ヤギの人🐐(@yusai00)さんの人気ツイート(リツイート順)

901
青い鳥 さえずる声の 音絶えて 身を案ずるも 明日は我が身と #凍結祭りだし辞世の句詠もうぜ
902
こうした自分の時間に対する感覚が他のことにも対応しているのではないかと思う。なにしろ時間の感覚というのはあらゆる体験や価値観の根底をなすものの一つだから。
903
「弦楽四重奏 第4番」 String Quarcat no.4 tiktok.com/@sympawnies/vi… youtube.com/watch?v=oxCfUN… 楽譜が猫になってるのも、曲も普通にクラシカルな曲なのもすごい。元になった猫の写真↓ instagram.com/p/CgUnBKIolAc/ 他の動物でも楽譜を書いてて、下のリンクから購入できるみたい。 sympawnies.com/pricingcatalog
904
「オポッサムの母親になったチワワ」 Sweet Senior Dog Makes Sure… thedodo.com/daily-dodo/swe… 車に轢かれた母オポッサムの隣にいた4匹の赤ちゃんを見た13歳のチワワ。子を産んだ経験はないけど、赤ちゃんが母親を必要としてることを感じ取り、彼らが自然に帰れるようになるまで母親を務めたそう。
905
肉食動物では異例!イヌのしっぽは運動時に役に立たないことが判明! nazology.net/archives/120397 イヌがジャンプする時の運動再現モデルでシミュレーションした結果、ジャンプする時の体の安定としっぽには関連性が無かったそう。むしろイヌはしっぽをコミュニケーションのために使っていると指摘。
906
「あれっ、ママがいない!」赤ちゃんヤギがかわいい声でアピール labaq.com/archives/51945… やっとお母さんに会えて、しっぽ振りながらおっぱい飲む様子にホッとする。 youtu.be/C0Dvo4QvfaE
907
「友人の前にそびえ立つ巨大な鳥」 Woman Snaps Photo Of Giant Bird … thedodo.com/daily-dodo/wom… instagram.com/p/Ch4i6b9uxyI/… 脳が混乱する…サウスカロライナ州のハンティントンビーチ州立公園。友人と野鳥の撮影に訪れた2人。遊歩道の手すりに止まったシロサギをスマホで撮影した偶然の結果だそう。
908
「頭をなでてもらって気持ちよさそうなコノハズク」 If its someone he knows and trusts… facebook.com/watch/?v=24860… ただし信頼関係がある場合に限るそう。うっとりした顔でめっちゃ気持ちよさそう。アメリカの野生動物保護団体のコノハズクで名前はSolanとのこと。 whisperingwillowwildcare.org
909
新たなアパートに引っ越したら、大家気取りの猫がしょっちゅう巡回に来るように karapaia.com/archives/52321… 実は隣人の飼い猫。以前の住人にも可愛がられていたようで、いつも行き来していた様子。新しい家具をチェックする姿が愛らしく、今では来訪を楽しみにしているそう。 twitter.com/SofiaAjram/sta…
910
除草目的のヤギならレンタルがいいんじゃないかと思う。下見に来て有害な草が生えてないか確認してくれるとこもあったりする。有名なのはDMMのヤギレンタルだけど、あれは法人向け。「住んでる地名+ヤギレンタル」で検索するとチラホラ出てくる。ただしヤギは可愛いので返却したくなくなるのが欠点だ。
911
「飛び跳ねる子ヤギのスロー映像」 Eight Minutes… laughingsquid.com/baby-goats-hop… 生後一週間の子ヤギたち。自分のやり方に固執して動けなくなったりプレッシャーに負けそうな時、子ヤギはもっと軽快に楽しく行動する方法を教えてくれる、とのこと。 フル動画を下のリンクでぜひ youtu.be/iT1oRCNiuk0
912
ヘラジカが両方の角を落とす瞬間をとらえたドローン映像。カナダのニューブランズウィック州とのこと。 twitter.com/ABC/status/161…
913
「誤解を招いたとしたら申し訳ない」というのは、「自分の言動そのもは正しい」という認識なんだ。誤解というのは受け手の方が真意を汲み取れず誤って理解した、という意味だから。だから「誤解を招いた」というのは「誤解する人がいたから同じことを次からはもっと上手くやります」という事だと思う。
914
「モンゴルのマヌルネコ」 Pallas' cats of Mongolia imgur.com/gallery/c3QKJCf もふもふがもこもこ歩いている…マヌルネコはお尻が大きいのが特徴だそう。いい尻だ。 元の動画は下のリンクらしいけど日本では公開されていない様子。頼む…!公開してくれー! youtube.com/watch?v=YaOJz4…
915
余って破棄したワクチンが話題だけど、イギリスでは予定の人が急に来なかったりしてワクチンが余ってしまった場合、別の日に摂取予定の人へ「ワクチン余ってるんだけど今からウチ来ない?」的なメールが来るそう。なんかカジュアルでいいな。破棄しないためにそういう仕組みが出来てるんだね。
916
APEC首脳会議、バンコクで開幕 デモ隊にゴム弾発射 reut.rs/3XcIiv2 facebook.com/photo/?fbid=83… 「タイの反政府デモ隊と警察が衝突。デモ参加者約350人を排除するため、警察がゴム弾を発砲」
917
「ボブキャットの子どもが訪ねてきました」 Bob Kitten visit in Peachland BC tiktok.com/@deltasoundhea… カナダ・ブリティッシュ州ピーチランド郊外の森の近く。ボブキャットは基本的に夜に活動するけど、冬場の寒い時期は獲物の活動時間に合わせて昼間に行動するのだそう。
918
「時どきひっくり返った耳を戻す助けが必要です」 Sometimes you need help flipping your ear back... reddit.com/r/aww/comments… 犬の名前はピクルスだそう。仲良し。
919
だって他人なんだから自分と合わない部分があるのが普通だしね。「自分と合わない人はすぐに切る」を主軸にすると、合わないとこばっか探しちゃうようになるんじゃないかなとも思う。
920
家の事情で大好きな猫が飼えなかった男性、施設で安楽死寸前の猫を家族に迎え入れる karapaia.com/archives/52319… 親がアレルギー持ちで諦めていた男性。一人暮らしを機に里親を探す施設へ。ケージを開けるとすぐに飛びついてきて運命を感じたそう。打ち解ける様子が微笑ましい。 instagram.com/reel/CaF8ue7p0…
921
逃亡先で故郷の味を自慢して身バレってイタリアマフィアあるあるなのか…?
922
「リスを撮り続けて6年。躍動感あふれるリス達を御覧ください」 I’ve Been Photographing Red Squirrels For 6 Years, Here Are My 19 Photos To… boredpanda.com/photographing-… ベルギー在住の写真家Niki Colemontによるもの。写真は独学で学んだそう。リス、なんかもう武術の達人みたいに見えてきた。
923
安定の筋肉番付。オーストラリアの消防士カレンダー2022年は今年も動物たちとの熱いコラボ karapaia.com/archives/52307… もはやネット風物詩となったオーストラリアの消防士カレンダーが今年も発売。売上の一部は慈善団体や動物保護に寄付される。今年で28年目だって。 撮影風景 youtube.com/watch?v=LVXCe4…
924
「日中は数分でも無理という人は、少なくともリベンジ夜更かしという概念を認識し、時間制限を設けてください。たとえば、ドラマを1本だけ見たら必ず寝るといった具合です。そうすることで、自分時間が1日のスケジュールに組み込まれる」
925
「赤ちゃんをハンモックに乗せたいお母さん」 She wants her babies in the hammock tiktok.com/@mientjemuis/v… お母さん、ちょっと間抜けで一生懸命で笑ってしまう。育児は大変だ。