives/22122…
228
タモリさん発言を「日本が戦争に突き進もうとしている」ととるか「日本を侵略から守らなければならない時代になった」ととるかで、意見は真っ二つに分かれてますね。わたしは後者。/タモリ「来年は新しい戦前になる」発言、経済学者の金子勝氏が賛同「お笑い界の人はすごい」 nikkansports.com/entertainment/…
229
この記事読んで、思わずTVerで3話全部観た。テレビ東京さすがすぎる。観はじめてしまったら最後まで観た方がいいです。/TV番組『このテープもってないですか?』が問題作過ぎてヤバかった話 - 社会の独房から shachikudayo.com/entry/2022/12/…
230
「テロは決して許されない」という誰も反対しないはずの命題を、多くの人を殺傷した日本赤軍については掌を返して評価してしまうということのおかしさについて、メディア業界の人は自省した方がいいと思います。
231
これは要するに新聞やテレビなどの古いメディアでは、半世紀前の価値観が凍りついたまま社内で維持されてしまっているということなのでは。恐るべきタイムマシン的エコーチャンバーというべきでしょうか。
232
ただ不思議なのは、もはや半世紀も前のシンパシーを2022年の新聞記者、しかも当時の同時代性を共有しているわけでもない現在現役のメディア従事者がなんでそっちに寄ってしまってるのかということ。
233
あさま山荘事件のわずか3か月後にはテルアビブ乱射事件を起こして100人以上の死傷者を出していたのだけれども、この時代の空気感としてはイスラエルの外国人被害者にシンパシーを感じる人は少なかったのではないかと思う。70年代半ばに思春期だった私の記憶の中の実感としては。
234
まだインターネットもなく、外国旅行もさほど広まっていない時代には、遠い異国の外国人には共感のスポットライトは当たりにくかった。逆に日本赤軍の「海外雄飛」に共感という……今ではまったく想像もつかないことですが。
235
これが「凄惨で暗い連合赤軍とはまったく異なる存在」であり「海外に雄飛した革命運動」という日本赤軍のイメージを決定づけた。だから1970年代には日本赤軍は英雄的なカッコ良さがあり、少なからずの人たちが惹かれていたのです。
236
1972年は国内で連合赤軍あさま山荘事件があり、凄惨なリンチの実態に社会は震え上がり、革命運動の決定的な終焉となった。一方で重信氏ら赤軍派の一部はそれ以前に日本を脱出しており、あさま山荘時には連合赤軍との決別を宣言。同時に中東での革命運動を唱えた。
237
問題は、なぜ日本の新聞やテレビが重信房子氏や日本赤軍へのシンパシーを隠さず公然と表明してしまうのかということ。この謎の根源はどこにあるのかといえば、おそらくは1970年代の時代の空気感にさかのぼるのだと思う。
238
こういう反応になるのは当然でしょう。「日本赤軍は1972年に100人が死傷したテルアビブ空港乱射事件を起こした。彼女はヒューマニズムという言葉で事件をまるで良いことのように美化しようとしている」/「テロを美化」駐日イスラエル大使、重信房子氏に反論 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20221…
239
店ができる以前は遠くのスーパーまでクルマで出かけてて、アイスを買って帰れなかったってのは虚を突かれた。福祉じゃだめでちゃんと儲からないといけないってのは本当そうだと思う。/人口1075人の村でも黒字を実現 セコマ会長が「過疎地への出店は福祉ではない」と語る理由 itmedia.co.jp/business/artic…
240
悩ましい問題。まあそのメディアの影響力が低下すれば問題はなくなるわけですが。「まともな専門家すべてが取材を断ったとしたら、デタラメなことを主張するデタラメな自称専門家のみがそのようなメディアに登場することになる」/『週刊現代』のジレンマ - NATROMのブログ natrom.hatenablog.com/entry/2022/12/…
241
これはヤバイ。「特に関東や北陸、中国地方では2021年までの10年間のスギの雄花の最大値を超える観測値が報告されていて、来年春の花粉の飛散が極めて多くなる見込み」/来年春のスギ花粉の飛散量 この10年で最多の見通し「しっかり対策を」環境省 news.tv-asahi.co.jp/news_society/a…
242
たいへん長いが読み応えあった。結論としてはこういうことのよう>「三菱航空機というメーカーの力というより『日本という国家が、航空機の安全を国際的に担保する能力に欠けている』ということなのです」/三菱MRJはなぜ失敗したのか|ブースカちゃん|note note.com/booskanoriri/n…
243
「辞めるなら1億円払え」との社長パワハラが大々的に報じられ提訴もされたが、控訴審も社長が勝訴。被害者側の訴えだけを報じることの弊害、最近問題化している。/「愛媛農業アイドル自殺訴訟」勝訴した社長が語るテレビ報道への疑問「なぜミヤネ屋は判決を報道しないのか」 dailyshincho.jp/article/2022/1…
244
これは知らんかった。「クマは深視力が弱く、前後の動きは距離感がつかみにくくあまり見えていないが、左右に動くと発見されやすくなる。だから遠ざかるのが一番」/左右に逃げては絶対にダメ クマに遭遇した時、絶対にやってはいけない左右の動き 日米のクマ研究者が伝授する news.yahoo.co.jp/articles/70944…
245
支持率低い岸田政権だけど、原発と防衛での今回の政策転換は大きく評価したい。『官邸は今年、防衛と原発に「子育て」を含む三つの主要政策を「3兄弟」と呼び重視した。年末、首相はうち二つの政策で「政策の大転換」』/原発政策大転換、経産省幹部「神風吹いた」:朝日新聞 digital.asahi.com/articles/ASQDQ…
246
ツイッターで突きつけてくる怒りには怒りで帰さず、黙ってみているオーディエンスを意識すること。番組ご一緒した東野篤子さんはこれを実践されていていつも素晴らしいなと思います。/「怒り」がツイッターで「エンタメ」になっている(ニッポン放送) news.yahoo.co.jp/articles/65e63…
247
まさにこれに多くの日本人が気づいたことが、大いなる前進。「なんだ、インターネットテレビのほうが便利じゃないか。元々のテレビはなんて不便なんだ。今回のW杯を通じてそう感じた人は多いだろう」/ABEMAのW杯配信で痛感した「テレビ放送の不自由」 toyokeizai.net/articles/-/641…
248
たいへん大きな話。管理の不十分な空き家は固定資産税の特例から外し、実施されれば平均的な宅地の税額は4倍程度に増える見通し。これで空き家の処分が少しは進むかな。日経。/放置された空き家、税負担増へ政府検討 活用促す nikkei.com/article/DGXZQO…
249
何度もリプライされてますが、動物の肉を食べるのを「差別と暴力とレイプ」とか「ナチス以上の暴力」とか、そういう攻撃的な発言は良くないと思いますよ。それだけ。 twitter.com/kenji_5c/statu…
250
本当これ>「『自分も頑張ってるから、あなたも頑張るべき』という道連れ的な発想を逆にして『自分も楽しむからあなたにも楽しんでほしい』とすれば全ての人にとっての幸せに」/教員が「アイドルのコンサートに行くので授業を休みます」はありか…現役小学校教員の痛快な答 president.jp/articles/-/645…