萩原幸也 ®️(@onipro)さんの人気ツイート(いいね順)

526
絵文字の裏側。ドイツ在住のクリエイター、サッカートムの作品。
527
石のガチャがあったからひいたら石が当たった。丸石を狙ってたのに。
528
巨大な蟻の群れ。コロンビアのアーティスト、ラファエル・ゴメス・バロスの作品。
529
ムービーもすごい。
530
『東京リベンジャーズ』のヒットで、海外でも日本のヤンキースタイルが出回ってきたという事なのですが、すでに10年前からヤンキースタイルで活動しているハードコアバンド『RISE OF THE NORTHSTAR』という漢たちが居てね。
531
オンラインのコミュニケーションでもっとも使用されているという絵文字「泣き笑い(Tears of Joy)」のでかいやつ。しぼんでる状態も良い…。松田将英さんの「The Big Flat Now」、六本木アートナイトの一環で東京ミッドタウンにて9月19日の18時まで!
532
Engineered Arts社の最先端人型ロボットAmeca。ces2022に出展されるとのこと。
533
アーティストのサイトです。 charlesbentleydesigns.squarespace.com 写真のようなアートワークは、インスタで。 instagram.com/charlesbentley
534
6万匹のミツバチと2年の歳月をかけ、基礎となるフレームに蜜蝋を宿しネフェルティティの胸像を制作。作者曰く「繊細な心が最もタフな時がある」天然の蜜蝋は、壊れやすいが永続的耐久性があり二面性や矛盾を表現している。ロッテルダムを拠点に活動しているトーマス・ガブジル・リベルティニーの作品。
535
30種2万5千匹の紙製の蛾や蝶が空中に舞う。毎年カナダからメキシコに移動するオオカバマダラにインスピレーションを受けたとのこと。メキシコのアーティスト、カルロス・アモラレスの作品。
536
カンヌライオンズ2021、アウトドア部門のグランプリは、バーガーキングの「カビワッパー」。新しい「美」の定義を仕掛けた広告が強い傾向だと思う。その最たる例、競合バーガーがいつまでも腐らないという都市伝説を逆手に「人工保存料を使わないという美しさ」を訴求している。制作はIngo Stockholm。
537
脳が揺れる…絵画の中の展覧会。イギリスのアーティスト、パトリック・ヒューズのリバースペクティブ作品。
538
僕はね、泣きましたよ。分かりますかね…
539
光る家。シンシナティ実在する住宅を反射素材で覆い尽くし、単一光源の照明で照らし制作された。オーストラリアのアーティスト、イアン・ストレンジの作品。
540
古い雑誌や美術史の本、百科事典、辞書や絵の具の筋をガラスの板に埋めこみ像を創り出す。「凍結された映画」のような作品と作者は表現している。ブルックリン在住にアーティスト、ダスティン・イェリンの作品。
541
廣村さんと井口くんの動くピクト、人間でもドローンでもここまで再現できるのすごいだよなぁ。
542
これはひどい... >「デザイン経営」という言葉を、最近しばしば耳にする。特許庁のホームページによれば「デザインの力をブランドの構築やイノベーションの創出に活用する経営手法」。かみくだいて言えば、おしゃれな感覚でモノやサービスや新しい事業を生み出すこと――だろう nikkei.com/article/DGKKZO…
543
こう暑いと、プールみたいな服が欲しくなりますよね?ロンドン在住のデザイナー、エドウィン・モーニーの作品。
544
台湾のアーティスト、トン・ミンチン。感情や潜在意識をテーマにした木彫は、木の中に閉じ込められた人物がもがき葛藤するかのような様子が表現されている。
545
日本で独自に普及してきた花柄の毛布を主な作品素材として展開。場所との相性が良すぎる。江頭誠さんの個展『花の皮』を西武池袋本店2階 アート カプセル+で観た。2月21日まで。 twitter.com/i/web/status/1…
546
キネティックミラーと同期したムービングライトによる光の空間。ベルリンで活動するライトアーティストのクリストファー・バウダーとミュージシャンのカンディン・レイとの作品。
547
わりと幸せそうな幽霊たち。フランスのテオ・メルシエの作品。
548
燃える噴水。ドイツのアーティスト、ジュリアン・シャリエールの作品。
549
チンアナゴにジャックされた電車に乗ってしまった。
550
魚を使ったマスク。ロシアのファッション・コスチュームデザイナー、ヴェレーナ・カザロワの作品。