キティー Kitty(@kitty_lifehack)さんの人気ツイート(新しい順)

1
還暦過ぎて大学に入る人を若者の枠を奪って迷惑という人もいるが、入試が公正に行われているのだから、還暦の人間に枠を奪われる若者の方が情け無く思えてしまう
2
偏差値70ばかりに囲まれて育ち社会に出ると突如偏差値30の顧客と対峙するお医者様
3
貧乏な家庭 「子供が東京で一人暮らし、授業料等は全部奨学金ね」 裕福な家庭 「子供が東京で一人暮らしするからマンション買って卒業した後に売ったら学費以上に儲かっちゃった」
4
パパ「そろそろSAPIXでも行きだすかい?」 子供「いや、都立高から大学への数学とNHKのラジオ英語でサクッと理一当たりでコスパよく済ませるから要らないよ。SAPIXと私立中高の学費分みっちりQQQ買っておいて成人した時にくれた方が嬉しいかな。」
5
進学校に行く意味は優れた授業じゃなくて、周りにいる優秀な生徒だと何度も言おう
6
ツイッターに毒され過ぎてオープンハウスにしか見えない twitter.com/soldi79710444/…
7
労働市場の原理原則を述べる麻生太郎
8
まるちゃん、成果主義とか実力主義なんて年功序列のまま賃金を上げる体力が無くなった会社の詭弁なんだから正当な評価がされるなんて間に受けちゃダメだよ。
9
もう払えないよ、社会保険料
10
国立大経済学部の期末試験 twitter.com/wsdloveme/stat…
11
特殊な才能のない高卒でも普通に大手企業含め就職ができて、マイホーム、マイカーに子供二人を育てて、老後は退職金か企業年金で十分暮らせる時代というのは振り返るとおそろしく豊かだったんだな。 これはもはや先進国では幻想になってしまった。
12
まるちゃん、少し周りを見渡せばコネ入社でYahooニュース見てるだけで1000万円もらってる一般職のおばさんもいれば、氷河期ってだけで旧帝の理系院卒でもずっと非正規の人もいるんだから何でも自己責任にするのはやめなよ。
13
ほら、借方と貸方、資産と純資産の違いが分かれば内部留保を溜め込んで社員に還元しない会社とかいう訳の分からないことは言わなくなるわけ
14
今日も一日
15
純ジャパが英語を勉強して収入がアップできるというのは、主に ・日本市場のローカル性や言語依存性の強いものをビジネスレベルの英語で表現する ・高度な理系の専門職などが国際的な労働市場にアクセスできるとかだから、 ネイティブができることを真似るのは危ないってマックのJKが言ってた。
16
まるちゃん、投資のプロでない人にとってまともな資産運用なんて国際分散投資をして、ライフステージに合わせたリスク資産と無リスク資産の比率でリバランスするだけなんだから、相場なんかに一気一憂しないで本業に精を出すなり、家族との時間を大事にするなりもっと有意義に暮らした方が良いよ。
17
×日本はもうダメだ ⚪︎現代の先進国の中間層はどこも危機
18
転職を複数回経験すると、 ・どんな職場でもある程度やっていけるからまあ大丈夫という精神的安定と同時に、 ・どこでも種類は違えど様々な問題があるのである程度のことは目を瞑って堪えるという忍耐力もついてくるよ
19
どんなにAmazonや楽天のような本を売るECサイトが発展しても、 ・ジュンク堂書店池袋本店 ・丸善丸の内本店 ・紀伊國屋新宿本店 に容易にアクセスできたり、 洋書含めた蔵書数の多い図書館にアクセスできたりするのは、都会の重要な文化資本と言えるかもしれない
20
雇用条件に大卒を求めるのに、子供を大学に行かせるだけの給与を払わない企業って焼畑農業感あるよね
21
女性の働きやすい職場のロールモデルとして出てくる女性役員とかパートナー大抵地球上の男性の99%以上よりもハードワーカーそうで全く参考にならない説を推奨したい
22
箱根駅伝といえば、早稲田で箱根駅伝を走って三菱商事の勤務経験がある作家の黒木亮なんか文武両道そのものだな。 氏の語学学習の記事は本当にオススメなので是非読んでみて。 「人目を気にして周囲に合わせていたら、人と同じか、それ以下にしかならない。」 president.jp/articles/amp/1…
23
バリキャリ女性と聞くと、ハーバード卒で外交官だった雅子さまが頭に浮かぶわね
24
ガチで若者の実質購買力が落ち続けているようにしか見えない twitter.com/nikkei/status/…
25
今日も一日