たけ(@taketakenana)さんの人気ツイート(古い順)

126
"この街の主役は君だ。"渋谷という大都会の中で放たれるその言葉は全ての"街"で暮らす一人一人に向けての言葉であり"CITY"というアルバムは壮大な世界観を持ちながらも自分達の"生活"そのものに寄り添い肯定してくれるSixTONESと自分達を繋ぐ架け橋になる。ある意味"待ってろ、世界"より刺さる。
127
正に歴史的瞬間。ジャニーズ初のSixTONESによるTHE FIRST TAKE。驚いたのが原曲とは異なるピアノ&ストリングスアレンジ。一発撮りというコンセプトと共鳴するかの如く鳴らせるその音は一本に張られた線のように緊張感を漂わす…それをこの6人は"6人"である事の重要性を示しながら完璧に歌い切る。
128
SixTONESのTHE FIRST TAKE。いやこれはちょっと事件。ジャニーズ"初"のとか"THE FIRST TAKE"という事を抜きにしてもこのImitation Rainは彼らのトータルパフォーマンスの中でもベスト級。しかも"今まで見た事ない"と"今までで一番良い"が同時に襲いかかるもんだから軽い放心状態に陥った…
129
6人とも自分のベストの歌声を更新しながらも特に目が行ったのが田中樹。終始目を瞑り研ぎ澄ますように歌に全集中する姿はこのTHE FIRST TAKEがSixTONESの今後を左右する重要なモノである事を完全に理解してる勝負所が分かってる人間の気迫。あんな"comes to life"今まで聴いた事ねぇよ…
130
今日のSixTONES感想 ・終始バンダナを巻いて英語の発音が異様に上手いジャックスパロウがいる ・アルバム発売日にも関わらず地鳴りレベルで揺れまくるパーリーアンセムWHIP THAT ・ランウェイしてる姿だけで金取れる ・後頭部にも目が欲しい ・彼らのライブは早急に生演奏を付けるべき #FeeldaCITY
131
"CITY"は革新的な構成であると同時に聴く時間、順番、場所によって何百通りのも感情にさせ自分達の生きる生活に彩りを与えるSixTONES流"御守り"的なアルバム。究極的に調和が取れたこの曲達を聴いて視界を開く時、見える世界が"極彩色のグラデーション"のように光り輝く。#SixTONES_CITY
132
"CITY"はコンセプトを絞った事で聴覚的な感動を与えつつライブではその法則を守りながらライブ特有の"熱"を放ち視覚的にも楽しませる。アルバムは"生活に寄り添う"ライブは"SixTONESが構築する街を体感"と差別化する…その中でEverlastingのように観客と"共に街を創る"温かさも決して忘れない。
133
"スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム"を観た後にRosyを聴くと全ての歌詞が作品とリンクしてるように刺さるしそれどころ6人が交錯するように入れ替わって歌う事にすら"意味"があると気づかされ、映画観る前と観た後じゃ180度印象変わって震えるな…SixTONESとソニーとんでもねぇわ…
134
【速報】 "スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム" 公開記念スペシャル舞台挨拶 スペシャルゲストは……SixTONES!!
135
【1/8 スパイダーマン 舞台挨拶】 上映終了後、舞台挨拶の準備から徐々に劇場が暗転、からのスクリーン付近から白いスモークが噴射し煙が消えて見えるのは縦1列に並んだ黒衣装のSixTONESの姿…からのRosyイントロが劇場に鳴り響きダンス付きの生歌唱…この流れ鳥肌が止まらなかった。
136
【1/8 スパイダーマン 舞台挨拶】 スムーズに司会進行と話す田中樹、ギャグ連発し笑いを取るジェシー、発言全てがMCUヲタク京本大我、上品な言葉遣いで舞台挨拶慣れしてる松村北斗、安定のツッコミ髙地優吾、はっちゃけつつ真面目なコメントもする森本慎太郎…SixTONES頑張ってました!
137
【1/8 スパイダーマン 舞台挨拶】 個人的にスパイダーマンの存在を"親愛なる隣人"というワードを使って他のMCUヒーローとの違いを力説した京本大我と散々ギャグを連発しながらも最後に"SixTONESも6人の糸が切れないように世界を飛び回りたいと思います"と言ったジェシーはさすがだなと…
138
下北沢でバンドマンとすれ違っても気づかない事は多々あれど(それっぽい人があまりにも多すぎて)松村北斗とすれ違ったら200%気づく自信あるわ…#SixTONESANN
139
正直言ってスパイダーマン舞台挨拶、洋画舞台挨拶あるあるの芸能人orお笑い芸人1人、主演声優1人、SixTONESからジェシーまたは田中樹が来るぐらいかなと踏んでたから煙が消えて6人が並んでるの観た瞬間"え、ヒーロー集結しちゃってる…?"思考停止からのRosyだったから衝撃が凄まじかったな…
140
終始リラックスと歌う事への喜びが溢れる中完全に"ゾーン"に入っていたTHE FIRST TAKEのEverlasting。SixTONESは一人一人が違う輝きを放っていてそれが合わさる時、無限に続くような"光の道"が生まれ音楽で人の心に希望の光を灯す。改めて奇跡のような6人だと思い"永遠"に続いて欲しいと願う。
141
今月の音楽と人、Talking Rock!、CDでーたのインタビュー記事を読んでSixTONESは本当に音楽に対し誠実に向き合い自分達の可能性を深めようとしてて。何よりインタビュアー全員がSixTONESの音楽に"期待"してる、この6人なら世界を視野に入れた凄い事をすると疑いようも無く信じてるのが嬉しい。
142
ここでWorlds end…!このアルバムが入ってるI ♥ Uはジャケ写がトマトなの含めぶっ飛んでるように見えて伏線の張り方が相変わらず上手い京本大我。#SixTONESANN
143
SixTONESデビュー2周年のタイミングで上げるストチューブが変に壮大な企画じゃ無く6人早朝ドライブって凄く良いしそこで繰り広げられる他愛の無い会話を観てて"それ"がどれだけ尊く大切な空間なのかが分かる。グループに置いて一番大事な事は誰一人欠ける事無くずっと一緒にいる事だよなあと。
144
共鳴に続いてまさかの"ファッション"初解禁…!!CITYの延長線を表すかのような洒落たポップなサウンドに良い意味で苺朝食(恐らく同じ作曲者?)の兄弟分となるようなブロードウェイド真ん中の華やかな楽曲。MVも作るという意味では実質両A面、共鳴と合わせSixTONESの強みを出しまくり。 #SixTONESANN
145
"SING-シング-"にジェシー抜擢…!海外アニメ吹き替えの声優として選ばれる辺りスパイダーマンと地続きになってるようでSixTONESのグローバルな活動に一歩前進、何よりSINGは完全"歌"を重点に置いたアニメでありアメリカ特有のユーモアが随所に効いてるという点でもジェシーは完璧に適役。
146
松村北斗が月10ラブストーリーの主演…コレ何がヤバイってラブストーリーで散々視聴率低迷して方向路線した"あの"フジテレビが月9では無いけれど再び月10でラブストーリー(多分flumpoolの人のラブコメ以来)やるって事に尽きる。要するに松村北斗を使って失ったフジのトレンドを取り戻そうとしてる。
147
冒頭10分で毎回どんなにグダろうがふざけ倒そうかスムーズにラジオを進行していく田中樹の偉大さを思い知る。#SixTONESANN
148
まるで一瞬一瞬がスナップ記事の切り抜きのような連続にSixTONESのMV史上最も6人の多彩な表情を抜き取る事に成功した"共鳴"のMV。難解な曲調と呼応するように画面に入り乱れる歌詞文字は印象的なワードを脳内に刷り込むよう。そして振付が激しさの中に上品なしなやかさを忍ばせてるのが最高。
149
"共鳴"のMVちゃんと観る前はこれダサいやつでは…と思ったけどコレ女性監督しか映せないSixTONESが醸し出す上品さやスタイリッシュな美しさを完璧に抜き出してる。手首のしなやかさなど部分的なパーツを綺麗に映し、最初と最後で6人が歩く画にしてるのも彼らのスタイルの良さを理解しての構図。
150
声質と語り口もあるんだろうけど松村北斗のトークって最も深夜ラジオと相性良いというかお酒とか飲みながら流し聴きするのに最適。ラフな緩さとクスッと笑えるオチも付けて落語聴いてるみたい。#SixTONESANN