1601
「結婚してこそ一人前」みたいなの、いいかげん手放した方がいいと思う。その次には「子どもを産んでこそ一人前」とか「子どもを成人させてこそ~」とか「孫を抱いてこそ」云々みたいに延々と続いていく。そいで、それらみんな「他人をどーこーしてこそ一人前」みたいな価値観が根底にある印象がある。
1602
ツイートする際に、分かってるけど敢えて削った部分を指摘する人は、正直「ちょっと無粋だなぁ」と思うことがたまにある。「柿食えば 鐘が鳴るなり 法隆寺」に「お坊さんが鳴らしているんですよ~」と言うような。でも、見えてるものが全てだと思いがちだし、書かれていないことを想像するのは難しい。
1603
イタリア、ダムの底に沈んだ12世紀の村。それが来年、ダムがメンテナンスで水を完全に抜くので姿を現す可能性があるそう。ロマンだ… twitter.com/UrbanFoxxxx/st…
1604
その意味では収納術とかDIYとかの方が役立つというか。いかんせん「本を捨てる」って選択肢が無いからなぁ…
1605
本が溢れかえって困ってる人が本当に求めてるのは整理術とか断捨離テクニックとかじゃなくて、ごくシンプルに「でかい書庫」なんだよね。
1607
「急な壁を登るヤギ」
Goats going up a steep wall
reddit.com/r/blackmagicfu…
ヤギにとっては、これが楽な近道なんだろうなぁ…
もっと急な壁を登るヤギが見たい方はこちら。こちらはダムの壁に染み出すミネラルを求めて壁を登るヤギ。ヤギの登坂力はハンパないのだ。
youtu.be/RG9TMn1FJzc
1609
「ネコガーZ」
Catzinger Z imgur.com/gallery/G95xaop
パイルダーオンしたのに起動しないww
1610
「お外に出して!」
Let Me Out!!! It’s only Drizzling!!!
reddit.com/r/funny/commen…
雨や水が大好きなんだって。名前はランスロットだそう。
ロング版はこちら。
youtube.com/watch?time_con…
1611
イギリスのイーストアングリアで多く見られるヘビみたいなレンガ塀。
reddit.com/r/interestinga…
レンガで塀を真っ直ぐに作るには倒れないように二重に積む必要がある。ところがこの形状なら強度を一層で出せて、しかもより少ないレンガで作る事が出来るそう。16世紀末から18世紀ごろまでよく作られた。
1612
洗濯機でハリーポッター
tiktok.com/@kurtschneider…
オチまでついてて完璧だったww
天才マッシュアップ職人カート・シュナイダーの投稿。制作に5時間かかったって。You Tubeチャンネルはこちら
youtube.com/channel/UCplkk…
1613
「白髪」が元に戻る! 髪はストレスの有無によって色を変えることが判明 nazology.net/archives/61468
毛はストレスで白髪化する一方で、ストレスが減ると再び色が戻ることが明らかに。また色素化は白髪化より早く進行する。白髪染めに頼らない白髪治療ができる可能性。
1614
TLに流れてくるフォローワーさんの推しの事は1ミリも知らないけれど、フォロワーさんが推しに狂ってる姿は見てて「おっ、今日もフォロワー推しに狂って幸せそうだな!」と元気をもらえるので、ずっと推しに狂ってて欲しいと思う。あなたが推しに狂う姿は、きっとTLの誰かを元気にしてます。
1615
サイコロを転がすための塔があると知った。なんかいいなぁこういうの。Dice Towerで検索すると色々でてくる。なんと約1600年前からあるそう。いまは愛好家が3Dプリンタで作ったりもしてる様子。
imgur.com/a/3nKvZAl
en.wikipedia.org/wiki/Vettweiss…
1616
←これが、こんなん→
なるのがアラスカン・マラミュート(同じ犬というわけではない)
twinavi.jp/topics/tidbits…
imgur.com/gallery/D2h7jMp
1617
アラスカン・マラミュートの子犬
Alaskan Malamutes
reddit.com/r/aww/comments…
どんな状況なのか分からないけど、とにかくもっふもふだ。アラスカン・マラミュートはシベリアンハスキーに似てるけど別の犬種。もともとは、アラスカの先住民族のマラミュート族が使役していた犬なんだそう。
1618
誹謗中傷からの訴訟が現実味を帯びたせいか、(もともと少ない方だと思うけど)ここ数日で明らかにクソリプが減ったと感じる。「こんなこと言ったら訴訟になるかも」がクソリプを思いとどまらせているんだろうな。普通の人が持ってる「これは相手に失礼かも」って思いやりと想像力が持てて良かったね。
1619
「ネコに花の描き方を教える女の子」
Little girl teaching her cats how to draw a flower
reddit.com/r/aww/comments…
「よく聞いてね。これが根。反対にも描く。分かりました?これが花です。さぁ描いて。ロバート、ジョン・ヘンリー、分かってる?これが花の描き方です」みたいな事を言ってるそう。
1620
そういう感じなんじゃないかと思う。なので加害者に「誹謗中傷はやめましょう」と呼びかけて思いとどまらせるよりも、被害者に戦える武器を与えてステージを上げてやる方が、ネット上の誹謗中傷を減らすには効果があるんじゃないか、と思った。
1621
昨日からチラホラと有名アカウントのところに、かつての誹謗中傷を詫びるDMが来てるという話を見る。法的措置を受ける可能性が出てきたからだと思うけど、SNSで誹謗中傷する連中は相手は無抵抗だと思ってるんだろうな。だから相手が同じステージに上がったり法的後ろ盾を持ったりした瞬間に萎縮する。
1622
「あなたの過払い金が戻ってくる可能性があります。まずはお電話を」みたいなカジュアルなノリで「ネット上のあなたへの誹謗中傷でお金を取れる可能性があります。まずはお電話を」ってCMが増えると色々と変わるだろうなぁと思う。「誹謗中傷はやめましょう」みたいな啓蒙CMよりは効果ありそう。
1623
「友人に『今日はひどい一日だった』と言ったらこれを送ってくれた。みんなの今日もちょっと良くなりますように」
I told my friend I was having a Bad day and he sent me this,…
reddit.com/r/aww/comments…
もとの画像はこちらのブログ
itchaman.blog.jp/archives/38966…
Instagram
instagram.com/itchaman/
1624
体育の授業が「やり方を教わってからやってみる」じゃなくて「いきなりやらされて出来ない人があぶり出される」みたいな感じだった人って、ある年齢以上には割と多いんじゃないかと思う。体育が嫌いなせいで運動が嫌いになるって、ちょっと損というか理不尽だなと思う。他の事にも言えるけど。
1625
運動嫌いって人の話もよくよく聞いてみると実態は「人と比べられるのがイヤ」であって、体を動かすことそのものに対する嫌悪感は無いケースが結構あるよね。そういうのってだいたい体育の授業で苦い経験してることが多くて。極端に言ってしまうと「運動好きの体育嫌い」みたいな。そういうのよく聞く。