横浜市交通局(@yokohama_koutuu)さんの人気ツイート(いいね順)

1
相鉄・東急新横浜線開業おめでとうございます! 市営地下鉄ブルーラインは新横浜駅で、相鉄・東急新横浜線につながります。 これからもどうぞよろしくお願いします。 #横浜市交通局 #新横浜駅 #横浜市営地下鉄 #相鉄・東急新横浜線
2
ブルーライン 令和4年05月25日 07:46乗務員腹痛の影響のため全線で遅延
3
横浜市営地下鉄は、本日、12月16日に開業50周年を迎えました。 これまで支えてくださったみなさまに感謝を込め、 これからも、安全・確実・快適な 「市民のみなさまの足」として走り続けます。 #横浜市営地下鉄 #開業50周年
4
2022年5月、ブルーラインに新形車両「4000形」が登場! 「海辺の先進的な都会感」をコンセプトに、凛とした佇まいとスピード感を感じさせるデザイン。バリアフリーや快適性に加え、防犯カメラを導入し安全性も向上しますcity.yokohama.lg.jp/kotsu/sub/oshi… #横浜市交通局 #横浜市営地下鉄 #ブルーライン #4000形
5
グリーンラインが4両から6両へ。6両編成は9月24日(土)から順次運行を開始します。平日朝のラッシュ時間帯を中心に運行し、今年度中に3編成を、令和6年度末までに全17編成中10編成を6両化していきます。 #横浜市交通局 #横浜市営地下鉄 #グリーンライン #10000形 #6両化
6
GUNDAM FACTORY YOKOHAMAが来年2023年3月末まで期間延長に。 現在、“動くガンダム”の迫力ある特別デザインのベイサイドブルーが走行中! 横浜駅とGUNDAM FACTORY YOKOHAMAを直結するベイサイドブルーで、移動時間も特別な体験を。 #動くガンダム #ベイサイドブルー
7
7月16日(土)、17日(日)日産スタジアムでコンサートが開催されます。市営地下鉄ブルーラインはコンサート終了時間に合わせ臨時列車を運行します。市営地下鉄をご利用いただくと横浜駅まで乗り換えなしで行くことができ便利です。 #横浜市営地下鉄 #新横浜 #日産スタジアム #関ジャニ
8
本日5月2日から、横浜市営地下鉄ブルーラインの新型車両4000形が運行開始しました! #横浜市営地下鉄 #ブルーライン #4000形 #新型車両 #横浜市交通局
9
5月にブルーラインにデビューする新型車両4000形。 はるばる神戸から横浜にやってきました。 富士山を横切り、新幹線を追い越し、中華街を走り抜ける新型車両の大冒険をご覧ください。 #横浜市交通局 #横浜市営地下鉄 #ブルーライン #新型車両 #4000形 #甲種輸送 #富士山 #新幹線 #中華街
10
本日、市営地下鉄新横浜駅の中央改札口がオープン! 相鉄・東急新横浜線(3月18日開業)への乗り換えが快適で便利な改札口です。 是非ご利用ください。 #横浜市交通局 #横浜市営地下鉄 #新横浜駅 #相鉄・東急新横浜線
11
市営地下鉄ブルーラインの新型車両4000形の運行開始日が、5月2日(月)に決定しました! これに先駆け「4000形試乗と市営交通施設見学ツアー」を実施します。ツアーの詳細はこちらのWEBサイトをご覧ください。 ryoko.yokohama #横浜市交通局 #横浜市営地下鉄 #4000形 #ブルーライン #試乗会
12
本日2月22日は「猫の日」。 横浜市営地下鉄「踊場駅」では、たくさんの猫のモチーフがお客様をお出迎えしています。 古猫(ふるねこ)が集い毎夜踊ったという言い伝えが名前の由来になっている踊場。 足跡をたどれば3匹の踊る猫があしらわれた「猫の天井」にたどり着けます。 #横浜市営地下鉄 #猫の日
13
49年前の今日、1972年12月16日に伊勢佐木長者町~上大岡駅で横浜市営地下鉄が開業。 有人改札が主流の当時、市営地下鉄では切符販売・精算・出改札を自動化。自動改札に不慣れなお客様が現金を直接入れてしまうこともあったとか。現在、5代目の改札機が活躍中です。 #横浜市交通局 #横浜市営地下鉄
14
【coming soon!】 2022年ブルーラインに登場予定の新型車両。 メイキング映像を制作しました。 詳細は後日。お楽しみに。 #横浜市交通局 #横浜市営地下鉄 #ブルーライン #新型車両
15
市営地下鉄あざみ野駅の、駅事務室前展示コーナーにブルーライン4000形が登場。お客様に喜んでもらえるよう、駅職員が細部までこだわった力作です。あざみ野駅にお立ち寄りの際はぜひご覧ください! #横浜市営地下鉄 #ブルーライン #4000形 #あざみ野
16
30年前の平成5年3月18日、横浜市営地下鉄の新横浜~あざみ野間が開業。 港北ニュータウンと新横浜、横浜、上大岡、戸塚が直結。 翌年の平成6年には、青葉区、都筑区が誕生しました。 当時の写真を振り返ると、30年の沿線のあゆみをうかがい知ることができます。 #横浜市交通局 #横浜市営地下鉄
17
昭和51年9月4日に横浜市営地下鉄は、伊勢佐木長者町~横浜間と上大岡~上永谷間が同時に開通。 首都高速、根岸線、東海道線、京急線、東横線、さらに大岡川、帷子川の下を通る難工事でした。 延伸により輸送量が増加。翌年3両編成から5両編成に増結しました。 #横浜市営地下鉄 #市営交通100周年
18
本日2022年2月22日はスーパー猫の日。市営地下鉄踊場駅は、毎夜猫が踊っていたという言い伝えが由来となっておりたくさんの猫のモチーフがお客様をお出迎えしています。券売機で踊場駅限定の猫デザインの切符も購入できます。スーパー猫の日の記念にぜひ! #横浜市交通局 #市営地下鉄 #踊場駅 #猫の日
19
平成11年(1999年)8月29日、横浜市営地下鉄は、戸塚から藤沢市の湘南台間が開通しました。これにより現在のブルーラインの32駅が完成し、総営業距離は40.4kmとなりました。 これは、JR山手線よりも長く、東海道線の東京から戸塚までの距離に匹敵します。 #横浜市営地下鉄 #横浜市営交通100周年
20
グリーンラインは4両から6両へ。いよいよ9月24日(土)から6両化した1編成が運行開始です。川和車両基地では、お客様に気持ちよくご利用いただけるよう、仕上げの車両清掃を行っています。#横浜市交通局 #横浜市営地下鉄 #グリーンライン #10000形 #6両化
21
1985年(昭和60年)3月14日、市営地下鉄は横浜から新横浜へ、上永谷から舞岡へと延伸。 この日は新幹線「ひかり号」が新横浜駅に増停車する初日でもあり、盛大に出発式が行われたそうです。 それから38年、今週末には相鉄・東急新横浜線も開業し、新横浜駅がますます便利になります! #横浜市営地下鉄
22
150年前の今日、1872年10月14日、日本初の鉄道が新橋~横浜間で開業。横浜は鉄道発祥の地の1つです。桜木町駅には創業当時の駅が描かれた記念碑が設置され、CIAL桜木町ANNEXには当時の蒸気機関車も展示されています。 #横浜市交通局 #桜木町 #鉄道開業150年
23
本日3月16日は市営地下鉄が開業に向け第1号車両を搬入した日。51年前当時は、車両基地や地上部を走るレールがなく、トンネルに開口部をつくり蒔田駅付近の道路からクレーンで地下におろされました。深夜にも関わらず100人以上の人に見守られて行われました。 #横浜市交通局 #市営地下鉄 #車両搬入
24
いよいよ明日! 3月11日(土)ブルーライン新横浜駅の中央改札口がオープン! 来週の相鉄・東急新横浜線の開業、楽しみですね。 #横浜市交通局 #横浜市営地下鉄 #新横浜駅 #相鉄・東急新横浜線
25
昭和62年(1987年)5月24日、横浜市営地下鉄は「戸塚にタッチ」のキャッチフレーズに乗って舞岡から戸塚間が開通しました。この延伸により営業区間は、新横浜から戸塚までとなりました。戸塚駅は、関東の駅では初の全面禁煙の駅でした。 #横浜市交通局 #横浜市営地下鉄