626
4兆円も何削るのか。
〈防衛費の財源、段階的に増税
27年度時点で必要な財源として歳出改革などを含めた全体で4兆円程度を捻出し、このうち1兆円程度を増税で賄うことを想定している〉
#47NEWS 47news.jp/news/8664164.h… @47news_officialより
627
厚生労働委員会①医療機関について、オンライン資格確認システムの義務化を前に、費用負担から高齢の医師などの閉院の事例がおきており、地域医療を守る観点から、対応困難な方は義務化の対象からはずすことを求めました。大臣「年末までに検討」
628
法文上は、①寄付を勧誘するに際し、②不安をあおり、または不安に乗じて、③重大な不利益の回避のために寄付が必要不可欠だと告げ、④困惑させてはならない、の4要素を満たすことが必要。取消が認められるかは、最後は司法の判断。マインドコントロール下の献金が、法文上、明確によめる規定にすべき
629
630
日本共産党として修正案の提出を検討しています twitter.com/miyamototooru/…
631
立法府の議員が、脱法行為を慣行として、「赤信号みんなで渡ればこわくない」状況では、まずすぎます。 twitter.com/redbear2014/st…
632
この修正では極めて不十分。統一協会のマインドコントロール下の献金を禁止すべきです。
旧統一教会 被害者救済法案 自民の修正案に一定評価 立民 維新 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
634
調査すると都合が悪いことがあるということでしょうか。
〈都連は注意喚起だけ、調査なし「何百人もいて‥‥」:東京新聞 TOKYO Web〉 tokyo-np.co.jp/article/217913
635
(フロントランナー)紀藤正樹さん 「風化させないよう警鐘を鳴らし続ける」:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/DA3S1… #
636
自民党の次に公明党が多いとはどういうことなのか。関係の濃さはいろいろでしょうが。〈教団側との接点を認めた都道府県議334人の内訳は、自民279人、立憲民主党7人、日本維新の会7人、公明党11人、国民民主党1人、その他2人、無所属27人〉 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20221…
637
638
安保政策の転換がもたらすもの
敵基地攻撃能力・防衛費優先、子育て予算は後回し…出生、初の80万人割れ予想の「国家的危機」でも:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/217359
639
640
政府の法案では、統一協会のマインドコントロールによる不法な寄付の防止には、不十分です。実行ある被害防止のために最低ここは修正すべきという修正案を検討中。 twitter.com/emil418/status…
641
642
杉田水脈政務官の様々な発言が参議院で取り上げられていましたが、かつての発言で杉田氏がコミンテルンを持ち出して批判するなど、自民党保守派は同性婚や子育て支援策を批判に際し、共産主義やマルクスを持ち出すところが統一協会とそっくり mainichi.jp/premier/politi…
643
補正予算案への反対討論
644
政治が立法の責任を果たす必要があります。
〈同性婚訴訟、東京地裁、「法制度が存在しないことは重大な脅威で、個人の尊厳に照らして合理的理由はない」とし、憲法24条2項に反する「違憲状態」との判断を示した〉 tokyo-np.co.jp/article/217005
645
4人家族で16万円?
国民は、軍拡増税の白紙委任状は与えていません
646
フェイクで、デマを広げるのは許されません。名誉毀損の行為をしているとの自覚はありますか。
北朝鮮の安保理決議違反を党首が先頭に立って繰り返し批判しているのは日本共産党です。尖閣諸島が日本の領土だと根拠をもって示し、日本政府の主張の強化を迫ってきたのも日本共産党です。 twitter.com/keigogoto19981…
647
旧統一教会と自民党 どこに共鳴しているか 政策に「色眼鏡」 | | 宮本徹 | 毎日新聞「政治プレミア」 mainichi.jp/premier/politi…
649
予算委員会で、大軍拡、敵基地攻撃の勇ましい議論を展開する人が増えていますが、リアリティを持った議論をすべきです twitter.com/miyamototooru/…
650
予算委員会、「ICBM(大陸間弾道ミサイル)は持たないというのは、やめるべき」「持てるのは必要最小限の実力というのはやめるべき」など、維新の会からは、これまでの政府の憲法解釈を変えよとあおる発言次々。アメリカの国家情報官は台湾侵攻リスクは下がっていると言っているのに。