木村草太(@SotaKimura)さんの人気ツイート(古い順)

426
私へのコメントのひどさを気遣ってくださる皆様。いつもありがとうございます。 ツイッターは多くの人がアクセス可能ですので、「どんな人がどんな言葉を発信しているのか」を含めて、個々の人が考えていく参考にしていただければと思いながら、情報発信を続けてまいります。
427
この記事への批判を見ていると、圧倒的多数は私への個人的嫌悪の表明のようだ。功績審議会の立ち上げを求めて、客観的功績をはっきりと示してもらえばいいだけなのに。 現状、指摘されているのは、「外国からの弔意」と「在任期間」辺りか?佐藤栄作等と比較して、どれだけの説得力があるのか? twitter.com/SotaKimura/sta…
428
思想・信条の自由の侵害と言われるのが心配なら、国葬に合わせ「弔意を持つかは個人の自由であることを徹底する」と閣議決定して「個人の自由を徹底してください」って全国の自治体や学校等に通達を出しておけばいいと思う。
429
「明治期から続く民法の家族規定が現代に合っていない」 明治期は、婚姻中も夫単独親権+戸主に子の居所指定権があったのだが、、、。 何をどう勘違いして社説が書かれたのか?京都新聞の記者は取材してほしい。 社説:離婚後の親権 「子どものため」を第一に | 京都新聞 kyoto-np.co.jp/articles/-/862…
430
「直系血族の扶養義務」って強力で、子どもが大人になっても消えないし、会ったことがなくても消えない。養子縁組がなされても消えない。
431
陰謀論の背景に差別あり。陰謀論に飲み込まれないために必要なのは、自分の中の差別意識と向き合うことか?
432
平等権の判断は【①区別の目的の画定→②目的の正当性の判定→③(正当なら)目的と区別の関連性】という手順を踏んで判断されてきた。 最近の判決は【国民意識や社会通念がそれをおかしいと思っているか?】という恐ろしく適当な枠組みで判断する。 asahi.com/articles/ASQ8V…
433
【国民意識や社会通念がおかしいと思ってないなら合憲】という枠組みでは、差別がまん延しているときは、当然、それを追認することになる。 平等権の判断枠組みとして誤っている。 「差別されない」権利(憲法14条1項)を正面から扱えば、「みんな差別してるから合憲」式のミスはしなくなるはず。
434
法制審に政治介入。 twitter.com/SotaKimura/sta…
435
「親権が無いから子どもの重要事項の決定をサポートできない」みたいなこと言う人がいるみたいだけど、うちの子の重要事項の決定には、かかりつけ医、学校の先生、塾の先生、祖父母、お友達と、様々な人にサポートしてもらってる。 サポートする上で必要なのは「親権」ではなく「信頼関係」。
436
国葬にこだわる政府の矛盾 「国全体で弔意」でも「国民には求めない」…識者「それは私的行事では?」:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/198886…
437
「これを差別と言うのでは」同性パートナー殺害された男性 “遺族”と認められずまたも敗訴【愛知発】 | FNNプライムオンライン fnn.jp/articles/-/409…
438
この記事からすると、昔の「国葬」は「国会・内閣・裁判所が合同で主催する葬儀」だと理解されていたようだ。それだと確かに、内閣の決定後、国会・最高裁の了承が必要だろう。 今回の国葬は内閣決定に基づく内閣府主催儀式のようなので、そもそも定義が違いそう。 asahi.com/articles/ASQ97… #国葬
439
「国葬の法的根拠」という論点は、今回の場合、内閣府主催の儀式に「国葬(儀)」という名前をつけていいか、という意味の論点になってきたみたい。 内閣府設置法が根拠なのだから「内閣府葬」の方が分かりやすいのは確か。
440
「離婚後に共同親権になれば話し合いができるようになる」という根拠不明の主張。 「話し合いができる人は、単独親権でも話し合っている」という事実に目を向けるべきではないかと思う。 「話し合いがしたい」なら、信頼回復に向けた適切な努力をしてほしいところ。
441
「養育費の支払率を上げるために共同親権にしよう」説は、「《養育費支払義務すら果たさない親》にも共同親権を与えよう」説と理解してよいのだろうか?
442
「面会交流を増やすために共同親権にしよう」説は、「《今ある面会交流の手続をとらない親》あるいは《いまある手続で、裁判所が、これ以上の面会は子の利益にならないと判断した親》にも、共同親権を与えよう」説だと理解していいのだろうか?
443
現行法の離婚後の子の監護の決定基準は「子の利益」(民法766条参照)。 「現行法を変えて《親の権利のために》離婚後共同親権を」説は「《子の利益を害してでも》親の権利を優先させよう」説と理解してよいだろうか?
444
特集ワイド:安倍氏国葬、実態は「内閣葬」 憲法学者・木村草太さんが語る「儀式の矛盾」 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20220…
445
国葬には自明の定義があるという前提の議論が目立つ。 だけど「国葬の法的根拠は閣議決定で十分か?」という問いを与えられたら、法学的には「国葬の定義による」とした上で、「定義Aならこう、定義Bならこう」と場合分けして答えるしかない。 定義大事。
446
政府は国葬の定義を9月に入り変更したよう。 8月10日岸田首相会見 故人に対する敬意と弔意を国全体として表す儀式 kantei.go.jp/jp/101_kishida…  ↓ 9月14日国葬事務局 故人に対する敬意と弔意を表す儀式 「国葬に関する質問書に対する回答」 cdp-japan.jp/files/download… 「国全体として」が削除、、、。
447
娘の自尊心を削る発言をする実母の話を聞くと、単なる謙遜文化ではなく、「理不尽な夫婦関係を継続するには、自尊心をあらかじめ持たせない以外に手段がない」という現実的な対応なのか?という気もする。 自尊心を削らなければ続かないような夫婦関係は、さっさと解消した方がいいと私は思うが。
448
①離婚後も別居親の同意がないと子の重要事項を決定できない制度(共同親権)と②離婚後の面会交流・関係調整の公的支援制度の違いを分かってない人が多い。 ①に②が自働的についてくるわけではない。 法制審では、②を大幅拡充する議論はしておらず、純粋に①を導入すべきかが現状の争点。
449
結局国葬の何が問題なのか | VIDEO NEWS - ニュース専門ネット局 ビデオニュース・ドットコム videonews.com/news-commentar…
450
親権を「子の利益を守るための権限」でなく「親の子にまつわる権利(自然権)」と構成すると、父母平等のために子の利益が犠牲になり得る。 あえて「親の自然権」「父母の平等」を主張するのは、自分の主張が子の利益を害する自覚があるということだろう。