宮本徹(@miyamototooru)さんの人気ツイート(リツイート順)

501
朝日記事によると、枝野氏と神津氏との間では限定的な閣外協力について理解が得られていたと思われていたが、連合会長が芳野友子氏に変わったことで、ちゃぶ台がひっくり返ったとのこと。一方、連合の中からも今回の野党共闘を評価する声が聞こえてきます。 asahi.com/articles/ASPCS… #立憲
502
日本学術会議と学士院を意図的に混同させる一部与党議員らの議論に対して、政府と学士院の担当者と日本学術会議の担当者が反論しました。政府によると学術会議には年金は無い。年金のでる学士院は別の組織であり、終身制で毎年新たになるのは数名で、学術会議会員が学士院会員になるというものではない
503
「処分は各省判断」という答弁は、責任逃れがすぎます。東京高検事長の処分権者は内閣です。 this.kiji.is/63893662499949…
504
安倍政権が閣議決定した改革工程表などで、マイナンバーで金融資産を把握して、介護保険や医療保険の負担増をすすめる検討を明記しながら、他方で「金融資産情報が把握されることはない」と大臣が表明するとは一体どういうことでしょう。このままではとんだ国民だましです。 news.yahoo.co.jp/pickup/6361385
505
にわかに「行革」ばやりですが。政党助成金の予算は年間約320億円、話題の10億に近いところでいうと、維新の会、の政党助成金は年間、18億5310万。政党助成金は河井夫妻の買収事件に見られるよう、使途は闇の部分も少なくない。こうしたものを放置したまま、「行革」と叫んでもね
506
日本の政治がもっとも「自助」を求めてきたのが、教育費。大学・専門学校等の授業料が世界でも最も高い部類です。私たち野党の側が求めるなかできた給付型奨学金や授業料減免も対象は住民税非課税世帯と準ずる世帯のみ。この分野こそ、抜本的な「公助」が必要です。
507
ひとりひとひが声をあげたことが、官邸・与党を揺さぶっています。断念するまで、押して押して押しまくろう。 yomiuri.co.jp/politics/20200…
508
「シフトが減ったが、休業手当がでない」、そういう場合、労働者本人が国に申請し、国が賃金の8割を給付する「新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金」があります(中小企業の場合)。詳しくは厚労省HP。 mhlw.go.jp/stf/kyugyoshie…
509
勘違いされているようですが、憲法の議論をするなとは、一言も言ってません。憲法の議論は憲法審査会以外でも多いにできる、やりましょう。憲法が実現できていない現実がいっぱいあるのをただしましょう。一方、憲法審査会は、改憲案をつくり、改憲を発議する場。自民党改憲4項目を進める必要はない。 twitter.com/mainichi/statu…
510
首班指名、枝野幸男立憲民主党代表に投じました。枝野幸男124。政権交代には比例での野党共闘、日本共産党の躍進プラスたくさんの選挙区での与野党逆転が必要になります。
511
GoTo「感染増なら総辞職に値する」 立憲・安住氏:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASN7Q… #新型コロナウイルス
512
読みました。真実の姿に迫ろうと、多くの方の証言をもとに書いた、驚きのノンフィクション。投票前に、ぜひご一読をおすすめします。真実を闇に葬るのか、マスメディアも問われます。
513
朝日。政党の女性登用。自民、維新は役員会に女性ゼロ。
514
鳩山元総理が、統一協会のイベント出席に心からのお詫びを表明。大事な姿勢だと思います。船田さん、鳩山さんに続いてほしい。 各党の支持者のみなさんからも、各党の政治家に、統一協会(家庭連合)との関係の精算と謝罪をするよう、働きかけていただけるでしょうか。 twitter.com/hatoyamayukio/…
515
緊急事態宣言は罰則はないが、法的根拠をもって店などの一時閉鎖を求めることができます。倒産・廃業に追い込まれないよう、安倍首相はしっかり補償する決意を示すべき。 asahi.com/articles/ASN46… #新型肺炎・コロナウイルス
516
何度もいいますが、罰則と監視ではなく、科学的知見の共有と徹底した補償で国民の協力による感染防止をめざすべきです。
517
ジャパンライフに8000万円投じた女性 「安倍首相らが広告塔なので信用」。当時、「桜を見る会」を所管する官房長官だった菅総理の責任も大きい。功績、功労をチェックせずに、マルチ商法で名をはせた山口さんを招待することになったのだから。 mainichi.jp/articles/20200…
518
狙われてるのは介護保険の利用者負担の倍増と要介護1・2の方のデイサービス・訪問介護を介護保険から外して自治体独自事業に移すことなど。軍事費倍増の圧力が高まるほど、財政制度等審議会の様々な緊縮メニューが広く実行されます jisin.jp/domestic/21193… #女性自身 @jisinjp
519
林吉永元空将補「相手国を攻撃すれば、死ぬのは軍人だけではない。周りの市民も犠牲になる。訓練でも目標からはずれることはあり、戦争なら間違いなく起こる。政治家は分かっているのか」「敵基地攻撃は強力な武器を使わせる口実を与える。犠牲になるのは日本の市民になり‥」tokyo-np.co.jp/article/216120
520
国民の声が政治動かす! www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
521
旧統一協会の名称変更について、2015年当時には、文化庁は、下村大臣に事前に説明したとしているのに、今回、下村博文事務所は「大臣に伺いをたてることはしていない」と回答。 どちらかが、嘘をついている。 大臣が名称変更承認に関わっている疑念は深まるばかり。 twitter.com/aritayoshifu/s…
522
内閣参与に任命された高橋洋一氏、デマを垂れ流していたのですね。類は友を呼ぶ。 twitter.com/yoichitakahash…
523
1月4日に大臣に要請していたことのひとつ、実現しました! 1都3県の飲食について、大企業雇用調整助成の助成率最大100%に引き上げ。事業主のみなさん、これをつかい、シフト制のアルバイトやパートの休業手当をお願いします。 47news.jp/news/new_type_…
524
日本病院会が「GoToの即刻中止」を求める声明。「今こそ国は、医療従事者を最前線に立たせるのではなく、国が先頭に立ち国民の行動抑制と感染制御を最優先とする戦旗を掲げ、コロナと真剣に向き合うべき。医療従事者の心身の疲弊は限界にある」 hospital.or.jp/pdf/06_2020121…
525
急速な円安の一因が日銀の金融緩和にあるのに、人ごとのような発言ですね。〈日銀 黒田総裁 “急速な円安マイナス大きい” 金融緩和は継続 | NHK〉 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…