1
2
3
Googleを退職された古田大輔氏が編集長に就任し発足した『日本ファクトチェックセンター』の記者会見で、「朝日新聞出身者が多いが偏りはないのか?」という質問が出たそうですね。さっそくファクトチェックのファクトチェックが始まっておりワクワクします。
4
5
吉野家常務取締役企画本部長の伊東正明氏、若い女性を狙ったマーケティング施策を「生娘シャブ漬け戦略」と笑いながら連呼。
「田舎から出てきた右も左も分からない若い女の子を無垢・生娘な内に牛丼中毒にする」のが彼のマーケティングとのこと。さすが元PG…
#吉野家
6
1500円のアルバイトを「奴隷」と書いてしまう毎日新聞。自社の校閲スタッフは1200円なので奴隷以下で良いと思ってるということですね。 twitter.com/mainichi/statu…
7
日本ファクトチェックセンターにヤフーとGoogleが出資しており「既存の報道機関(新聞・雑誌・テレビ系)はチェック対象外」としているので、ファクトチェックセンターがお墨付きを与えたネットメディアしかヤフーやGoogleに表示されない・されづらくなるという最悪の未来はあるかも知れません…
8
新聞社の若者向け企画は基本的に50代が考えているので若者に刺さるわけがないし、万が一それを通じて興味を持っても新聞の中身が50代以上向けなので、そっ閉じして終わります。急がば回れで、若者を本気で狙うならば①社内人事改革②紙面内容全面刷新から始めましょう。
9
【悲報】日本経済新聞、朝刊一面で「億」と「兆」の単位を間違える。
半導体投資が16億円では足りるわけがないという違和感に気づかない編集幹部の経済感覚の無さが浮き彫りに。
#nikkei
10
13
@anonymous_post2 いまだに報じていない新聞紙は日本経済新聞のみ。代表に賞を二つも上げてしまっているので、隠すのに必死の様子…
#Colabo問題
15
16
テレビ局幹部は「五輪はやって欲しい、しかしコロナも長引いて欲しい」と考えています。理想形態としては緊急事態宣言下でのオリンピック。
「リモート声援」「おうちで五輪」等の標語を掲げてテレビ観戦が原則になれば夢の収益が実現されて、テレビの復権の起爆剤になると考えているためです。
17
当然気付いてます。しかし彼らの多くは「大衆に迎合しないのがジャーナリズム」「嫌われても自社や己の正義を」みたいに思ってる人は冗談ではなく多数います。そして、そんな記者や新聞社が恐れるのは批判ではなく、無反応です。
批判は反応になるので、発信した意味があったと解釈されます。 twitter.com/chronekotei/st…
18
19
ジャニー喜多川氏の少年たちへの性加害疑惑について
読売新聞→沈黙
朝日新聞→関連媒体で扱う
毎日新聞→沈黙
日本経済新聞→沈黙
産経新聞→沈黙
文春→筆頭で報じる
新潮→沈黙
小学館→沈黙
講談社→フライデーでチラッ
その他→プレジデント、サイゾーなど
忖度メディアに価値ありますか?
20
企業や官公庁の要人♂からネタ取るために見目麗しき若い女性を担当につける取材方法は批判はされて仕方ないものの、今回の岸田ジュニアの件のように、きちんとネタを取る&そいつが無能ということを明るみに出すという高い公益性があることも多い。批判されるべきはそういうアホ♂を要人にする組織。
22
朝日新聞さん、森田記者の後にもさらに社員が自殺されてますよね?短期間に2名も自殺されていて、どちらも黙殺でしょうか? twitter.com/motokisha/stat…
23
ジャニー氏の少年性的虐待疑惑への反応
■徹底的に報じる
文春、ゲンダイ
■しっかりと報じる
プレジデント、フライデー、東洋経済、朝日新聞
■言い訳程度に報じる
読売新聞、毎日新聞、日経新聞、産経新聞、NHK、テレビ東京、日本テレビ
■無視
TBS、テレビ朝日、フジテレビ、新潮
24
25