1476
1477
「パッパ!!」
DAD DAD DAD DAD DAD DAD DAD DAD DAD DAD imgur.com/gallery/b4dxCZf
さっそうと現れてかっこいい。
1478
「お前のチキンカツは俺が食う!」兄の言葉を聞いて昏睡状態から目覚めた少年(台湾) karapaia.com/archives/52296…
交通事故から一命は取り留めたが、昏睡状態だった18歳男性。昏睡から62日目に兄が「もう目覚めないならお前の好物のチキンカツを俺が食う」と言ったところ、脈拍が上昇しバイタルが安定。
1479
Twitter社「日本の皆さんはTwitterを巧みに使いこなしています。その日本で、皆さんがどんなふうにフリートを使うのか、私たちは大変注目しています」
中の人…ご覧いただけてますでしょうか。これが日本の誇るツイッタラー達のフリートの使い方です。 blog.twitter.com/ja_jp/topics/p…
1480
これ1つでOKな時短で梱包できるシート。緩衝材もテープも不要 gizmodo.jp/2020/11/amazon…
ダンボール、緩衝材、テープが一つになった商品。これいいなぁ。ちょっとしたものを送るのにダンボール探して緩衝材詰めてって、手間なんだよね。
1481
「孤児になったカンガルーの赤ちゃんの育て方」
Orphaned baby kangaroo
imgur.com/gallery/UIE75nI
小さい時はこうやって袋に入るのが安心するみたいで、検索すると同じように保護されて育てられているカンガルーの赤ちゃんを見ることが出来る。
ndtv.com/offbeat/video-…
republicworld.com/entertainment-…
1482
「バックパックのコーギーがみんなを笑顔にする」
Making people smile with a corgi in a backpack
reddit.com/r/aww/comments…
最高。
ロングバージョンはこちら youtube.com/watch?v=6PoYGP…
Instagramはこちら
instagram.com/madmax_fluffyr…
1483
「デンマークの凧揚げ」
Kite flying in Denmark GIF
gfycat.com/validboilingar…
一瞬CGかと思った…なんか絵本の世界みたいだ。デンマークのファヌーで1985年から行われている凧フェスティバル。ヨーロッパ最大規模で、3日間で5000人が参加する。最終日は凧のチャリティーオークションが行われるそう。
1484
「抗うつ剤でいっぱいのカート」
A cart full of anti depressants imgur.com/gallery/RVQBQPa
みんなの反応もとても良い。
1485
Twitterの企業アカウントが燃える例がちょいちょいあるけど、Twitterやってるうちに企業の顧客じゃなくてTwitterユーザーに目線や発想が向くようになっちゃうのかなと思った。これ気をつけないと、誰でもそうなる気がする。
1486
カナダの温泉で開催された「凍った髪型コンテスト」
TAKHINI HOT SPRINGS Hair Freezing Contest
hairfreezingcontest.com
タキニ温泉で開催。温泉に頭まで浸かり、髪の毛が-20℃の気温の中で凍るまで待ち、凍ったらスタッフを呼んで写真を撮ってもらう。楽しそう。賞金は2000ドルと施設のタダ券。
1487
「生後2ヶ月の子イヌが初めて雪を体験」
A 2-month-old puppy experiences snow for the first time
imgur.com/gallery/NtbJ9ZF
大興奮って感じでかわいい。
1488
「スムーズな収穫」
Smooth harvest operation
reddit.com/r/oddlysatisfy…
なんで並走してるのかなと思ったけど、なるほどなー!その後の運転も凄い。熟練のコンビネーションという感じ。収穫されているのは家畜の餌になるサイレージ用のトウモロコシだそう。
1489
「共に狩りをし獲物を共有する、クマとオオカミ」
Brown Bear and Wolf Hunt Together, Share Food outdoorhub.com/news/2015/08/1…
フィンランドの写真家が2012年に10日間に渡って撮影。メスのオオカミとオスのクマは、お互いに食べ物を共有して、一緒にいるのが安全だと感じているように見えたそう。
1490
穢れ観念と値段の高さからインドのナプキン使用率は2000年でもたった12%。そこで妻にナプキンを作るだけでなく、安価で簡単に扱える製造機も自作。ナプキン普及だけでなく製造と販売という仕事も作って女性の自立を促した男の映画がパッドマン。予告だけでも見て欲しい。
youtube.com/watch?v=sK0mP7…
1491
「印象的な青い足を自慢するアオアシカツオドリ」
A Blue-footed Booby proudly showing off their very impressive feet
reddit.com/r/interestinga…
これは求愛のダンスで、足が青いほど魅力的なんだそう。青い理由はエサの魚に含まれるカロテノイド色素が足に蓄積するからで、絶滅が危惧されている鳥。
1492
「2021年のうんち犬カレンダーが発売。今年はパズルも発売」
2021 Pooping Dogs Calendar Is Finally Here, And This Year Contains A Puzzle boredpanda.com/calendar-2021-…
「自然の呼びかけに応える美しい犬」というテーマらしい。売上の一部は動物を支援する団体に寄付される。写真は一般公募とのこと。
1494
「凍った水を飲もうとして頭が『キーーン』ってなるコヨーテ」
Coyote accidentally gives itself a brain freeze while drinking from a frozen water trough
gfycat.com/neatearnestibex
確かにそんな顔してるww
1495
室温で肌に電子回路をプリントして生体データをモニタリングする技術が開発される gigazine.net/news/20201023-…
電子回路のプリントには高温が必要だったが、室温で皮膚にプリントすることが可能に。お湯ではがせて、拡張性も高い。各種データが測定可能で、従来のセンサーと同等かそれ以上の精度だそう。
1496
今年は金木犀が長く香ってるなと思ったら、今年は二度咲きしてる金木犀がよく観察されるとラジオで言ってた。例年だと金木犀は一度咲いて散って終わりなんだけど、一度散った後にまた花をつけるのが二度咲き。どういう条件で二度咲きするのか不明だそう。よく分からないけど、今年の秋はお得なんだな。
1497
見たい夢が見られる!? 魔法のような装置が開発されたらしい lifehacker.jp/2020/10/222293…
ドルミオという、音声を録音再生するアプリと手に装着するデバイスで、睡眠の初期段階にアクセス。木の夢を見る実験では、約7割の被験者が木の夢を見たと報告。開発者はもうすぐ販売できるようになると述べている。
1498
「麻痺した前足で生まれてきた子ヤギが歩き方を覚える」
Goat born with paralyzed forelegs learns to walk upright
dailymail.co.uk/news/article-6…
北インドの村で生まれたヤギは生まれつき両方の前足が麻痺していた。飼い主は長くは生きられないと諦めたが、ヤギは後ろ足で歩く事を自分で覚えたそう。
1499
「もふもふのカラスの鳴き声」
This Sound of a Puffy Raven
imgur.com/gallery/ycBdqHS
意外な声だった。ロンドン塔で飼われているワタリガラスの中の一羽で、名前はMerlina。「カラスがいなくなるとロンドン塔が崩れ、英国が滅びる」という17世紀の予言に従って、今もカラスを飼っているのだそう。
1500
「今年もオーストラリアの消防士がチャリティーカレンダーを発売」
boredpanda.com/australian-fir…
毎年話題になる、オーストラリアの消防士と動物のチャリティーカレンダーが今年も発売。今年の売上の一部は、オーストラリアの大規模火災で負傷した野生動物の治療などにもあてられるそう。