476
お金2.0は高校生から経営者まで誰でも読めるように作ったが、感想によってその人が何者かが分かるようにできてる。内容の背景となる知識と経験を全て持つ場合は、「よくここまで短く詰め込んだな」って感想になる。詰め込んだものとそれぞれの関連性を理解してる人。
477
終わりを意識すると本当に重要なものが見えてくる。『あなたの時間を、価値のある素晴らしいと感じることに使って欲しい』/ 27歳の女性が亡くなる前に残した、すべての人が読むべき手紙 coupleblog.hatenablog.com/entry/2018/01/…
478
「自分だったらどうするか?」のシミュレーションを常にしながら見たり聞いたり読んだりするから、想像力と創造力を同時に鍛えられるんだろうな。
479
自分で動く前提の人は、他の人にとっては何でもないことからも多くの情報を読み取ってるな。人生に対する姿勢は、アウトプットだけでなくインプットにも影響を及ぼしてるということか。情報量の格差ではなく、情報取得後の行動によって起きるフィードバック量からくる格差は凄まじいことなる。
480
今の世界に不満のある人は次の世界を作る資格者である可能性が高いので、不条理も悪いことばかりではない。進化の材料。
481
既存社会や特定業界の中心にいる人達が強烈な拒否反応を抱き、その真逆の位置にいる人達が熱狂するような温度差のあるところに大きなヒントがある。新たな枠組みは中心から離れた「はじっこにいる人達」から生まれる。彼らは何かを変える「必要性」を持っているから。
482
15年以上前にネットが今ほど普及する前に他産業から嘲笑や批判されながらも最前線でIT分野を開拓してきた人が、自分が言われてきた事と同じことを仮想通貨やブロックチェーンやってる人やYouTuberやライブ配信に言ってるの見ると、世の中の新陳代謝ってこうやって起きるのかということが実感できる。
483
自分の都合というフィルターでしか他人のことを見れないと、自分の利益すら手に入らない。他人の都合というフィルターで眺めるとだいたいうまく回る。
484
自らの価値観に従いプライドを守るのと、固定観念を捨てて新たなチャンスを取ることのトレードオフはよく見る。ただ、守るほど価値のあるプライドは滅多に見ない。
485
情熱も能力も向上心もなく、ただ惰性で現状を維持することが目的になった人間や組織に、意思決定を委ねなければならないことほどバカバカしいことはない。重要な判断は常に保留、先延ばしで時間を稼ぐことに終始するだけ。
486
イーサリアムとかNEMとか見てると、会社を作るより通貨を作るほうがはるかに拡大が速い時代になったのは本当に面白い。
487
「お金2.0」は年代によってリアクションが全く違くなる本。お金に対する考え方は社会の成熟度と生まれた環境で全然違うため。35歳以上でこの本の内容がスッと入るのはけっこう特殊な人である印象。仮想通貨とか触れてなければ何言いたいか全く意味不明で、バラバラな話をしているように感じるはず。
488
もしSnapchatがFacebookの背中を追わずに別の道を選んだら次世代の覇者は彼らだったはず。「誰かになろうとしたらそこまで」ってのは本当その通りだわ。嘲笑や孤立と引き換えに、新たな枠組みを作る者だけが次の時代を切り拓いてるんだな。
489
間違いない、私も全く同じこと考えてました。株式会社という枠組みでのテック企業のバトンリレーの覇者はFacebookが最後になるだろうなと。
Intel→Apple→Microsoft→Yahoo!→Google→Facebook→こっからは別の経済へ twitter.com/shinzizm2/stat…
490
人間はみたいようにしか世界を見れない。目新しい知識を詰め込むよりも、まず自分の脳にこびりついた思い込みを外す作業のほうが実は優先度が高い。そして、思い込みは体験を通さないとなかなか外れてくれないのが厄介。
491
実際にアプリやサービスを作る側からしたら、イーサリアムだけ実用性があって今のところ圧倒的にまともだから、時間が経つほど有利になっていくよな。
492
実務やってる本人が一番気付いてるだろうな。周りの人の幻想を生き自分の意思を貫けない苦しさ。/ メガバンク若手の転職希望者急増、現実は嫁・親ブロックで内定辞退も|BUSINESS INSIDER businessinsider.jp/post-159227
493
そう考えると世の中を動かしてるのは、今の世界のあり方に納得できていない、まだ受け入れられていない連中のエネルギー。年齢が若い方がその確率は高いが、歳を取っても抗ってる人は一杯いる。逆に今の世界の在り方が肯定できるようになったのなら、これから上書きされる側の存在に回ったとも言える。
494
同じ概念の中に20年いると脳から引き剥がせなくなるんだろうな。人生の3分の2以上を大事にしてきた、もしくは大事だと教えられてきたものが、「これから変わります」って言われて受け入れられるほうがレア。社会の新陳代謝は人の精神の特徴によって運命付けられてるのかも。上書きされ続けていく。
495
最初から完璧なものを作ろうとすると頓挫するな。とりあえず盛り込みたい要素を上から順番に10個並べて、上の3つ以外は捨てる。忘れる。そこでできたものに捨てた7つを飾り付けれないかを後から考えるようにする。
496
2018年は色々な社会システムが限界をむかえて崩壊する歴史的な年になるだろうな。2017年ですら時代と合わなくなって様々な仕組みが悲鳴を上げていた。「こちら側」に残るか、価値観を切り替えて「あちら側」に飛び乗るかが運命の分かれ道。自戒も込めて覚悟が必要。
497
お金がない・時間がない・人脈がないと、自分への言い訳だけならまだしも、「現実は甘くない」と他人の挑戦まで巻き添えにするような人間にはなりたくないもんだ。自分の親だったらきっと反面教師にしただろうな。
498
仮想通貨が投機でブロックチェーンが役に立たないって思うのは現在の常識的な教育を受けてきた人にとっては真っ当な感覚で仕方ないこと。なぜなら、お金や経済に対する今の教育が真実から程遠いから。かつ、お金は感情や理想を含んで語られるが、その詳細な生態系は教えられる機会がない。
499
行動しない人間ほど偏見や固定観念が多い。やってみればすぐ分かることも、自分では動かないので思い込みが見直されることもない。不思議な話だけど、思考の柔軟性は行動量に依存してる。
500
差し迫った必要性がない限りは人間は変われない。逆に変わりたければ追い込んで必要性を作り出せばいい。「才能とは危機感に支えられた意思」って言葉には共感しかない。