76
川内議員「文書があると知りながら不存在とすることは、情報公開法違反ではないか」
菅首相「個別事案ごとに慎重に判断することで、一概に答えるのは困難だ」
存在文書について、(存否応答拒否・不開示でなく)不存在と回答するのが適法な場合ってどんな場合だろう?
asahi.com/articles/ASP32…
77
虐待事件のニュースが続いているが、「子どもには家族が一番」なんて思い込みを捨てるべきではないか?
子どもにとって安心で快適な居場所を作ったうえで、「どちらでも好きな場所で生活していいよ」って選択肢を子どもに与えるべきなんじゃないかと思う。
78
安易な両論併記の何が問題かって、「適切な論説」と「論説とすらいえないような文」を並べて、「どちらにもそれなりの言い分がある」かのような体裁にすること。
メディアは、「同じ土俵に乗せてはいけないものがある」ってことを本気で理解しないと。
79
判決文出た。
まず「両性の合意」条項(憲法24条)。判決は「異性婚について定めたもの」で「同性婚について定めるものではない」とし、この条項の「『婚姻』とは異性婚のこと」とする(17頁)。
つまり、24条は異性婚規定で同性婚を認めるとも認めないとも言っていない。
call4.jp/file/pdf/20210…
80
「憲法24条は、男女が婚姻する場合に、親などの同意なしに、男女の合意があればできることを定めた規定です」と裁判所や研究者が口をそろえて言っても、憲法24条を「同性婚禁止規定」と読むことに固執する人々。全く聞く耳を持とうとしないその態度にこそ、差別の根強さを感じざるを得ない。
81
差別をしている人は、「自分は差別している」とは認めないので、結局のところ、「合理性」を徹底的に追求していって、「不合理であると認識すべきところで、認識しないのはなぜか」と問うしかない。
82
「無知」なだけなら事実の適示で修正できるよね。私は、無知にとどまる人を「差別主義者」ではなく「偏見のある人」と呼ぶが。
「頭が良い差別主義者に会ったことがない」ウィル・スミスが明かす人種差別に悪意より影響を与えていること(2021年3月18日)|BIGLOBEニュース news.biglobe.ne.jp/trend/0318/fdr…
83
今年の衆院選までに準備を整えないと大変なことになるかもしれない。
斉藤愛教授:選挙権は議会制民主主義の根幹に関わる。過去の在外国民選挙権判決などを鑑みると、コロナ患者が投票できるように選管があらゆる手段をとったと立証できない限り憲法違反となる恐れがある twitter.com/SotaKimura/sta…
84
小久保哲郎弁護士「扶養照会する際には同意書を取るなど実務の運用を改善すれば、こうした事態を防ぐことができます」
生活保護の申請「扶養照会」がハードルに DV加害者の元夫に連絡、身の危険を感じたメール dot.asahi.com/aera/202103160… @dot_asahi_pubより
85
生活が困窮しているか否かって、かなりのセンシティブ情報なのに、本人の同意なしに親族に連絡するのは、親族を一体視しすぎているのではないか。「個人の尊重」を徹底して、プライバシー権への理解を深める必要がある。
「プライバシー権」にもっと注目する必要がありそう。
86
私へのコメントから分析する、私の被差別属性。
東大卒、憲法学者(学者)、リベラル、学位が学士のみ、司法試験に受かっていない、理屈ばかり(現場経験無し)、九九ができない、顔が気に食わない(特に、目つき)。
なんでも言いがかりの根拠になることがわかって、興味深い。
87
日文研は、厳重注意の上、処分については調査中とのことだが、日本社会は、この事案と同様のラインで、構成員を内部的に厳重注意・処分する、ということになっていくのだろうか?
SNSで女性研究者を中傷 呉座勇一助教を日文研が処分へ | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20210…
88
89
お気遣いのコメントをくださった皆様、ありがとうございます。
他者の主張を批判するなら、内容について批判すべきなのに、その人の属性を揶揄することで批判した気になる人がいます。
皆様も、そんな悪口に出くわしたときには、「内容には文句ないのね」と自信を持っていただければ幸いです。 twitter.com/SotaKimura/sta…
90
都立高校入試の“男女別定員制” 同じ点数なのに女子だけ不合格? | NHK nhk.or.jp/shutoken/wr/20…
91
「相手が悪いのだから、暴力による制裁も許される」って感覚の人が多いのだなぁ、と改めて思う。
92
結婚相手は、「好きなものが同じ人」よりも「嫌いなものが同じ人」が良い、と私は思う。
93
離婚後に子どもと触れ合うのは、「監護」の問題であって、「親権」の問題ではない。ここを意図的に混同させるのは、もはや悪意だと思われる。
94
世の中には、議論の対象たりえない言説が少なからずある。
両論併記とか、対話の必要とか、軽々しく言う人を見てると、「私には関わらないでほしい」と思う。
95
頼る先を間違えると、問題は悪化する。
96
世界の見え方がずれ始めると、ずれはどんどん大きくなる。
「自分を助けてくれる人だ」と思った人が、世界との折り合いをどんどん悪化させることもある。
誰に頼るかは、とても大事。
97
陰謀論にはまってしまった人を救うのは、かなり難しい。
他人のために、標準的な世界観に戻すために多大なエネルギーをかけてくれる人は、そうそういない。
98
自粛を緩めると、1月で医療崩壊の危機が来るのか。。。
99
イギリスの社会派映画を見ていて良いなと思ったのは、「登場人物が、公的制度を使いつくして、それでもなお不十分な点について、クレームをつける」ってところ。
日本の映画を見ていると、何をしたらいいのかわからないまま、明後日な方向に怒りをぶつける登場人物に、イライラしてしまうことが多い。
100
「わきまえる障害者になりたくない」JR東の対応に声上げた、車いすの伊是名夏子さん globe.asahi.com/article/143288…