特攻の紀谷理馬(@motokisha)さんの人気ツイート(いいね順)

51
赤旗と産経新聞がほぼ同タイミングで100万部割るというバランスの取れた国
52
沖縄タイムスの活動家がひろゆきと戦ってる感出してエクスタシーを感じるのは普通の私企業なら「どうぞご自由に」なんですが軽減税率・日刊新聞法・政党広告などなどで間接・直接的に税金が大量投入されてる会社の社員がやっていることが問題ですね。全て放棄してからやってください。
53
共同通信は契約&加盟社から安定収入があり、さらに電通株も大量保有で資産も安定。共同通信に一矢報いるのならば下記リンク先の新聞社の購読を止める&新聞サイトのリンクを踏まない(広告費になるのでヤフー含めて)を徹底しましょう。 kyodonews.jp/company/member…
54
フジテレビは昨年早期退職を実施してからデジタル分野が飛躍的に伸びており、キー局でほぼ最下位であった動画配信領域が今ではダントツトップになったと聞きます。新聞・テレビの再浮上(もしくは延命)には新規事業でもDXでも無く、過去の栄光にすがる高齢社員を全滅させることだと証明されました。 twitter.com/t_taniyan/stat…
55
@pchip3 印刷費以外の輸送費なども含めたものはこちらです。毎日新聞がダントツトップで、読売新聞、西日本新聞と続きます。日本の地方紙は既に創価学会のお金がないと経営が厳しいことがわかります。 twitter.com/motokisha/stat…
56
▼中堅以上の新聞記者たちの感覚 讀賣 1000万部 朝日 800万部 毎日 400万部 日経 300万部 産経 200万部 ▼現実 讀賣 667万部 朝日 399万部 毎日 187万部 日経 170万部 産経 100万部
57
匿名記者「弁護士や医師にゲラ見せろ?バカ言うな。こっちはプロやがな」 毎日記者「市政の専門家に記事を確認させるわけにはいかない!検閲だ!」 日経新聞「辞めた記者の番組が編集の番組より人気だと!?3末で終了で!」 共同記者「それを一般では失敗と言いまーす」 新聞記者の愚かさWeekでした☺️
58
JX通信の社長さんだいぶ荒ぶってますね。「ガヤガヤしてるのは分からない」って自分が一番ガヤガヤしているような…。どうしたのでしょうか?結婚して幸せなはずなのに。社員が今月末で大量に離脱するからか、肝入りの新規事業が不発だからか、幹部が休職したりしてバタバタだからか…。お疲れ様です。
59
1週間で2回目?3回目?日本ファクトチェックセンターにはチェック出来る人材がいないようですね。Googleが日本に投資した1000億円のうち2.4億円はここに流れていると思うと不毛ですね。
60
新聞の価値は今後「速報性」よりも「記憶を残すこと」の比重がさらに高まる。その中、朝日新聞社は一度自社が報じた牧師の覚醒剤事件を説明もなしに削除をした。記事を削除するという行為をもっと編集局は重んじるべき。「ネットなんて消せばバレないだろ?」という老人発想が元凶だろう。 #Colabo問題
61
安倍晋三氏の国葬を揶揄して大炎上…「朝日新聞」川柳選者81歳、“豪邸暮らし”の今 さすが新聞社で一番甘い蜜を吸ってた世代は暮らしぶりが違いますね。その皺寄せが全て今の世代・これからの世代に。 bunshun.jp/denshiban/arti…
62
同様のことをプラットフォームを表明するnote社もやってます。note社員と仲良しな人は認証バッジがつきトップに表示されやすくなります。認証バッジの中には、コピペ記事や情報商材まがいを有料で販売したり、怪しいサロンを開く人も…TwitterJapanだけでは無い問題ですね。
63
@orgmrm 岸田政権の大増税・賃上げ停止路線を万歳するための日本経済新聞をはじめとするマスコミのプロパガンダですね。財務省のポチ新聞なので、わかりやすいです。
64
日本のテレビ報道にジャーナリズムなんてあるわけがない。数字が取れるからミヤネ屋でも統一教会を扱っているだけ。本当にジャーナリズムなるものがあるならば、事件前から扱い続けるべきだし、同じカルトの創価学会について沈黙しているのは不自然。数字を取れるのがコロナから壺になっただけ。
65
記者がTwitterJapanに記事をピックしてくれと連絡していた件が燃えていますが、新聞社の記者や新媒体がアカウントを開設するとすぐにTwitterJapanに「認証バッジ早くつけてね」と連絡するフローもありましたよ。遅いと「はよせえや」と催促もしたり。フォロワー数人の認証付記者とかのカラクリです。
66
ForbesJapanは数年前からまともに給与も払えずに優秀や人材は流出し続けてますし、本国はずっと身売り先を探して親会社が転々としてるわけです。そんな零細企業が権威付のランキングを行ってることがおかしいわけで、ありがたがってる人たちはもっとおかしいわけです…。お疲れ様でした。
67
@lingualandjp ご指摘の通りです。公明新聞はデータの開示義務があるため、このように毎日新聞グループの東日印刷が年間3.5億円受け取っているのとがわかります。非開示ですが聖教新聞は部数の規模的にも5倍ほどあると思います。経営の厳しい新聞社にとって創価学会は文字通りにカミの施しなのです。
68
【マスゴミ】テレビ朝日、ミュージックステーションの生投票企画で絶対に投票できないクソコードがツイッタ民にバラされる。 コードを見る限りユーザー画面では投票されてる感は出るものの、集計はされずに最初から決まったランキングが放映される『やらせ』であったことがわかりますね。 #Mステ
69
早期退職金ゲットして朝日新聞を辞めた人たちが地方選挙に出馬しまくっているけど野党ばっかりというfactaのエモい記事が今なら無料で読めます。日本の野党は朝日新聞社の分厚い退職金=不動産収入が支えてる…! facta.co.jp/article/202304…
70
【悲報】朝日新聞の連結子会社であるバズフィードジャパン、匿名記者を本物の記者でしわ寄せを受けてる人と決めつけてコタツ記事を作成→ツイート引用を勝手にされたと引用元の元アーニャが遺憾を表明。 全く取材も裏取りもしないコタツ記事を量産する朝日新聞グループって…
71
【悲報】日経BPの現役記者、新聞も雑誌も紙媒体には未来がないという真実を吐露するも直後にツイ消し。 しかし安心してください。経営側も本気でそう思っていますよ。しかし、わかっていても全く変える気がないというのが現実なんです。
72
朝日新聞、5.1から500円値上げ。さらに文字も大きくして内容も削減。
73
日経ビジネス副編集長の●阪氏の思想強めの裏垢が削除された模様。ノーマスク・反ワクチンの主張自体は自由だが約150年間先人が守ってきた日経の看板を使ってやることでは無いはず。盟友の佐●記者と独立して続ける分には自由。日経も対処をしないと社としてそちら側ということになるが果たして…。
74
【朗報】朝日新聞、社告にて情報量を情報料と痛恨の誤植。校正も機能不全で編集崩壊間近! ※値上げするので情報料は上がるやないかい!!という天声も
75
こっちはプロやがな。 #2023年匿名記者垢名言大賞候補