矢沢永吉の『いつの時代だって結局、やる奴はやる、やらない奴はやらない』のインタビューを思い出した。大半のことは喋ってるうちにやらずに人生を終える。やる「理由」を持ってる人は強い。
今さら「物知り」などに価値はない、使いこなすところまでいけてようやく価値が出る。本や記事を読んで止まる「読書屋」の勘違い。
目新しい知識だけ大量に仕入れて満足するのは、服買ってきて家に飾って満足してるようなもの。情報の価値を全く引き出せていない。情報は現実で応用してこそ知識になる。
新しく何かを始める時に必ず根拠や証拠は?という話が出る。ただ今当たり前になってる仕組みもよくよく調べてみると根拠など無いことが多い。それらは「なんとなく」で回ってる。誰も疑わない程にある幻想が社会に浸透すると、あたかも何千年も前から続いていた真理であるかのようなフリをし始める。
アイディアはあっても覚悟がないと大抵は形にならない。
実験的プロジェクトとして、政治と経済を区別しない分散型の新たな社会システムを作るので、一緒に作ってくれる人を募集です!ブロックチェーンを使って何か作りたいエンジニアで、フリーランスor副業OKなど、組織の垣根を超えて取り組める方はFBで私に直接連絡くださーい! facebook.com/katsuaki.sato
変化のスピードが速くなるほど、世代間のコミュニケーションの難易度が上がっていく。同じ言語を使ってても難しくなるのは、人は「論理」ではなく自分の「体験」に照らし合わせて物事を理解するほうが多いから。環境がすぐ変わると世代が同じ体験をしてないことが増える。
やってみる前からネガティブなことしか想像できなくなると衰退は始まってるんだろうな、企業も個人も。「どうせ」の呪い。何も知らないと取り敢えずやってみるということができる。知らないことの強み。
人間は何かしらの報酬が期待できない状態で努力し続けることは難しい。/「人は一般的には失敗を糧にはできない。糧にできるのは確固たる成功体験がある人だけ」そのためにするべき事に共感多数 - Togetter togetter.com/li/1200691
本当は超偉いはずなのにまだ周りから吸収しようとしてる人みてそう感じた。偉そうにしてるが実は偉くない人ほど永遠に自慢話をしてるので、実態と逆で面白い。
年下の人から素直に何かを学べる人は、見栄やプライドより好奇心や向上心が勝ってるんだろうな。だからこそさらに情報が集まり、凄まじい能力格差になる。つまり、能力を決めてんのは器量なのかな。
否定的なこと話してれば賢くみえるって言う罠もあるので、歳を重ねるほどそのポジションを取る人が増える。結果的にそうではない人の希少価値が上がると。
「馬鹿であれ」ってのは言葉以上に深い意味を含んでるよなぁ、人間は小賢しくなると何もしないで傍観してたほうが賢明だと考えるようになるから。
人間は時間が経つほど未来の可能性を信じられなくなるからだろうね。残り時間(寿命)に限界があり、あるかどうかも分からない未来に期待するよりも、今ある現実と合意して生きるほうが賢明だと思うようになる。その瞬間に「若者」ではなくなるが、たまに諦めの悪い連中がなにかを変えることもあると。
仕込みが終わったのか笑 / JPモルガン「暗号通貨は消えそうにない」 cryptocurrencymagazine.com/jpmorgan-crypt…
世の中がおかしくなってるのではなく自分の感覚が古くなってるということを考えられること。長く残ってる人は客観視と自己検証を繰り返し、これまでの心の拠り所としていた固定観念を捨てられる器量と、またゼロからやっていける自信みたいなものを持ってる。何よりもその過程すらも楽しんでる。
世の中の進化のスピードが上がっていってるのと、年齢を重ねるごとに感性が鈍化していき変化を受け入れられなくなるコンボ技によって、時間が経つほど変化に適合するのは難しくなっていく。何十年も前線に居続ける人の感性の磨き方と、アンテナの張り方は全然違うなと最近よく感じる。
中国やインドは多くの人が考えるより先を走ってる感。中国の人にとっては今の日本は少し前の中国を見てるようだという話を聞いた後に、実際に上海の街を見て5年後の東京だと俺も感じたので納得。
自らは何も生み出さず、挑まず、執着もせず、死ぬまで傍観。一度も生きてなどはいない。
国際金融秩序を作ってるアメリカにとっては暗号通貨経済などさっさと潰したいし、既存の金融で覇権を握れなかった国はうまく活用したい、壮大な綱引き。
このあたりの実務やってると銀行や役所の空気がなぜできあがるのかが理解できる。前例がないことをする時の調整と説明のコストが信じられないぐらい高いので、事例のないことは一切やらないほうが合理的だと全員が感じるようになるから(長期的かつ全体的に見るとそうでもなかったとしても)
この世界では「前例のないことはやるな」と言われるが、まだ世に無いものを作る仕事してるので、そんなこと言われてもなと。/ 仮想通貨で資金調達、「ICO」に監査法人も困惑 メタップスが上場企業として初めて実施 | 週刊東洋経済(マーケット) - 東洋経済オンライン toyokeizai.net/articles/-/206…
積み上げだものが多いほど、世界をバイアスなしに見ることができなくなっていく。歳を重ねるごとに、固定観念をほぐすマッサージが必要になってく。惰性で放置すると老害が誕生してしまう。
一部の先進国以外は証券市場の代わりになる勢い。「仮想通貨取引所のユーザー数が国内最大の証券取引所であるサンパウロ証券取引所の登録者数を超えた」/ ビットコイン 認知度が世界的に広がる ブラジルでは株式よりもビットコイン取引 | btcnews.jp/1e4mp3ez14759/…
アマゾンの無人コンビニがついに。「店員」って職業が過去のものになるね。/ 100人並んでも待ち10分 アマゾンのAIコンビニ開業: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO…