谷口俊文 Tosh Taniguchi(@tosh_taniguc)さんの人気ツイート(新しい順)

小児ワクチンの接種率は自治体とメディアの影響がとても大きいと思います。こどもへの接種券の配布をまだ行っていない自治体もあります。最近は関西のとあるテレビ番組がひどい内容と言われています。 正確でわかりやすい情報を入手することの難しさがありますね😑 asahi.com/articles/ASQ5F…
mRNAワクチンをどうしても接種したくなくて、いまだ新型コロナのワクチン未接種の方 今までにもワクチンの機序としてはよく使われていて、しっかりとした臨床試験で有効性も示されている武田社ワクチンの組み換え蛋白ワクチンがあるので、ぜひご検討ください😊 mhlw.go.jp/content/000936…
イスラエルからファイザー社ワクチンのブースター接種に関する報告「3回目の接種によってもたらされたオミクロンに対する重症化予防は7カ月間低下せず、4回目の接種によって重症化予防はさらに向上し、重症化率は3回目接種のコホートと比較して約3倍低くなることが示された」 3回目接種重要ですね😅 twitter.com/medrxivpreprin…
「オミクロンはワクチン接種歴、併存疾患など背景因子で調整すると、結局は今までのSARS-CoV-2と同じくらいの病毒性(死亡したり重症化する)」 オミクロンは軽症で済む、というわけではなくワクチンを接種しているので軽症で済んでいることを支持する文献🧐 researchsquare.com/article/rs-160…
小児のCOVID-19はオミクロン変異体の流行に伴い、上気道症状が増えており、上気道閉塞などが懸念されることが報告されています。 jamanetwork.com/journals/jamap…
テレビ番組とか観て「こどものコロナは無症状なんだ」と信じてしまう方がいらっしゃったら、その方が後悔する前に正確な情報をお伝えすると良いでしょう。 これはCDCのわかりやすい情報で、「入院の3割が基礎疾患なし」「9割がワクチン未接種」「2割が集中治療室が必要」とのこと。 twitter.com/CDCgov/status/…
周囲でコロナの診療をある程度こなしている先生方はコロナをすべての医療機関で診療するべきと考えている人が多い。 開業医の先生も「インフルエンザの診療ができる開業医ならばコロナの診療もできるはず」とコメントいただけた。 検査体制が整いつつあり、3回目接種が進んでくれたのが大きい😀
オミクロンで感染者数にここまで差が出るとは。ワクチンの効果はすごいですね。 twitter.com/EARL_COVID19_t…
コロナ診療は内容が変わる。肺炎を発症して重症化する患者は少なくなり(まだいる)、コロナ感染に何か救急疾患が加わった状態で救急・入院要請がかけられる。コロナ病床に入れれば良いと言う問題ではないことが多い。 小児は受け入れ病院が少ない分、数は多くなくとも調整が難しいかもしれない。
「去年ワクチンの接種が進んだ背景には多くの医師による草の根的で地道な情報発信が重要だった可能性がある」😭😭😭 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
千葉県では新型コロナの感染者数、4月に入ってから明らかに上昇傾向に転じました。BA.2が50%近くを占めており、この割合は上昇していくと思われます。 だからどうなるのか、というのが読めないので4月の展開に緊張しております。
パルスオキシメーターに見えたら、少し疲れているかもしれません😅
千葉県内のオミクロン変異体、解析した数は少ないのですが、すでにBA.2が29.5%となっています。 おそらく今後はこの比率が増えていくことが予想されますね。 pref.chiba.lg.jp/eiken/eiseiken…
レムデシビルが正式に3日投与が使えるようになったようですね。なおかつ在宅療養患者への投与も可能になったという案内をいただきました。 twitter.com/jaidsenmoni/st…
感謝です。65歳以上の3回目接種率70%超えてきました。 www3.nhk.or.jp/news/special/c…
高齢者のCOVID-19による呼吸不全で、夜間の入院受入依頼が結構ありますね☹️ 今まで逃げ切ってきたと思われるワクチン未接種の方が、オミクロンにつかまり、具合悪くなっているのが目につきます。 65歳以上で未接種、もしくは1-2回目は接種していても3回目まだの方を見かけたら、是非お勧めください🙇🏻
日経サイエンス、とてもわかりやすいですね。 必ずしも発症予防効果が重要ではないかもしれませんが、ファイザー2回接種後はモデルナ3回目接種は有効性がよいと思いますので、高齢者でモデルナをためらっている方がいたら、こうした情報が参考になるかと思います。 nikkei.com/article/DGXZQO…
コロナは第一波から第六波までそれぞれ特徴が違っていて、戦い方が違う。ワクチンがあり、治療薬として中和抗体、抗ウイルス薬(レムデシビル、モルヌピラビル、ニルマトレルビル)など揃っていても、死亡者数がこれだけ多いのは、戦いの難しさを物語っている。基本的な感染対策はいつまでも重要😑
何よりもメディアには正確な情報を発信して欲しい。専門家が警告を続けてきた「オミクロンは重症化しない」という言葉足らずな情報、ワクチンの不安を過度に煽るような伝え方はなどは、一部の人を一時的に幸せにしても、結果的に多くの犠牲を伴う事を知って欲しい。
デンマークもすごいと思うけど、やっぱりアメリカはすごい。日本も100万人あたり1日の死亡者数が高くなってきていますね。今回は高齢者が中心かと思います😣
パキロビッド®︎パック、「HIVに感染されている方は使用要注意もしくは使用しないように」と言う報道がされていますが、ほとんどの場合問題なく使用できますので「使用しないように」ではなく「専門医と相談してください」と報道してくれませんかね😾
すでにご存じの方も多いかと思いますが、小児における発生届出時点の肺炎以上の重篤な症状を示した症例数 この数をどのように考えるか🙄 mhlw.go.jp/content/106010…
色々疲れてしまう。 ちゃんと臨床試験で有効性が示されて、製薬会社が様々なコンプライアンス守っていて、薬物相互作用もなくて、催奇形性もない、内服薬を誰か開発してくれませんか?
日本でもやって欲しい。 これはキティちゃんの出番かな? twitter.com/BFJNews/status…
100
重症化を防ぐ治療薬は色々ありますが、重症化してからの治療はだいぶ改善の余地があるような気がしますね。一回重症肺炎になると、かなり苦しいのは第3波からあまり変わっていません😅