ヒロヲカ🧇(@shirlywang)さんの人気ツイート(新しい順)

51
食べたいなあと思った方はこちらのツイートを参考にどうぞ。卵を直接つけてるけど粉をはたいた方が卵が絡みやすいです。唐辛子は香りと色どり用なので生の辛くないのを、オイスターソースはなくても可。醤油は一部を中国たまり(なければ日本のたまり)で、味付けは酢を利かせ気味がより美味しい。 twitter.com/PeopleChina/st…
52
白バラからこんなの出てたんですね。これが他のフレーバーを試す気にならないレベルで美味しいので見かけたら買ってみてください。
53
昭和のプリンとか流行ってるみたいですが美味しくしようとして卵黄とか入れたら台無しだよ。卵中玉1個に牛乳120cc、砂糖大さじ1の割合でお願いします。バニラビーンズとかもってのほかでバニラオイルもしくはエッセンスで上等。ラム酒とかブランデーとか入れると小洒落た昭和味になってなお良いです。
54
新疆の瑪仁糖。葡萄の絞り汁を煮詰めた飴にクルミなどのナッツを絡めて固めた、いかにも新疆らしい菓子。お祝い事にドライフルーツなどで飾りつけたものもある。新疆名産の桑椹(桑の実)ものせてもらってオーダー。飴の甘味は穏やかだけどナッツがぎっしりなので思いの外お腹にたまる。
55
緩く泡立てたクレームシャンティを添えるのが吉。バニラシュガーを入れると冷たすぎないバニラアイスみたくなって美味しいよ。 今までやってきた作り方は時間も手間もかかりすぎるので少々見直しました。作ってみたい方は以下を参考にどぞ。 tangguohao.fc2.net/blog-entry-61.…
56
大功告成。見てくださいよこの美しい角と透き通った色。#タルトタタン
57
おかし集中週間最終回のその5は1974年出版の『上海糕点制法』から、今も上海で「硬奶油蛋糕」の名で愛される奶油蛋糕(クリームケーキ)。ニクソン訪中と四人組逮捕で市井の空気も緩み始めてきたけど、洋菓子はまだブルジョア的と批判されかねない頃。それでも上海のお菓子に洋菓子は不可欠なのでした。
58
芋が美味しい季節になってきましたね。というわけで青椒炒山薬(ピーマンと山芋の塩味炒め)。もうね、色褪せないようピーマンは後入れとか一切考えなくていいから。薄切り生姜と一緒に熱した多めの油(菜種が👍)の中に全部入れてすぐに塩入れて強火でさっさとあおって全体しんなりしたらおしまい。
59
ようやく五仁の回油(水分が生地に戻ってしっとりした状態)がいい感じになってきたので食べてみました。私は月餅屋になったほうがいいんじゃないかと思うくらい美味しいです。 #月餅
60
いきものが「ペーストとかじゃなくて栗まんまが満喫できる菓子が食べたい」と珍しく菓子リクエストを出してきたんでそうかそうですかならばこれで文句は言えまいと600gくらい入ってるパックを渋皮煮と甘露煮にして18cmのタルトに全量詰め込んでやったらバカみたいに重い(重量的に)菓子になった。
61
上海の老舗洋菓子屋の定番を再現してみたいと思い手始めにクリームホーンを作ってみましたが後で画像を確認してみたら上海のは三角錐でした😂上海のはバタークリームですがメンドクサイのと正直パイ生地にバタークリームはあんまし合わないのでディプロマ(カスタード+生クリーム)でいきなり走様です。
62
横浜中華街で売られている代表的な月餅のカロリーが書かれたサイトをみつけました。聘珍楼の大月餅が昔ながらの月餅の重量かな。100gあたりのカロリーを他のお菓子と比較してみてください。決して高くはないでしょ?ちなみに私の月餅は160gです😅 dreamstyle.life/geppei-calorie/
63
最近小ぶりな月餅が増えてきたのは、月餅は一気食いするものではないということを知らん人が増え、こんなにくどいもの食べられないという声が大きいからでしょうが、小ぶりな月餅の一個食いは伝統的な大きい月餅を少しずつ食べるよりも結果ハイカロリーだということは覚えておいた方がいいです。
64
さらに言えば月餅は一個を一気食いするものではありません。今は小さな月餅が増えつつありますが、昔は150gクラスのを6分の1くらいの放射状にカットしてちびちびと食べるものです。生地に転化糖を使ったり油分を多くしたりするのはこうした食べ方を考慮し保存性を高めるためでもあるのです。
65
中国ではキロカロリーじゃなくてキロジュール表記なのです。キロカロリーに変換する場合は1713÷4.2=407.857。ショートケーキなど生クリーム使った洋生菓子とほとんど変わりません。
66
こちらネットから拾ってきた画像ですが、1713千焦(kj)って買いてありますね。この1713の数字だけが一人歩きし「一個1713カロリーとかやべえ」って話になってしまいました。が、よく見てください単位が日本とは違います。kalじゃなくてkjって買いてありますね。
67
月餅のカロリーはたしかに高いのですがやばいというほどではないです。なぜやばいと誤解されてしまったのか、これを機会に解説しときたいと思います。続きはツリーで。 twitter.com/ksk18681912/st…
68
台湾カステラは焼きたて熱々のたまごくさいのを手でざっくり割りながらばくばく食べるのが美味しい。そして15センチ型の大半があっという間にいきものの腹の中に消えた😭
69
中国のレシピサイトで見かけたドーナッツの配合がなかなか良さそうだったので作ってみたら、外カリカリ中ふわふわの塩梅がとても良かったから定番にしようと思う。上の3つがシナモンシュガー、下3つがレモンのグラズール(糖衣)。
70
先日上海で出たデッドストックのブラウスについてツイートしたら好きな人が多かったようなので。輸出仕様なだけに欧州刺繍が中心だけど、そこに中華テイストが加わったり加わらなかったりするのが面白いところです。ところで刺繍を見れば産地がある程度わかるって知ってました?
71
殺伐とした話題は本当に好きじゃないので自慢させてください。この中敷き可愛いと思いませんか?手刺繍ですよ。15年くらい前に東北の業者から買ったんですけど周りがミシン縫いなので1980年代くらいのデッドストックじゃないかと思ってます。
72
今や数少ないたぬきケーキを売る翁堂ですがなんですかこの愛らしさは。バタークリームのバラもたぬきのチェリーも、何色がいいですかとか選ばせてくれるんですよ。たぬき全色買っちゃったじゃないですかもう😭#松本2020
73
前もツイートした気がするけど、これは暮しの手帖じゃなくて薬局の本棚にあったダンチュウの単行本だったかに載ってた「だけ料理」。カボチャに砂糖まぶして2時間くらい置いてから水と醤油だけ入れて煮るだけなのに味しみしみで今まで私は何やってたんだろうってくらい美味しい。
74
つまりこの頃は畳の部屋でもてなしというとお膳が当たり前だったってことですよね。たかだか半世紀ちょっと前の記事なのに。暮しの手帖1世紀68号(1963年)
75
旬です。ズッキーニです。ラタトゥイユだローストだと皆さん加熱して召し上がってるかもしれませんが、新鮮なら「生」。1cm弱くらいの半月に切って塩胡椒粉チーズオリーブ油で和えるだけ。ズッキーニってこんなに甘くてみずみずしいんだってちょっと驚けると思う。ぽりぽりばりばりいくらでもいける。